フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

MyList

« リーダーの言葉 | トップページ | 教える側の理解の壁 <タミヤロボットスクール オンライン特別公開講座> »

2021年2月 9日 (火)

晩節を汚したくないなぁ

 東京五輪・パラリンピック組織委員会・森喜朗会長への批判が噴出している。辞任すべきと言う人多い。

 その人たちは辞任すべき理由として、世界から批判されていることを挙げる人が多いようだ。 なぜ、辞めるべきと主張するなら、会長として許容できない発言だと、堂々と主張しないのだろうか。 辞任すべき理由は世間体が悪いということで、発言自体の是非について自分の見解を述べていない。 もし世界が許容したなら、この人たちは辞任すべきだと言わないのだろうか。

 世界が許容しないのは、森会長の発言だけでなく日和見の日本という社会かもしれない。

 じゃあお前のスタンスはと問われると、「辞職すべき」だ。森会長に認識を変るべきというつもりはない。組織の目的に反する発言をする者は会長職に留まるべきではない。

閑話休題
 年寄りが、世間の認識と自分の認識のズレを修正できないために顰蹙を買うことはよくあることだ。 森会長が世界中から顰蹙を買うのも、オヤジが迂闊な発言をして家族から顰蹙を買うのも大して変わらない。

 世間の認識のように時代とともに変わりゆくものか、時代によらず普遍的な認識なのかを考えれば、認識のズレを認知して振舞うことができるはずだ。それだけの人生経験が年寄りにはある。

 この騒動から学んだことは、「晩節を汚したくないぁ」ということ。

###

2/9追記:
 「晩節を汚さない」は、年寄りは過去の功績が現在の免罪符にならないことを、わきまえることだろう。ところが、今時は、わきまえるだけでは足りなくて、認識のズレを認知し続けなくてはならないようだ。
年寄りも大変な時代になったようだ。


最近の投稿
Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】【最近の書籍・雑誌

« リーダーの言葉 | トップページ | 教える側の理解の壁 <タミヤロボットスクール オンライン特別公開講座> »

よしなしごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リーダーの言葉 | トップページ | 教える側の理解の壁 <タミヤロボットスクール オンライン特別公開講座> »