2022年総括 <今年も一人反省会>
今年も一人反省会。
2022年の目標は、
- 新しいことを始める
- スキルを向上する
- 今年はAWSの知識・技能を向上させよう
- 教育分野に関わる
だった。
〇 新しいことを始める
新しい研修プログラムを始めようとしている。
顕在化している問題を扱う研修は需要を予測しやすいが、これから顕在化するであろう問題を扱うので、需要を作るところから始める。
〇 AWSの知識・技能を向上させる
EC2、Lambda、RDSを使ってみた。
サービスが提供できるシステムを構築しなければ、知識だけで、技術になっていない。
AWSでサービスのプロトタイプをさっくり作れるようになりたい。
〇 教育分野に関わる
進展がなかった。
機会を逃しているのかもしれない。
〇 読書数が減った
このblogの雑誌・書籍カテゴリーの投稿は、2020年に32件だったが、2021年には13件、2022年は17件になってしまった。
頭の切り替えが苦手なので、プログラムを作り始めると、空き時間が全てプログラムのことになってしまう。
通勤時間に、本を読んだり、内容について考える時間が減っているようだ。
〇 CPUを触れなかった
2022年に
- RasPiZero
- nRF52840 MDBT50Q
- CH599
- M5Stack
を買ったけど、使ってない。積読H/Wが増えてしまった。
〇 総じて
「ほぼ1人情シス」もほぼ2年が経過した。
あいかわらず、想定外の仕事は降ってくるけれど、慌てないようになった。
しかし、慌てることが無くなったのは、マンネリの兆候かもしれない。
最近の投稿
【Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】
« 2要素認証 <対応できないからってねぇ...> | トップページ | 2023年の目標 »
「よしなしごと」カテゴリの記事
- 労働者の価値 <時価vs骨董的価値>(2025.06.23)
- Copilotに対して多分みんなが思っていることへのカウンター <一度使ってみれば~>(2025.06.06)
コメント