フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

MyList

« TOKYO FMのCX戦略 <ローカル局は生き残れないのか> | トップページ | ワークスタイル変革 <使う人が作るしかない> »

2022年4月16日 (土)

情シスはセキュリティ警察ではない

「ほぼ1人情シス」をやっていると「管理」という言葉をよく使うのだが、話が噛み合わずもどかしく感じることがしばしばある。

「管理」には

  1. 統制
  2. 保存維持

の意味がある。

若いころ無線設備の保守(維持・管理)の仕事をやっていた、
その後勤務した情シス部門では、システムの管理、ユーザ管理が仕事だった。
マネジメントでは危機管理が重要だ。

だから、「管理」という言葉は8:2くらいの割合で、維持の意味で使っている。

話が噛み合わない人たちは、情報セキュリティに携わっている人が多いからだろうか、それとも世間一般の感覚なのだろうか、「管理」は8:2くらいの割合で、統制の意味で使っているようだ。

ユーザを統制するのは保守担当(情シス)の役割ではない。
ユーザが情報セキュリティ的にリスクが増す行動を取ったとしても、ポリシーに逸脱していなければ、どうすることもできないし、ポリシーに逸脱したとしても「情シス」には統制の役割はないので、取り締まる権限はない。
システムの維持に影響があるならば、やめてくれるように依頼はするけれど。

ユーザはいろいろなところから派遣されて来ているのだが、ひょっとすると派遣元では、「情シス」部門が情報セキュリティ警察になっているのではないだろうか。


最近の投稿
Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】【ほぼ1人情シス

« TOKYO FMのCX戦略 <ローカル局は生き残れないのか> | トップページ | ワークスタイル変革 <使う人が作るしかない> »

よしなしごと」カテゴリの記事

ほぼ1人情シス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« TOKYO FMのCX戦略 <ローカル局は生き残れないのか> | トップページ | ワークスタイル変革 <使う人が作るしかない> »