細心の準備をして、大胆に行動する
悲観主義でもないし、ゼロリスク教の信者でもないのだが、最初に就いた仕事がインフラの保守・運用だったからだろうか「自分の行動は失敗する」ことを前提にしている。
世の中には「自分の行動は成功する」ことを前提にしている人がいる。
「成功を前提にしている人」はトラブルが発生した時に、損失と回復コストを考えて、リソースを手配して、最善の回復作業を行う。
この行動様式は、意思決定が速いし、成功した時のリターンが大きい。失敗した時の損失が大きくなる。
一方「失敗を前提にしている人」は、発生する可能性があるトラブルを考えて、あらかじめリスク回避する、致命的なトラブルが想定できる場合は、発生確率が低くても可能な限り回避する。
この行動様式は、意思決定が遅くなり、成功した時のリターンは少なくなる。失敗した時の損失は少ない。
どちらが正しいか、間違っているかではないのだが、
昨今の、大手キャリアの大規模回線障害や銀行のATMの障害などインフラ障害のレポートを読むと、「失敗を前提にしている人」(保守・運用部門)の意見が蔑ろにされているのではないかと感じる。
Windows11にアップグレードすることになった。
自分が使っているPCをアップグレードでも問題は発生しなかったし、数台Windows11にアップデートしたPCは問題は無いようだ。
「一斉にアップグレードすればいいじゃないか」という人がいるのだけれど、直観的にリスクが大きいと思ったので、段階的にアップグレードすることにした。
クラウドサービスを使っているので、ネットワークに接続できないトラブルが発生すると、業務がすべて止まってしまう。
これは致命的なトラブルだから、可能な限り対策しておく。
回復できないトラブルが発生する可能性は低いが、些細なトラブル対応でも、それが数十台一斉に発生すると、多くの時間が必要だ。
だから、トラブルが発生しても、「ほぼ1人情シス」で対応できる範囲にとどめたい。
細心の準備をして、大胆に行動する。
最近の投稿
【Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】【ほぼ1人情シス】
最近のコメント