フォト

ウェブページ

無料ブログはココログ

MyList

« 無くなる仕事 <技能はイノベーションで淘汰される> | トップページ | 仕事がなくなる! <その成功例に普遍性はあるのか?> »

2023年7月19日 (水)

読書感想文 <読書感想文用に作ってしまえ>

「夜のピクニック」読書感想文をプロが書いた結果
書評家・三宅香帆さんが課題図書の定番に挑戦
三宅 香帆 東洋経済 (2023/07/09)

三宅 香帆 氏は、褒められる読書感想文を書く方法として

① 自分の嫌いなモノについて書いた本を選ぶ
② その本を読んで「嫌いだったモノが、好きになった」内容の感想文を書く

を勧めておられる。

なるほど、自分が好きな内容は共感したり感動したりするが、なかなか文章にできない。
嫌いな内容は、批判的に読むので、文書化しやすいのかもしれない。

子供の頃、読書感想文は苦手だった。
子供の頃この方法を知っていたらどうだろうか?

嫌いな内容の本はそもそも手に取らないし、最後まで読めないと思う。

閑話休題

誰でも簡単に「褒められる読書感想文」を書ける手法があります。

は、キャッチーだ。
更に

読書感想文とは、「この本を読んで、私はこう変わりました」と言えばいいジャンルの作文だから。

とおっしゃる。
更に畳み掛ける

しかし、なかなか読書して良い人間に変わる体験なんて、めったにあるものではありません。ならば、読書感想文用に作ってしまえばいいのです。

三宅 香帆氏は、読書感想文は感想を書く必要はなくて、先生の好むパターンで書けば良いとおっしゃる。

痛快だ。

三宅 香帆氏はこの記事を子供達ではなく、大人向けて書いているのだろう。
だから、子供達に対する裏ワザ指南ではない。
この記事の冒頭の感想文に込められた、本当の感想は、

本を読んだくらいで、嫌いな運動が好きになるわけがない。

ではないだろうか。

本来本を読んだ感想は自由だ。
他人の感想に優劣を付けるなど、思い上がりも甚だしい。
というのは自分の意見だけど。


最近の投稿
Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】【雑誌・書籍

« 無くなる仕事 <技能はイノベーションで淘汰される> | トップページ | 仕事がなくなる! <その成功例に普遍性はあるのか?> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

よしなしごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 無くなる仕事 <技能はイノベーションで淘汰される> | トップページ | 仕事がなくなる! <その成功例に普遍性はあるのか?> »