修了証コレクター
よさそうなやり方を集めてるだけじゃ、何も変わらないよね しばたともこ@キャリアコンサルタント しばたともこ note (2023/11/22)
しばたともこ氏は
惜しみなく教えてくれる人がいる。
情報は山のように転がっている。
それらの前で「どれがいいかなあ」と考えているより「どうすればうまくできるかな」と思い悩んでいるより、不器用でもヘタでもやり始める人が一番早く目的の場所にいける。
前々職で研修に携わっていて同じようなことを感じていた。
〇「できる」ことの重要性
その研修は技能が重要なので「知った」「わかった」だけはなく、「できること」を目的としていた。
技能職は知っていてもできなければ仕事にならない。
〇「分かったつもり」、「できるつもり」の弊害
基礎コース、応用コースのような研修があると、同じ人が受講することがよくあった。
基礎コースがの評価が低いかった人が、応用コースを受講したときに、驚くほど成長していることがあった。
一方で、基礎コースは「わかった」と評価された人が、応用コースを受講したときに、相変わらず、「わかった」だけで「できない」ままの人もいた。
おそらく、前者は基礎コース終了後、とりあえずやってみて、できるようになるまでやったのだろう。
後者は、「わかったつもり」「できるつもり」になって、行動しなかったから「できない」ままなのだろう。
〇終了証コレクター
「できるつもり」の人「できる」人の他に「できなくて良い」と考えている人が増えてきたように感じていた。
手当たり次第研修を受ける人だ。
基礎コース終了後、実務で研修内容を活用することで「わかる」ように、「できる」ようになることを期待してコースを分けているのだが、
短期間で連続して受講するから応用コースの内容は理解できない。
だから、「わかる」ようにも「できる」ようにもならない、研修の修了証コレクターになっている。
〇終了証コレクターの存在を許す環境
問題があるのは、研修を受ける側だけではない。
「できること」を評価せず、研修を受講したことを評価する管理側にも問題がある。
組織内の研修は受講者は金銭的な負担がないから、受講後に現場の業務に追われて、行動しないことが多い。
研修が無駄になっても個人的には損失はないから。
修了証コレクターに共通しているのは、説明用のPowerPointを欲しがることだ。
修了証コレクターでも、受講中は研修終了後に行動しようと思っていて、とりあえず、参考資料があれば行動できるだろうと思っている。
〇「わかったつもり」<<「わからない」
「わかったつもり」になるくらいなら「わからない」ままの方が良いと思っていた。
「わからない」ことがわかっていれば、いつか「わかる」ために行動することが期待できる。
PowerPointが欲しいと言う人に「資料ばかり集めても『分かる』ように『できる』ようにならない」と言っていた。
ところが、最近受講料をもらって研修するようになると「わかったつもり」にしないと、受講者は受講料に見合う研修ではないと考えることが分かった。
「わかったつもり」になるより「わからないことがわかる」方が100倍価値があるのだけれど。
葛藤は続きそうだ。
最近の投稿
【Yoshiのよしなしごと】【Yoshiのブログ】【よしなしごと】
最近のコメント