フォト
無料ブログはココログ

MyList

00_Index(一覧)

2022年4月23日 (土)

2021年の投稿

2021年の投稿


最近の投稿】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

 

2020年1月 3日 (金)

2019投稿一覧

2019の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2019/01--
(2019/01/01)[_____] 2019年目標
(2019/01/03)[_____] 2018投稿一覧
(2019/01/06)[_____] cocologタイトル一覧作成awkスクリプト
(2019/01/08)[_____] 「お値段以上」はありえない <誰かが負担している>
(2019/01/10)[___] なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか
(2019/01/12)[___] awk <古くて新しいLL>
(2019/01/14)[___] なぜなぜ分析(実践編)
(2019/01/16)[___] なぜなぜ分析(管理編) <ヨコテンは管理者の責任>
(2019/01/18)[___] ありきたりの対策になるのは、管理者の心の弱さ
(2019/01/20)[___] 「基本を守れ」 <基本を守れるようにするには>
(2019/01/22)[RF___] 秋月で買い物 <SA612とSA602は同じ?>
(2019/01/24)[___] 1からはじめる <0から始めるのではなく、1から始める>
(2019/01/26)[_____] 人が人を評価することの難しさ
(2019/01/28)[TV___] 高学歴ニートたちに林先生が特別授業!
(2019/01/30)[___] かかわると面倒くさい人

--2019/02--
(2019/02/01)[_____] プログラミングの講義 <言語仕様とIDEの使い方ではない>
(2019/02/04)[RF___] FM用ディスクリコイル
(2019/02/06)[___] 学びを結果に変える アウトプット大全
(2019/02/08)[_____] プログラミング教育
(2019/02/11)[___] 裸でも生きる3 輝ける場所を探して
(2019/02/13)[_____] 「タダでやってよ問題」にエンジニアはどう対応すべきか?
(2019/02/14)[_____] 大人の誤信念課題(2)
(2019/02/17)[_____] 『地頭がいい』のは悪なのか?
(2019/02/19)[_____] なんで社内の人を「さん付け」して呼んじゃダメなの? <相対敬語> 
(2019/02/21)[___] 大局観
(2019/02/23)[_____] 「さすが東大」「あれでも東大」
(2019/02/25)[_____] プロは“タダ”で仕事はしない。しかしその対価は「お金」とは限らない
(2019/02/27)[___] 最後の「愛してる」

--2019/03--
(2019/03/01)[_____] 黎明期を経験した人は過去を美化しすぎる <何をしたのかではなく、何をしようとしていたんか>
(2019/03/03)[CPU__] Line tracer <ちびギアモータ>
(2019/03/05)[_____] 総論は合意できても各論は合意できない
(2019/03/07)[___] 0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方 <サーバント型リーダーシップのお手本>
(2019/03/09)[_____] はみ出し者(2) <はみ出してこそ存在感がある>
(2019/03/11)[RF___] SMAコネクタ
(2019/03/13)[___] 「会社に眠る財産」を掘り起こせ
(2019/03/15)[_____] コドモ用スマホ <大人は判断を間違える>
(2019/03/17)[_____] 悩める若者 <悩んでいるのは若者だけじゃない>
(2019/03/19)[_____] Uxcellで買い物 <なかなか届かない>
(2019/03/21)[___] 30代でチームのリーダーになったら最初に読む本
(2019/03/23)[_____] インフラ <必要ないと思っている人もいる>
(2019/03/25)[_____] インフラ(2) <土管屋さんは機能を置き換えるだけ>
(2019/03/27)[_____] アイヒマン
(2019/03/29)[___] 図解 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書 <エッセンシャル版だった>
(2019/03/31)[_____] 異動の意味 <意味は自分で考える>

--2019/04--
(2019/04/02)[___] 尖った人のマネジメント <尖った人がマネジメントする>
(2019/04/04)[___] チーズはどこへ消えた(5) 求められているタイプは?
(2019/04/06)[_____] 「技術のことだけをやっていたい」なら下請け
(2019/04/08)[_____] 送別会 <人材育成ってこういうこと>
(2019/04/10)[TV___] 生きる <うらやましい>
(2019/04/12)[_____] Japan IT Week 春 2019 前期
(2019/04/15)[_____] 社内セキュリティ・コンテスト
(2019/04/17)[_____] 2枚目の名刺を持つことが普通のスタートラインになる
(2019/04/19)[___] 上手な『場と空気』の作り方
(2019/04/21)[_____] 優秀なフォロワー <アイヒマンと紙一重>
(2019/04/23)[___] 残業時間縮減 <アウトプットに責任を持っていない人>
(2019/04/25)[本,CPU] インテル8080伝説 <ゴールデンエイジが羨ましい>
(2019/04/27)[_____] 新入社員に「辞めてもいいよ、逃げてもいいよ」はアマすぎるか?
(2019/04/29)[TV___] ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた

--2019/05--
(2019/05/01)[_____] ガラケーの機種変更(2)
(2019/05/03)[___] 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 <勉強は教科書だけでするものじゃない>
(2019/05/05)[_____] オフサイト・ミーティングに参加して分かったこと <自然に「気楽にまじめな場」になるわけではない>
(2019/05/07)[_____] 容れ物はできていますか? <哲学的な問いだ>
(2019/05/09)[___] 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門
(2019/05/11)[_____] Japan IT Week 2019春 後期
(2019/05/13)[___] 立ち止まって考える <行き着くところは価値観か?>
(2019/05/15)[___] トヨタ 現場の「オヤジ」たち
(2019/05/17)[_____] モノ作らぬメーカーに パナソニック・津賀社長の危機感
(2019/05/19)[___] AIで消えるのは“仕事”では無くて……
(2019/05/21)[_____] 10年後は「遊んで暮らせる時代」がやってくる <10年後じゃ遅い>
(2019/05/23)[本,事] 巨大システム 失敗の本質 <立ち止まるために重要なこと>
(2019/05/25)[_____] トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
(2019/05/27)[_____] 会社として新入社員に最初に分かってほしいことは何か?
(2019/05/29)[___] 人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人
(2019/05/31)[___] 旦那が主夫になって思うこと <昭和の価値観に従う必要はない>

--2019/06--
(2019/06/02)[TV___] アポロ13 <もっと若い人に任せなさい>
(2019/06/04)[_____] AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か? <全ての改革は若い世代によって成し遂げられる>
(2019/06/06)[___] かもめのジョナサン【完成版】
(2019/06/08)[_____] 県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 <「らしさ」と「らしさの限界」が考えられなくなってる>
(2019/06/10)[_____] 自由研究の工作キット禁止について思うこと <重要なのは「ハテナ」>
(2019/06/12)[_____] 送別会(2) <全員がフォロワーになってはいけない>
(2019/06/14)[本,TV] 銚子丸の心意気 <短所を吹き飛ばしてしまうほどの活躍の場を与える>
(2019/06/16)[_____] Interop Tokyo 2019
(2019/06/18)[_____] 高齢社会における資産形成・管理
(2019/06/20)[_____] 住宅ローン破綻 <昭和の価値観に踊らされてる>
(2019/06/22)[_____] 13才までに感電すると脳が電撃で異能化する。<異能化しているから感電する>
(2019/06/24)[_____] 教育ITソリューションExpo 2019
(2019/06/26)[TV___] 会話スイッチ <ONにするまで3秒待ってよ>
(2019/06/28)[___] 妻のトリセツ
(2019/06/30)[_____] 無くした財布が戻る確率 <以外にも人は多利的行動をとる>

--2019/07--
(2019/07/02)[___] 「権力 」を握る人の法則 <そんなに権力がほしい?>
(2019/07/04)[___] なぜ人は昇進すると横柄になるのか
(2019/07/06)[_____] 権力を握る人が「感じが悪い」のはなぜ? <反対にすると「感じが良くなる」のか?>
(2019/07/08)[___] 技術者のマネジメント(4)
(2019/07/10)[本,マ] 世界最高のチーム <心理的安全性が重要>
(2019/07/12)[_____] とりあえず1,000時間、いや300時間やってみようよ
(2019/07/14)[___] 知識のコレクション <せめて300時間やってみようよ>
(2019/07/17)[___] 仕事ごっこ <昭和の常識、もうおしまい>
(2019/07/19)[_____] 300,000アクセス <googleの影響は大きい>
(2019/07/21)[_____] 君たちの顧客は君たちの上司じゃない
(2019/07/23)[___] 働き方改革(5) <管理職には期待できない>
(2019/07/25)[___] 仕事はもっと楽しくできる <「変える」を選んでみよう>
(2019/07/27)[TV___] 囲碁とAI <我々に訪れる未来>
(2019/07/29)[___] 本屋の新井
(2019/07/31)[___] 10年後の仕事図鑑

--2019/08--
(2019/08/02)[___] 囲碁とAI (2) <何冊か本を読んでみた>
(2019/08/05)[___] 囲碁とAI(3) <なんとなくわかったこと>
(2019/08/07)[_____] 360度評価 <そんなに簡単じゃない>
(2019/08/09)[_____] IT音痴な経営陣にセキュリティーの大切さを理解させる方法
(2019/08/11)[_____] 74HC181 <4bit ALU>
(2019/08/15)[___] モチベーション3・0 <もうアメもニンジンも要らない>
(2019/08/17)[_____] 面接試験
(2019/08/19)[TV___] アポロ11号の通信系 <ピー音の正体>
(2019/08/21)[_____] シャープトップの戴正呉氏が熱弁
(2019/08/23)[本,働] タニタの働き方革命 <残業削減の先>
(2019/08/25)[___] 専業主婦という働き方 <専業主婦に限らず昭和の価値観はリスクが大きい>
(2019/08/27)[___] 転勤廃止 <感情論ではなく考えてみる>
(2019/08/29)[___] コミュ障で損しない方法38 <相手と協力して「気まずさ」をやっつける>
(2019/08/31)[CPU__] 27C322

--2019/09--
(2019/09/02)[___] 厚労省の若手チームの緊急提言を読んでみた
(2019/09/04)[本,働,TV] 売上を 、減らそう <多様な価値観で食っていける>
(2019/09/06)[_____] 60歳を過ぎても「ひっぱりだこ!」3つの条件 <4つ目の条件がキビシイ>
(2019/09/08)[___] 男性稼ぎ主モデルからの脱却 <意識を変えるべきは40代の中間管理職>
(2019/09/10)[_____] 台風15号 <BCPを考え直す>
(2019/09/12)[___] 人間+マシン <経営者とIT技術者とAI技術者とのコーディネートができる人材>
(2019/09/15)[___] 管理職に必要な能力はどうやって修得するか
(2019/09/17)[___] Mobility 3.0 <世界はGoogle帝国になってしまうのか?>
(2019/09/19)[_____] 「パソコンに詳しい人」 <専門性ではなくリテラシーの有無かな>
(2019/09/21)[_____] 秋月電子炎上? <3つの観点>
(2019/09/23)[_____] つるの剛士、娘・友人の電話の受け答えに困惑
(2019/09/25)[___] NEWTYPE ニュータイプの時代(1) <ルールより自分の倫理感に従う>
(2019/09/27)[_____] 筆算の線、手書きダメ? <自分の頭で考える習慣が無い人たち>
(2019/09/29)[_____] 阿部捕手引退記事 炎上?

--2019/10--
(2019/10/01)[_____] 勉強会(4) <発表ネタを持っている人>
(2019/10/03)[___] NEWTYPE ニュータイプの時代(2) <量的指標は「意味がある」市場では有効でない>
(2019/10/05)[_____] テレビ買い替え <4Kって必要?>
(2019/10/07)[_____] 50代は使えないの嘘
(2019/10/09)[___] AIに負けない子どもを育てる
(2019/10/11)[_____] 高校国語学習要領 <問題の所在が誤っている?>
(2019/10/13)[_____] XTECH EXPO 2019
(2019/10/15)[___] 文學界 2019/9月号 <文学なき国語教育が危ういと文学界隈の人は言う>
(2019/10/17)[___] トロッコ問題 <スタンスを取る>
(2019/10/19)[_____] トロッコ問題 <スタンスを取る>
(2019/10/21)[_____] やりたいこと、やるべきこと、できること
(2019/10/23)[___] 求心力 第三のリーダーシップ <このリーダーシップは難しいぞ>
(2019/10/25)[_____] Japan IT Week 2019 秋
(2019/10/27)[___] 突然変異型人材
(2019/10/29)[_____] 正論 <共感されるには>
(2019/10/31)[___] 納得しないと動かない症候群

--2019/11--
(2019/11/04)[_____] ココログアクセス <炎上するの?>
(2019/11/06)[___] 働かないオジサン <自分でキャリアをデザインする>
(2019/11/08)[___] NEWTYPE ニュータイプの時代(2) <経験の価値が無くなる時代>
(2019/11/10)[___] ヒューマン・エラー(2) <対策に終わりはない>
(2019/11/12)[_____] 専門書(2) <何メートル持ってる>
(2019/11/14)[___] 自治体職員をどういきるか <使命を考える>
(2019/11/16)[_____] 小川誠子六段逝く
(2019/11/18)[_____] LEDシーリングライト <本当に10年使えるの?>
(2019/11/20)[___] 伝わる・揺さぶる! 文章を書く <この本は難しいぞ>
(2019/11/21)[_____] 2011投稿一覧
(2019/11/22)[_____] やりがい(2) <やりがいは与えられない>
(2019/11/23)[_____] 2015投稿一覧
(2019/11/24)[___] ヒューマンエラー対策 <メール誤送信を例に>
(2019/11/26)[_____] 意識改革 <あと1年では難しい>
(2019/11/28)[___] 他人を攻撃せずにはいられない人 <攻撃されたらとっとと逃げるべし>
(2019/11/30)[TV___] 高専ロボコン2019

--2019/12--
(2019/12/02)[_____] 9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
(2019/12/04)[___] 新 ・敬語論なぜ 「乱れる 」のか <慣用には寛容が肝要だ>
(2019/12/06)[___] 責任 <ごめんなさいではなく、ちゃんとやること>
(2019/12/09)[_____] 検索は自分の頭で考えるための手段
(2019/12/11)[本,働] なぜ残業を減らしたのに、会社が儲かるのか? <働き方改革は改善活動なのか?>
(2019/12/13)[___] マネジメント能力が獲得できない人
(2019/12/15)[_____] 問題解決法を知らない人
(2019/12/17)[___] 岩田さん <改革が必要でも全否定してはいけない>
(2019/12/19)[_____] 緊急ではないが重要な仕事 <重要な仕事をやる>
(2019/12/23)[_____] 最近の若者は文章が書けない?
(2019/12/25)[___] 転職の思考法 <専業主婦と住宅ローンは転職の自由を失う>
(2019/12/27)[_____] 失敗によるマイナス評価を恐れる人達
(2019/12/29)[_____] 「察する文化」が日本語をダメにする!? <マークシトとスマホが原因>
(2019/12/31)[_____] 2019年総括


最近の投稿】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

2019年11月23日 (土)

2015投稿一覧

2015の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2015/01--
(2015/01/01)[_____] 2015年は
(2015/01/03)[本,マ] 社員が自律的に成長し続ける組織の創り方
(2015/01/05)[___] なぜか「もしドラ」
(2015/01/07)[TV___] ロンリのちから
(2015/01/09)[___] ソニーをダメにした「普通」という病
(2015/01/11)[___] DeAGOSTINI 週刊「マイ3Dプリンター」
(2015/01/13)[_____] キーワード分析 2014 このブログをKeyGraph分析
(2015/01/15)[___] 小倉昌男 経営学
(2015/01/17)[_____] 偏差値
(2015/01/19)[_____] PCからkoboにログイン(1) kobo+SoftAP+OpenDHCPserver
(2015/01/21)[_____] 部下の意思決定に口を出す上司
(2015/01/23)[___] ビジョナリカンパニー 特別編
(2015/01/25)[_____] PCからkoboにログイン(2) kobo+SoftAP+OpenDHCPserver
(2015/01/27)[_____] 適切な人をバスに乗せる
(2015/01/29)[___] ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則
(2015/01/31)[_____] 「なぜ」を語る

--2015/02--
(2015/02/02)[_____] 熱く語る、暑苦しくなく語る
(2015/02/04)[___] 福祉を変える経営
(2015/02/06)[_____] 中野セントラルパーク 楠
(2015/02/08)[_____] 110,000アクセス
(2015/02/10)[CPU__] Raspberry pi 2 Model B
(2015/02/12)[___] クロネコヤマト 人の育て方
(2015/02/14)[_____] 応仁のLAN
(2015/02/16)[_____] 組織風土改革世話人交流会2015
(2015/02/18)[_____] 愚痴の沼、評論の砂漠
(2015/02/20)[___] チーズはどこへ消えた(2)
(2015/02/24)[___] 技術者の通訳
(2015/02/26)[___] バカになるほど本を読め
(2015/02/28)[_____] 失敗への分岐点

--2015/03--
(2015/03/02)[_____] 「ビジネス顕微鏡」
(2015/03/04)[___] トマ・ピケティ『21世紀の資本論』を30分で理解する
(2015/03/06)[_____] 命を預けてもいい医師チェックリスト -セキュリティ技術者と同じ-
(2015/03/08)[CPU__] Raspberry pi 2 Model B(2)
(2015/03/10)[_____] 失敗への分岐点(反省)
(2015/03/12)[___] ファシリテーション
(2015/03/15)[_____] あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
(2015/03/17)[___] 町工場の娘
(2015/03/19)[_____] iPhone用外部マイク iM2
(2015/03/21)[_____] 京葉線 「この電車ヤバクね?」
(2015/03/23)[_____] iPhone イヤホン
(2015/03/25)[___] 絶体絶命でも世界一愛される会社に変える!
(2015/03/27)[_____] 子育て支援に必要なのは「男性」のサポート
(2015/03/30)[CPU__] IchigoJam

--2015/04--
(2015/04/01)[_____] 中野四季の森公園 桜(2015)
(2015/04/03)[___] 諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉
(2015/04/05)[CPU__] IchigoJam BASICのFOR/NEXT
(2015/04/07)[CPU__] IchigoJam BASICのFOR/NEXT (2)
(2015/04/09)[___] 跡取り娘の経営学
(2015/04/11)[_____] 努力は必ず報われる?
(2015/04/13)[_____] 成功者の偶然
(2015/04/15)[___] 0ベース思考 どんな難問もシンプルに解決できる
(2015/04/17)[CPU__] SDCC 3.4.0 TLCS-90サポート
(2015/04/21)[_____] 自分を枠に嵌める <枠を「超える」ではなく「認識しない」>
(2015/04/23)[___] アンパンマンの遺書 & わたしが正義について語るなら
(2015/04/25)[_____] 「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」
(2015/04/27)[_____] 公衆無線LAN
(2015/04/29)[本,育] OJT完全マニュアル --部下を成長させる指導術--

--2015/05--
(2015/05/01)[_____] インシデント対応
(2015/05/03)[TV___] 風に立つライオン
(2015/05/05)[___] やなせたかし 明日を開く言葉
(2015/05/07)[_____] 東京駅1番線
(2015/05/09)[CPU__] Raspberry pi 2 Model B(3)
(2015/05/11)[_____] 欲しい人材
(2015/05/13)[_____] 120,000アクセス
(2015/05/15)[___] 明日を開く言葉
(2015/05/17)[CPU__] IchigoJam(2) <IchigoJamそっくりさんを作る>
(2015/05/19)[_____] 勉強会
(2015/05/21)[CPU__] IchigoJam(3) <超小型ARMマイコン基板>
(2015/05/23)[_____] 局所最適 <問題は横方向の局所最適>
(2015/05/25)[_____] JAL SKY WIFI
(2015/05/27)[___] カリスマ講師 The バイブル
(2015/05/30)[_____] FRAM  <強誘電体メモリ>

--2015/06--
(2015/06/01)[CPU__] IchigoJam(4) <メモリダンプ・プログラム>
(2015/06/03)[___] 幸福の方程式 <新しい消費のカタチを探る>
(2015/06/05)[_____] リプレースと情シスさん
(2015/06/07)[CPU__] C.H.I.P <$9のボードコンピュータ>
(2015/06/09)[_____] 努力は必ず報われる?(2) <高橋みなみ総監督の努力は報われたか>
(2015/06/11)[___] NASAより宇宙に近い町工場 <「どうせ無理」廃絶宣言!>
(2015/06/13)[_____] パワハラ <KYとコミュ障とパワハラ>
(2015/06/15)[_____] イヤホン <安いイヤホンで楽しむ>
(2015/06/17)[_____] 「働かないオジサン」叩きは、天に唾する行為か
(2015/06/19)[___] 技術を武器にする経営 <日本企業に必要なMOTとは何か>
(2015/06/22)[_____] シャープ <風土改革は成功するのか>
(2015/06/24)[___] 人は、誰もが「多重人格」 <誰も語らなかった「才能開花の技法」>
(2015/06/26)[_____] もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い
(2015/06/28)[_____] 異人さんに道を聞かれる
(2015/06/30)[CPU__] ROM エミュレータ(3) <XC9536で1kをエミュレート>

--2015/07--
(2015/07/02)[___] ゴリラの冷や汗 <4つの個性がチームを動かす>
(2015/07/04)[_____] ヘッドルーペ <買って分かったこと>
(2015/07/07)[_____] サービスの「卓越」と「凡庸」を分かつもの
(2015/07/09)[___] トヨタ経営システムの研究―永続的成長の原理
(2015/07/11)[_____] 情報流通 <風通しの良い職場>
(2015/07/13)[_____] iPhoneリモコン付イヤホン
(2015/07/15)[_____] 上司対応と基本方針
(2015/07/17)[本,RF] Interface 2015/07 <初体験!オール・ソフトウェア無線>
(2015/07/20)[CPU__] ROMエミュレータ(4) <XC9536で1Kをエミュレートその2>
(2015/07/22)[_____] 「努力できる人たち」は一体何がちがうのか。その6つのちがい。
(2015/07/25)[_____] 基本方針(2)
(2015/07/27)[_____] 故郷 <故郷=田舎ではない>
(2015/07/29)[___] TED世界を魅了するプレゼンの極意
(2015/07/31)[_____] 情報共有(3) <どうやって共有するのか>

--2015/08--
(2015/08/02)[_____] 情報共有(4) <ありがちなケース1>
(2015/08/04)[_____] 情報共有(5) <ありがちなケース2>
(2015/08/06)[___] 人生で起こること すべて良きこと 逆境を越える「こころの技法」
(2015/08/09)[_____] 将来に亘る意思決定 <意思決定の責任>
(2015/08/12)[_____] 情報共有(6) <理想的なケース>
(2015/08/13)[___] 夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ
(2015/08/14)[_____] 人の好き嫌い <嫌いな人にこそ「ありがとう」を言う>
(2015/08/17)[___] 人材育成 <~させるとか信賞必罰は胡散臭い>
(2015/08/19)[_____] 論文試験 <まず、自分に向き合うこと>
(2015/08/21)[___] 人を見る目がない人
(2015/08/23)[_____] はっきよい
(2015/08/25)[___] 昇格する!論文を書く
(2015/08/27)[_____] 130,000アクセス
(2015/08/29)[_____] 「×」を恐れる文化
(2015/08/31)[_____] 修理(3)

--2015/09--
(2015/09/02)[___] 集合知とは何か <ネット時代の「知」のゆくえ>
(2015/09/04)[_____] 恒例ウオーキング大会
(2015/09/06)[_____] 携帯用老眼鏡
(2015/09/08)[___] 表現力があなたを変える <本を読もう 文章を書こう>
(2015/09/10)[リ,TV] 情熱大陸 2015/09/06 川淵三郎
(2015/09/12)[_____] 人の器 <自分で大きくすることはできるのか?>
(2015/09/14)[___] 教育における訓練と教養
(2015/09/16)[___] イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか
(2015/09/18)[_____] 国際ラジオ閉店
(2015/09/20)[CPU__] HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays>
(2015/09/22)[CPU__] HDSP0760(2) <Hexadecimalじゃない>
(2015/09/24)[CPU__] IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock>
(2015/09/26)[___] トットひとり
(2015/09/28)[_____] Altera MAX10
(2015/09/30)[___] トットチャネル

--2015/10--
(2015/10/02)[_____] 人望の正体は利益誘導か?
(2015/10/05)[_____] 幹部育成 <幹部が育たないのは幹部のせい>
(2015/10/07)[___] トットの欠落帖
(2015/10/09)[_____] RSコンポーネンツからのメール <ウイルス付らしい>
(2015/10/11)[CPU__] CDP1802
(2015/10/13)[CPU__] IchigoJam(6) <4桁時計ダイナミック表示>
(2015/10/15)[___] 類人猿分類公式マニュアル2.0 <人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ>
(2015/10/17)[_____] 愚痴を吐く人に、如何に処するか
(2015/10/19)[CPU__] IchigoJam(7) <OUT8~OUT11使用 4桁時計ダイナミック表示>
(2015/10/21)[___] 小さい時から考えてきたこと
(2015/10/23)[_____] 世代間の確執
(2015/10/25)[_____] HD 1080p ピコ・ディスプレイ用 DLP(R) 評価モジュール
(2015/10/27)[___] 私たち「ユニクロ154番店」で働いていました
(2015/10/29)[_____] 働きやすい職場
(2015/10/31)[_____] 気楽にまじめな話 <懲りずにオフサイトミーティング>

--2015/11--
(2015/11/02)[_____] 勉強会
(2015/11/04)[CPU__] IchigoJam(8) <8x8LED>
(2015/11/06)[___] レバレッジ時間術
(2015/11/08)[_____] 人材流出 <金や肩書き以外でモチベートする>
(2015/11/10)[CPU__] IchigoJam(9) <8x8LEDで8Qeen問題>
(2015/11/12)[___] 僕らのリーダー <リーダーはなるものではなく認められるもの>
(2015/11/15)[_____] 14000アクセス
(2015/11/17)[CPU__] IchigoJam(10) <8x8LEDを光センサーにする>
(2015/11/19)[_____] 「技術者魂」と「失敗を恐れずにトライできる環境」
(2015/11/21)[___] 大村智 2億人を病魔から守った化学者
(2015/11/23)[_____] 論説調 -相手が判断する余地を残すこと-
(2015/11/25)[_____] 世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか -昭和の価値観?-
(2015/11/27)[___] あなたの天職がわかる最強の自己分析
(2015/11/30)[_____] 広瀬すずの発言 - 真面目に答えてみよう -

--2015/12--
(2015/12/02)[_____] 採用担当から学生への上から目線について
(2015/12/04)[_____] 下積み期間
(2015/12/06)[本,リ] リーダーシップ入門 <リーダーシップは後天的に獲得できる>
(2015/12/08)[_____] 太田裕美 <ただのアイドルじゃなかった>
(2015/12/10)[_____] 作業着を着る仕事
(2015/12/12)[_____] ウイルスバスタークラウドのCPU負荷が大きすぎる <解決しない>
(2015/12/16)[___] 創造の人生 井深大 <偉大なるモルモット>
(2015/12/18)[_____] 人材育成とキャリア採用
(2015/12/20)[_____] R6532 RIOT
(2015/12/23)[_____] 稲盛和夫が直言「伸びる人、立派になる人、いらない人」
(2015/12/25)[___] 自己変革の経営戦略 -成長を持続させる3つの連鎖-
(2015/12/27)[RF___] SAQ 2015クリスマス運用
(2015/12/29)[___] リーダー論 -まとめる力-
(2015/12/31)[_____] 2015年総括


最近の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2019年11月21日 (木)

2011投稿一覧

2011の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2011/01--

--2011/02--

--2011/03--

--2011/04--

--2011/05--

--2011/06--

--2011/07--

--2011/08--
(2011/08/12)[_____] MC14500B
(2011/08/20)[_____] 8031
(2011/08/22)[_____] 図面を描いてみた
(2011/08/25)[_____] Intel FPO/BATCH コード
(2011/08/29)[_____] 配線した

--2011/09--
(2011/09/02)[_____] モニタ(2)
(2011/09/06)[_____] sdcc
(2011/09/07)[_____] TD4
(2011/09/08)[_____] 「知っていること」と「できること」
(2011/09/15)[_____] 8Queen
(2011/09/20)[_____] D7849
(2011/09/24)[_____] 共立電子のキット KBC1-001
(2011/09/27)[_____] OpenOCD
(2011/09/28)[_____] TIとナショセミ

--2011/10--
(2011/10/01)[_____] TMP82C79
(2011/10/04)[_____] 天職
(2011/10/06)[_____] 8052AH-BASIC
(2011/10/12)[_____] AVR CP/M
(2011/10/17)[_____] BDS-Cで8Queen
(2011/10/20)[_____] めがね
(2011/10/21)[___] エンジニアとしての生き方
(2011/10/22)[___] 自分思考(山口絵理子)
(2011/10/29)[_____] キットを作ること
(2011/10/31)[_____] 諸行無常

--2011/11--
(2011/11/01)[_____] キットを作ること(2)
(2011/11/05)[_____] キットを作ること(3)
(2011/11/06)[_____] 回路図を描いてみた
(2011/11/11)[_____] 配線した
(2011/11/15)[_____] 間違ってる!
(2011/11/20)[_____] ROMライタ
(2011/11/27)[_____] うーちゃんと電子家の人々
(2011/11/30)[_____] うーちゃんと電子家の人々(2)

--2011/12--
(2011/12/15)[_____] ROMイレーサ
(2011/12/22)[___] 経営は「1・10・100」
(2011/12/25)[_____] Stay hungry. Stay foolish.
(2011/12/27)[_____] TIのサンプル
(2011/12/29)[_____] TIのサンプル(2)


最近の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2012投稿一覧

2012の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2012/01--
(2012/01/04)[___] Androidはじめました
(2012/01/05)[_____] ぱんだ
(2012/01/07)[_____] ぱんだ三兄弟
(2012/01/16)[_____] ぱんだのテスト
(2012/01/21)[_____] 6502
(2012/01/29)[_____] Android 勉強会

--2012/02--
(2012/02/02)[_____] SONY CEO交代
(2012/02/05)[___] さようなら! 僕らのソニー
(2012/02/12)[_____] KY
(2012/02/15)[_____] チョコレート
(2012/02/22)[_____] OV7670 Camera
(2012/02/24)[_____] R6522
(2012/02/28)[_____] 回路図を描いてみた(6502)

--2012/03--
(2012/03/03)[_____] 改修
(2012/03/07)[_____] 白熱教室
(2012/03/10)[_____] 総武線
(2012/03/12)[_____] 専門書
(2012/03/16)[_____] 東京タワー
(2012/03/20)[_____] 回路図を描いてみた(HD63B03)
(2012/03/24)[_____] 耳鳴り
(2012/03/27)[_____] HD63B03YP
(2012/03/28)[_____] 中野 四季の都市
(2012/03/31)[_____] KY(その2)

--2012/04--
(2012/04/05)[_____] 人間力
(2012/04/07)[_____] 中野四季の森公園
(2012/04/10)[_____] 花見
(2012/04/14)[_____] MCS48 開発ボード
(2012/04/16)[_____] トラ技
(2012/04/22)[_____] @homepage
(2012/04/24)[_____] HD64180
(2012/04/28)[RF___] NHK みんなの科学 <バケツ鉱石ラジオ>

--2012/05--
(2012/05/01)[___] ビジョナリカンパニー3 衰退の5段階
(2012/05/02)[___] 「好きなこと」だけで生き抜く力
(2012/05/06)[_____] HD68000PS8
(2012/05/07)[_____] 千円札の裏
(2012/05/09)[_____] ルールブレーカーとKY
(2012/05/14)[_____] CP/M Stick
(2012/05/17)[_____] Renesas Smart Analog Stick
(2012/05/20)[_____] AVR CP/M Stick (2)
(2012/05/22)[_____] 吉田美和の連続、中村正人の非連続
(2012/05/25)[_____] 人の付加価値
(2012/05/27)[_____] AVR CP/M Stick (3)
(2012/05/28)[_____] 中野四季の都市(セントラルパーク イースト)
(2012/05/30)[_____] Digikeyは厳しい

--2012/06--
(2012/06/01)[_____] Digikeyは速い
(2012/06/04)[_____] 正論を吐く
(2012/06/05)[_____] FRISK USB-Serial
(2012/06/08)[___] 「見せかけの勤勉」の正体
(2012/06/10)[_____] 情熱大陸 小田和正
(2012/06/11)[RF___] 改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科
(2012/06/13)[_____] urJTAG(1)
(2012/06/14)[本,育] なぜマネージメントは壁につきあたるのか
(2012/06/15)[_____] 中野四季の都市(セントラルパーク・ウエスト)
(2012/06/16)[_____] urJTAG(2)
(2012/06/18)[_____] マイケル・サンデル特別講義
(2012/06/20)[___] イノベーションのジレンマ
(2012/06/22)[_____] やる気
(2012/06/25)[RF___] USBワンセグチューナでSDR
(2012/06/28)[_____]  10,000アクセス

--2012/07--
(2012/07/01)[_____] MC68901(MFP) & MC68HC000
(2012/07/02)[_____] 日本人はなぜ議論が下手なのか?
(2012/07/03)[___] 日本人にしかできない「気づかい」の習慣
(2012/07/05)[_____] 中野四季の都市(セントラルパーク イースト)(2)
(2012/07/07)[_____] OpenOCD ST-Link
(2012/07/09)[RF___] SDR+パケット通信
(2012/07/11)[___] ワタシの夫は理系クン
(2012/07/13)[CPU__] Raspberry Pi
(2012/07/15)[_____] OpenOCD ST-Link + STM32LVDiscovery
(2012/07/18)[___] ソニーのふり見て、我がふり直せ。
(2012/07/21)[_____] FRISK レーザーポインタ
(2012/07/23)[_____] シュリンクソケット
(2012/07/25)[___] 理科系の作文技術
(2012/07/26)[_____] やっぱりソニーの話題に反応してしまう
(2012/07/30)[_____] バウンダリスキャンでRAMを読む

--2012/08--
(2012/08/01)[___] 「文章の書き方」本
(2012/08/04)[_____] JTAGkey Clone
(2012/08/06)[_____] Arduinoそっくりさん
(2012/08/08)[___] 「わかる」 ということ
(2012/08/11)[_____] Google 20%ルール
(2012/08/15)[___] あなたが変わるまで、わたしはあきらめない
(2012/08/17)[_____] 誰かが助けてくれる
(2012/08/19)[_____] ふるさとの山にむかいて言うことなし
(2012/08/21)[_____] i-Pot
(2012/08/23)[___] 電子回路大辞典
(2012/08/25)[___] Forming Handwritten-Like Digits on CRT Display
(2012/08/27)[___] Forming Handwritten-Like Digits on CRT Display (2)
(2012/08/29)[___] 野村の「人生ノート」 & 采配
(2012/08/31)[_____] 弱腰外交

--2012/09--
(2012/09/02)[CPU__] TI LM4F120 LaunchPad
(2012/09/04)[___] 逆風野郎 ダイソン成功物語
(2012/09/06)[_____] 中野四季の森公園(2)
(2012/09/08)[_____] Arduino用ユニバーサル基板
(2012/09/10)[___] トラ技 2012/10
(2012/09/12)[_____] 中野四季の森公園(3)
(2012/09/14)[_____] USB Host Shield
(2012/09/16)[_____] シュリンク基板
(2012/09/18)[_____] Android+microbridgeでI/O制御
(2012/09/20)[___] 教えるということ
(2012/09/23)[_____] Android+microbridgeでネギ振り
(2012/09/25)[_____] 中野四季の都市(2)
(2012/09/27)[___] 大人の科学 vol24
(2012/09/29)[___] もしもウサギにコーチがいたら
(2012/09/30)[_____] 8052BASIC

--2012/10--
(2012/10/02)[CPU__] LM4F120 LaunchPad(2)
(2012/10/04)[___] リーダーを育てる会社つぶす会社
(2012/10/06)[_____] 8052BASIC(2)
(2012/10/08)[TV___] 「学校教育は何が問題か」
(2012/10/10)[___] ピーターの法則
(2012/10/12)[_____] 8052BASIC(3)
(2012/10/13)[_____] 20,000アクセス
(2012/10/14)[___] 「人望」とはスキルである
(2012/10/16)[_____] 中野セントラルパーク オープン
(2012/10/17)[___] 真のリーダーはビジョンを語る
(2012/10/18)[_____] 8052BASIC(4)
(2012/10/20)[___] トラ技 2012/11
(2012/10/22)[_____] 600mil DIP
(2012/10/24)[___] ビジョナリカンパニー4
(2012/10/26)[CPU__] Raspberry Pi (2)
(2012/10/28)[TV___] 「学校教育は何が問題か」(2)
(2012/10/30)[CPU__] Raspberry Pi (3)
(2012/10/31)[_____] ココログ アクセス・ランキング

--2012/11--
(2012/11/01)[___] 才能を引き出すエレメントの法則
(2012/11/03)[_____] 8052BASIC(5)
(2012/11/05)[CPU__] トラ技2012/11オマケ基板
(2012/11/07)[___] 職人学
(2012/11/09)[_____] RSで買い物
(2012/11/11)[_____] 8052BASIC(6)
(2012/11/13)[本,CPU] Interface 2012/12 ARMコンピュータでI/O
(2012/11/15)[_____] チップワンストップで買い物
(2012/11/18)[_____] 岡本太郎 躍進
(2012/11/20)[TV___] NHK ようこそ先輩 山口絵理子
(2012/11/22)[___] 空気の研究
(2012/11/24)[CPU__] Raspberry Pi (5)
(2012/11/26)[_____] 業は「呪いであり祝福である」
(2012/11/28)[本,RF] すぐ使えるデジタル周波数シンセサイザ基板[DDS搭載]
(2012/11/30)[_____] アナデバからの貰い物

--2012/12--
(2012/12/03)[_____] 技術の伝承
(2012/12/05)[___] やる気のスイッチ
(2012/12/07)[_____] ROMエミュレータ
(2012/12/10)[_____] 雨降らし男の物語
(2012/12/12)[___] Software Design 2012/12
(2012/12/14)[_____] 電流測定
(2012/12/17)[CPU__] トラ技2012/11オマケ基板(2)
(2012/12/19)[___] 「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト
(2012/12/21)[_____] 自ら学ぶ
(2012/12/23)[CPU__] PL-2303SA
(2012/12/25)[___] 「老子道徳経」の読み方
(2012/12/26)[_____] 30,000アクセス
(2012/12/28)[_____] charlieplexing
(2012/12/30)[___] Stereo 2013/1


最近の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2013投稿一覧

2013の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2013/01--
(2013/01/04)[_____] USB DAC
(2013/01/07)[_____] 原理主義者
(2013/01/09)[___] 採用基準
(2013/01/11)[_____] CharlieplexingでBinary Clock
(2013/01/13)[_____] USB DAC (2)
(2013/01/15)[_____] Charlieplexing (2)
(2013/01/17)[_____] 体罰
(2013/01/18)[_____] ココログ アクセス・ランキング(2)
(2013/01/19)[_____] 中野四季の森公園(4)
(2013/01/21)[___] トランジスタ技術 2013/2 「作る!Myディジタル・オーディオ」
(2013/01/23)[___] ゼロからの挑戦 / JAL再建の真実
(2013/01/25)[_____] Yes but
(2013/01/27)[_____] JRC MUSES
(2013/01/29)[_____] キーワード分析 2012
(2013/01/31)[___] コンピュータが仕事を奪う

--2013/02--
(2013/02/02)[_____] 減点主義と積極性
(2013/02/04)[___] H264/AVC教科書
(2013/02/06)[___] MAKE: vol12
(2013/02/08)[_____] avr-gcc constをプログラム・メモリに配置
(2013/02/10)[_____] 理科の実験
(2013/02/12)[_____] Circle Graphics
(2013/02/14)[___] ゆるく考えよう
(2013/02/16)[_____] 楽しい酒
(2013/02/18)[_____] 9つのI/Oポートで市販の8×8マトリクスLEDを駆動
(2013/02/20)[___] 誰もやめない会社
(2013/02/22)[_____] 機会損失
(2013/02/23)[_____] 1000時間の法則
(2013/02/25)[_____] 8つのI/Oポートで市販の8×8マトリクスLEDを駆動
(2013/02/27)[___] 自分のアタマで考えよう

--2013/03--
(2013/03/01)[_____] 言い訳大王
(2013/03/03)[_____] 8x8LEDで8queen
(2013/03/05)[_____] 里谷多英 引退
(2013/03/06)[___] JAL再生
(2013/03/08)[_____] ばか
(2013/03/10)[_____] 8x8LEDでLifeGame
(2013/03/12)[TV___] やる気の謎解き
(2013/03/14)[___] 誇り高い技術者になろう
(2013/03/16)[_____] 力量の評価
(2013/03/18)[_____] 自分の強みを活かすというアホらしい発想
(2013/03/20)[___] ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない
(2013/03/22)[_____] 箱物主義
(2013/03/24)[_____] 中野四季の森公園(5)
(2013/03/26)[___] PRESIDENT 2013.3.18 <稲盛和夫の叱り方>
(2013/03/28)[_____] 一人前
(2013/03/31)[_____] プレゼンテーション・タイマー

--2013/04--
(2013/04/02)[___] 7つの習慣
(2013/04/04)[_____] 一隅を照らす
(2013/04/06)[_____] プレゼンテーション・タイマー(2)
(2013/04/07)[_____] 愚公山を移す
(2013/04/08)[_____] 今すぐに役に立たないこと
(2013/04/10)[___] 学び続ける力
(2013/04/12)[_____] やすり
(2013/04/15)[_____] ココログ アクセス・ランキング(3)
(2013/04/17)[___] 舞妓の言葉
(2013/04/19)[_____] 資格信仰
(2013/04/21)[___] 一流の職人に学ぶ人づくりの流儀
(2013/04/23)[TV___] 僕がどうやって風をつかまえたか/血液を採らない血液検査
(2013/04/25)[___] 京都花街の経営学
(2013/04/26)[_____] クレーム対応
(2013/04/28)[_____] サンハヤトICB-055
(2013/04/30)[_____] 中野四季の都市(3)

--2013/05--
(2013/05/02)[___] 東洋経済 2013 4/27-5/4
(2013/05/04)[_____] 電波堂書店
(2013/05/06)[_____] 配線した(HD63B03)
(2013/05/08)[___] なぜ会社は変われないのか
(2013/05/10)[_____] ごまたまご
(2013/05/12)[_____] 数字は半角で書くべき?
(2013/05/14)[___] どうやって社員が会社を変えたのか
(2013/05/16)[_____] 中野四季の都市(4)
(2013/05/18)[_____] オフサイトミーティング
(2013/05/20)[_____] モニタ(LILBUG)
(2013/05/22)[___] WHYから初めよ!
(2013/05/24)[_____] 読取革命Lite
(2013/05/26)[_____] モニタ(LILBUG)(2)
(2013/05/28)[_____] 表彰
(2013/05/30)[_____] 中野四季の都市(5)

--2013/06--
(2013/06/01)[___] 風をつかまえた少年
(2013/06/03)[_____] aitendoで買い物
(2013/06/05)[_____] ZARD坂井泉水 7回忌
(2013/06/07)[___] はなぼん
(2013/06/09)[_____] 小布施
(2013/06/11)[_____] aitendoで買い物(2)
(2013/06/12)[_____] 50,000アクセス
(2013/06/13)[___] 「使いづらい部下」を上手に使いこなす法
(2013/06/15)[_____] ほこ×たて
(2013/06/17)[_____] 父の日
(2013/06/19)[___] タオ
(2013/06/21)[TV___] 科学のことを熱く語って!
(2013/06/23)[_____] ロジアナ
(2013/06/25)[_____] ロジアナ(2)
(2013/06/27)[___] 思考は現実化する
(2013/06/29)[_____] 葛飾北斎

--2013/07--
(2013/07/01)[_____] aitendo FRISK-MP3
(2013/07/03)[___] なぜ社員はやる気をなくしているのか
(2013/07/05)[_____] ロジアナ(3)
(2013/07/07)[_____] 分かりやすい説明
(2013/07/09)[_____] ロジアナ(4)
(2013/07/11)[___] 仕事に幸せを感じる働き方
(2013/07/13)[_____] いい酒を飲んだ
(2013/07/15)[_____] 分かり易い説明(2)
(2013/07/17)[___] いい会社をつくりましよう
(2013/07/19)[_____] ビアガーデンフェスタ
(2013/07/21)[TV___] 大学ロボコン
(2013/07/22)[_____] 宮崎駿
(2013/07/24)[___] 零戦
(2013/07/26)[_____] ドコモショップ中野駅前店
(2013/07/28)[_____] 大学ロボコン(2)
(2013/07/30)[_____] 評価者講習

--2013/08--
(2013/08/01)[___] MADE IN JAPAN
(2013/08/03)[CPU__] PSoC4 Pioneer kit
(2013/08/05)[_____] エスカレータ
(2013/08/07)[___] 「やりがいのある仕事」という幻想
(2013/08/09)[_____] 分かりやすい説明(3)
(2013/08/11)[_____] aitendo FRISK-MP3 (2)
(2013/08/13)[_____] ブログ
(2013/08/15)[___] 未来の働き方を考えよう
(2013/08/17)[_____] 合意形成
(2013/08/19)[_____] 新宿の絵描き
(2013/08/21)[___] 死の淵を見た男
(2013/08/25)[___] 回路の素101/珠玉の回路200選
(2013/08/28)[___] 伝え方が9割
(2013/08/30)[_____] 開発改善コンクール

--2013/09--
(2013/09/03)[CPU__] OpenOCD TI-ICDI + LM4F120 LaunchPad
(2013/09/05)[___] 知的生産の技術
(2013/09/08)[_____] 官僚的組織と意思決定
(2013/09/10)[___] 昭和史 1926-1945
(2013/09/12)[_____] 宮崎駿(2)
(2013/09/14)[TV___] 風立ちぬ
(2013/09/16)[_____] usb_jtag + カメレオンUSB FX2
(2013/09/18)[___] ネットで古本
(2013/09/20)[_____] ビアガーデンフェスタ終了
(2013/09/22)[___] 昭和史 1945-1989
(2013/09/24)[_____] 「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか
(2013/09/26)[TV___] ABUロボコン
(2013/09/27)[_____] 60,000アクセス
(2013/09/29)[___] アンテナタワー千一夜

--2013/10--
(2013/10/01)[_____] ラジオストアー閉館
(2013/10/03)[_____] 虹
(2013/10/05)[___] 拉致と決断
(2013/10/07)[_____] ChipChallenge
(2013/10/09)[_____] 中野セントラルパーク秋祭り
(2013/10/11)[___] ももクロの美学
(2013/10/13)[_____] ルネサス国有化 & ビッグローブ売却
(2013/10/15)[_____] 分からないことが分からない
(2013/10/18)[___] 技術者たちの敗戦
(2013/10/20)[_____] 横須賀
(2013/10/22)[CPU__] PL2303SA (2)
(2013/10/24)[_____] 分からないことが分からない(2)
(2013/10/26)[本,CPU] Interface 2013/11
(2013/10/28)[_____] 分からないことが分からない(3)
(2013/10/30)[___] 会社は頭から腐る

--2013/11--
(2013/11/01)[_____] イワシ 「このクラスには鮪も鯛もいるのにイワシのように群れてる」
(2013/11/03)[RF___] SDR console
(2013/11/05)[_____] かんてんぱぱ
(2013/11/07)[___] 置かれた場所で咲きなさい
(2013/11/09)[_____] 己所不欲。勿施於人
(2013/11/11)[_____] 中野四季の森公園(6)
(2013/11/13)[___] 覚悟の磨き方
(2013/11/15)[_____] 書は言を尽くさず、言は意を尽くさず
(2013/11/17)[___] Software Design 2013/10
(2013/11/19)[TV___] 情熱大陸 大島優子
(2013/11/21)[___] 一流を育てる
(2013/11/23)[_____] 中野セントラルパーク クリスマス準備
(2013/11/25)[CPU__] UDOOボード
(2013/11/27)[___] 中の人などいない
(2013/11/29)[_____] 創業者の精神は語り継がれても、受け継がれない

--2013/12--
(2013/12/02)[_____] 危機管理
(2013/12/04)[___] ダントツ技術
(2013/12/06)[_____] やるか、やらないか
(2013/12/09)[_____] ぶら下がり社員
(2013/12/10)[___] チーズはどこへ消えた
(2013/12/12)[_____] 要点は3つまで
(2013/12/14)[TV___] Steve Jobs
(2013/12/16)[___] iWoz アップルを創った怪物
(2013/12/18)[_____] kobo aura
(2013/12/20)[___] 理科系の作文技術(2)
(2013/12/22)[TV___] 高専ロボコン
(2013/12/24)[_____] kobo(2)
(2013/12/26)[___] やる気の構造
(2013/12/28)[_____] 自分の常識は他人の非常識


最近の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2014投稿一覧

2014の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ 

--2014/01--
(2014/01/01)[_____] 2014年は
(2014/01/03)[___] 日本型イノベーションのすすめ
(2014/01/05)[_____] 70,000アクセス
(2014/01/07)[_____] Bluetoothアダプタ
(2014/01/09)[___] WORK SHIFT
(2014/01/11)[_____] テスタ
(2014/01/14)[_____] ROMエミュレータ (2)
(2014/01/16)[___] 技術者になるということ
(2014/01/18)[RF___] 電子申請
(2014/01/20)[_____] ガードレール
(2014/01/22)[_____] 技術者になる決心
(2014/01/24)[本,CPU] トラ技 2014/2 「オマケはNXPのLPC810」
(2014/01/26)[_____] FRISK詰め替え
(2014/01/28)[_____] 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ
(2014/01/30)[___] 運に選ばれる人選ばれない人

--2014/02--
(2014/02/01)[CPU__] トラ技2014/2オマケ基板
(2014/02/03)[CPU__] versaloon
(2014/02/05)[_____] モインさんのお仕事観
(2014/02/07)[___] 期待される役所へ
(2014/02/09)[本,CPU] トラ技2014/2オマケ基板(2)
(2014/02/11)[_____] 小保方さんに続く若手研究者は今後出るか
(2014/02/13)[RF___] 電子申請 (2)
(2014/02/15)[RF___] 電子申請 (3)
(2014/02/17)[_____] ルネサスという“都合のいい女”
(2014/02/19)[___] 元気な自治体をつくる逆転発想の人事評価
(2014/02/21)[_____] 自学
(2014/02/23)[本,CPU] トラ技 2014/3 「オマケは LPC11U35ボード」
(2014/02/25)[_____] 浅田真央とキムヨナ選手に見る一流の働き方
(2014/02/27)[本,マ,リ] 最高のリーダー、マネジャがいつも考えているたったひとつのこと

--2014/03--
(2014/03/01)[_____] 中野四季の森公園 伐採
(2014/03/03)[本,CPU] トラ技2014/3 (2) 「オマケは LPC11U35ボード」
(2014/03/05)[___] 鉄、千年のいのち
(2014/03/07)[_____] 顧客
(2014/03/09)[_____] 埋め込みスイッチ
(2014/03/11)[___] 使命
(2014/03/13)[_____] 存在感
(2014/03/15)[_____] 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ(2)
(2014/03/17)[本,TV] ソロモン流 萩本欣一
(2014/03/19)[_____] Papilio pro
(2014/03/21)[___] 発達障害の人のビジネススキル講座
(2014/03/23)[_____] 中野四季の森公園 伐採(2)
(2014/03/25)[_____] FRISKレーザーポインタ(2)
(2014/03/27)[___] 世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた
(2014/03/29)[_____] 中野 エキナカ

--2014/04--
(2014/04/01)[_____] 中野四季の森公園 桜
(2014/04/03)[___] グローバル時代の幸福と社会的責任
(2014/04/05)[CPU__] Intel galileo
(2014/04/07)[_____] 自己相似
(2014/04/08)[_____] 80,000アクセス
(2014/04/09)[___] 私がくまモンの上司です
(2014/04/11)[_____] タイムカード
(2014/04/13)[___] 大人の科学 歌うキーボード ポケット・ミク
(2014/04/15)[___] 大人の科学 歌うキーボード ポケット・ミク (2)
(2014/04/17)[___] Circuit Celler magazine
(2014/04/19)[_____] VBSでSJIS→EUC-JP変換 おまけにURLエンコード
(2014/04/21)[_____] kobo(3)
(2014/04/23)[___] 学問のすゝめ
(2014/04/25)[_____] 「あいつはそういうやつだから」枠を狙え!
(2014/04/27)[本,TV] 魔女の宅急便
(2014/04/29)[本,TV] 宮崎駿氏、高畑勲氏、鈴木俊夫氏鼎談

--2014/05--
(2014/05/01)[___] なぜ日本企業では情報共有が進まないのか
(2014/05/03)[本,CPU] Interface 2014/6 「お手軽ボードでホントにできる!インテルでI/O」
(2014/05/05)[_____] 情報共有
(2014/05/07)[___] 空飛ぶ本棚
(2014/05/09)[___] 経営者が語るべき「言霊」とは何か
(2014/05/11)[_____] 情報共有(2) 何を共有するのか?なぜ共有するのか?
(2014/05/13)[___] 知識創造企業
(2014/05/15)[___] 「全てオープンに」そして「一歩前に」
(2014/05/18)[_____] Excel方眼紙めぐる論争
(2014/05/20)[_____] モバイルWifiルータ
(2014/05/22)[_____] モバイルWifiルータ(2)
(2014/05/24)[___] センサ応用回路の設計・製作
(2014/05/26)[_____] モバイルWifiルータ(3)
(2014/05/28)[___] ホンダ イノベーションの神髄
(2014/05/30)[_____] RSからメール

--2014/06--
(2014/06/01)[_____] 他人の思考にアプローチするのがきもちわるい
(2014/06/03)[___] 他人の思考の9割は変えられる
(2014/06/05)[_____] チップワンストップで買い物(2)
(2014/06/07)[_____] 礼
(2014/06/09)[_____] ANAをやめてJALにしたわけ
(2014/06/11)[_____] 40歳限界説
(2014/06/13)[___] 最少人数で最強組織をつくる
(2014/06/17)[_____] インセンティブ
(2014/06/19)[___] あきらめの壁をぶち破った人
(2014/06/21)[_____] 修理2題
(2014/06/23)[_____] 中野セントラルパーク ランプ
(2014/06/25)[___] 知性を磨く
(2014/06/27)[_____] 開発改善コンクール(2)
(2014/06/29)[_____] ガラケー

--2014/07--
(2014/07/01)[RF___] ヴァールベリの無線局(SAQ)
(2014/07/03)[RF___] ヴァールベリの無線局(SAQ)(2)
(2014/07/05)[___] 知性の磨き方
(2014/07/07)[_____] 中野セントラルパーク ビアパーク2014
(2014/07/09)[___] 仕事の段位
(2014/07/12)[_____] 90,000アクセス
(2014/07/13)[TV___] 中国は今や新興国の憧れなのか
(2014/07/15)[_____] ガラケー(2)
(2014/07/17)[_____] E-mail 本文の改行
(2014/07/19)[___] 上司になってはいけない人たち
(2014/07/22)[_____] SY6502
(2014/07/24)[_____] 情報セキュリティのシンポジウム
(2014/07/26)[___] 援助じゃアフリカは発展しない
(2014/07/28)[_____] 修理(2)
(2014/07/30)[CPU__] STM32F0-Discovery + OpenOCD

--2014/08--
(2014/08/01)[___] 「自分」の壁
(2014/08/03)[_____] VJA <心当たりがない会社からの書留>
(2014/08/04)[_____] 「自分から動けない部下」「何も分かっていない上司」
(2014/08/08)[___] エースと呼ばれる人は何をしているのか
(2014/08/10)[_____] NATSU IRO KITTE
(2014/08/12)[_____] NATSU IRO KITTE (2)
(2014/08/14)[___] 電子立国は、なぜ凋落したか
(2014/08/16)[_____] モバイルWifiルータ(4)
(2014/08/18)[_____] Logisim
(2014/08/21)[_____] 充電
(2014/08/23)[___] ブラック企業経営者の本音
(2014/08/25)[_____] TD4(2)
(2014/08/27)[___] 京セラ悪の経営術
(2014/08/29)[_____] hontoで電子書籍を購入

--2014/09--
(2014/09/01)[_____] HD6809
(2014/09/03)[___] デジタル東洋経済 No.016 小川賢太郎社長ロングインタビュー
(2014/09/05)[_____] 開発改善コンクール(3)
(2014/09/07)[_____] 男女共同参画
(2014/09/09)[本,RF] トランジスタ技術 2014/9 全開!フルデジタル無線
(2014/09/11)[___] 京セラフィロソフィ
(2014/09/13)[RF___] 谷津山の鉄塔
(2014/09/16)[___] yacc/lex-プログラムジェネレータon UNIX
(2014/09/18)[___] 風に立つライオン
(2014/09/20)[_____] 「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会報告書
(2014/09/22)[_____] 働きやすさ
(2014/09/24)[___] ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる
(2014/09/26)[TV___] ABUロボコン 2014 Pune
(2014/09/28)[_____] ほうれんそう
(2014/09/30)[___] ほうれんそうが会社を強くする 報告・連絡・相談の経営学

--2014/10--
(2014/10/03)[_____] スタバのエキナカ進出
(2014/10/05)[CPU__] PSoC 4 Prototyping Kit
(2014/10/08)[___] ジブリの教科書7 紅の豚
(2014/10/10)[_____] 当事者意識
(2014/10/12)[_____] RX-7 コスモスポーツ
(2014/10/14)[_____] 分からないことを分かるようにする
(2014/10/16)[___] スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
(2014/10/22)[_____] 自分で考えられない魔法
(2014/10/24)[___] 優劣のかなたに
(2014/10/27)[_____] 無意識の権力
(2014/10/29)[___] 桜色の魂 チャスラフスカはなぜ日本人を50年も愛したのか
(2014/10/31)[_____] サービスの価値

--2014/11--
(2014/11/02)[_____] 100,000アクセス
(2014/11/04)[TV___] 良いアイデアはどこから来るのか
(2014/11/06)[___] 技術者のマネジメント
(2014/11/08)[___] 本当に頭がいい子の育て方
(2014/11/10)[___] 技術者のマネジメント(2)
(2014/11/12)[_____] サボタージュ・マニュアル
(2014/11/14)[___] 夜間飛行
(2014/11/16)[___] 技術者のマネジメント(3)
(2014/11/18)[RF___] Transmitting Data Long-Distance with Morse Code
(2014/11/19)[___] マンガ 禅の思想
(2014/11/21)[_____] 部下から上司への7通の手紙
(2014/11/23)[_____] WHITE KITTE
(2014/11/25)[_____] MHL
(2014/11/27)[本,マ] マネンジメント エッセンシャル版 -基本と原則
(2014/11/29)[_____] 組織風土改革《実践》講座

--2014/12--
(2014/12/02)[_____] 品質工学から見た日本の教育の疑問点
(2014/12/04)[___] イェルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告
(2014/12/06)[_____] Digifi No16 (ハイレゾ対応D/Aコンバーター付録)
(2014/12/08)[_____] Kindleストア年末年始セール
(2014/12/10)[___] 吉田松陰と久坂玄瑞 高杉晋作、伊藤博文、山県有朋らを輩出した松下村塾の秘密
(2014/12/12)[_____] なぜディズニーにはサービスマニュアルがないのか?
(2014/12/15)[_____] 人の器
(2014/12/17)[___] マニュアルなんかじゃ人は育たず
(2014/12/19)[_____] MCPU - Minimal CPU for a 32 Macrocell CPLD
(2014/12/23)[本,マ] 仕事の減らし方 -新世代のプレイングマネジャー-
(2014/12/25)[_____] 本社の上から目線
(2014/12/27)[___] Circuit Cellar 2015 January #294
(2014/12/29)[_____] ヒューズ抵抗
(2014/12/31)[_____] 2014年総括


最近の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2019年1月 6日 (日)

cocologタイトル一覧作成awkスクリプト

 cocologにはバックナンバーのタイトル一覧機能が無い。
バックナンバーは日別、週別、月別、カテゴリー別に表示することができるけど、記事のタイトル一覧を表示させる機能が無い。

 しかたないので、毎年1年分のタイトル一覧を作成して投稿している。
さすがにタイトル一覧を手作業で作る気にはならないのでawkを使って自動的に作成している。

 ところが、毎年書いているような気がする。
スクリプト言語(LL)は気合を入れて書くもんじゃないといつも適当に書いているので、1年後に使おうとするとどうやって使うのか思い出せなかったりする。

 ということで、忘れないように今年使ったawkのスクリプトを書いておく。

 post2index.awkは1年分の記事から記事のタイトルとリンク先とカテゴリを取り出して、一覧にするスクリプトだ。

 使うのは gawkとnkf32/iconvなど。
gawkのインストール方法はくぐるとたくさん見つかる。
nkf32/iconvはあれば便利なければ UTF8toUTF16.batを使う。

〇手順

  1. バックナンバー保存
    まず、bknumディレクトリを作って、そこにcocologからバクナンバーを1月づつhtmlファイルに保存する。
    bknum \
             +bn1.html
           :
             +bn12.html
     
  2. 文字コードを変換する
    cocologの文字コードはutf-8なのでSJISに変換する。
    • cmd.exeを使うなら
      こんなバッチファイルを作って
      UTF8toUTF16.bat bknum\*.html bk_sjis.html
    • nkf32.exeを使うなら
      nkf32 -W8 bknum\*.html > bk_sjis.html
    • iconvを使うなら
      iconv -f UTF-8 -t SJIS bknum\*.html > bk_sjis.html
    • awkでもできるけどね
       
  3. 一覧に表示するカテゴリを指定する
    日付とタイトルの間にカテゴリが入るようになっている。
    ここに表示させるカテゴリはpost2index.awkを開いて

    LCATEGORY="日記・コラム・つぶやき 日 書籍・雑誌 書 映画・テレビ TV 趣味 趣 ペット ぺ"

    の行を編集する。
    表示させたいcocolog上カテゴリと表示させる文字をスペースで区切って並べる。 
  4. 一覧を作る
        gawk -f post2index.awk bk_sjis.html > index.html
  5. coclogの記事作成の[htmlの編集]タブにindex.htmlを張り付ける。
〇スクリプト
post2index.awk
#
# make index from cocolog  entry
# Dec. 2018 / Yoshi
#
# usage: gawk -f post2index.awk bknum\*.html > index.html
#
BEGIN {
    #------ ここを書き換える -----------
    YEAR        = 2018;
    LCATEGORY   = "日記・コラム・つぶやき 日 書籍・雑誌 本 映画・テレビ 映 趣味 趣 ペット ぺ"; 
    NCATEGORY   = 5;
    #-----------------------------------
    FALSE       = 0;
    TRUE        = !FALSE;
    FCATEGORY   = FALSE;
    nf = split(LCATEGORY, a);
    for (i=1; i<=nf; i+=2) {
        CATEGORY[++j,"category"]    = a[i];
        CATEGORY[j  ,"mark"]        = a[i+1];
    }
    CATEGORY[0] = j;
    year        = "";
    month       = "";
    day         = "";
    url         = "";
    title       = "";
    category    = "";
}

#
# get category url
FCATEGORY {
    FCATEGORY = FALSE;
    for (i=1; i<=CATEGORY[0]; i++) {
        if ($0 ~ CATEGORY[i, "category"]) {
            sub(/^[ \t]+/, "");
            CATEGORY[i, "url"] = $0;
        }
    }
    next;
}

/<li class=\"module-list-item\">/ { #"
    FCATEGORY = FALSE;
    next;
}

#
# stor itme list
function stor_link() {
    link[date, "url"]       = url;
    link[date, "title"]     = title;
    link[date, "category"]  = category;
    url         = "";
    title       = "";
    date        = "";
    category    = "";
}

#
# Date
/<h2 class=\"date-header\">[0-9]+年[0-9]+月 ?[0-9]+日/ { #"
    if (match($0, /[0-9]+年[0-9]+月 ?[0-9]+日/)) {
        s = substr($0, RSTART, RLENGTH);
        nf = split(s, a, /[年月日]/);
        year    = a[1];
        month   = a[2];
        day     = a[3];
    }
    date = sprintf("%04d/%02d/%02d", year, month, day);
    if (DEBUG) printf("date=%s\n", date);
}

#
# Category
/<span class=\"post-footers\">/ {    #"
    j = 0;
    for (i=1; i<=CATEGORY[0]; i++) {
        if ($0 ~ CATEGORY[i, "category"]) {
            category = category (j?",":"") CATEGORY[i, "mark"];
            j++;
        }
    }
    if (!FTWITTER) stor_link();
    if (DEBUG) printf("category=|%s|\n", category);
}

#
# make title list
#
END {
    printf("<p>%dの投稿一覧\n", YEAR);
    printf("</p>\n<p>凡例:");   
    for (i=1; i<=CATEGORY[0]; i++) {
        printf("&nbsp;%s:%s&nbsp;", CATEGORY[i, "mark"], CATEGORY[i, "url"])
    }
    for (m=1; m<=12; m++) {
        printf("</p>\n");
        printf("<p>--%04d/%02d--<br>\n", YEAR, m);
        for (d=1; d<=31; d++) {
            date = sprintf("%04d/%02d/%02d", YEAR, m, d)
            if (link[date, "url"]) {
                printf("<a target=\"_blank\" ");
                printf("href=\"%s\">",          link[date, "url"]);
                printf("(%s)",                  date);
                s = sprintf("%-" NCATEGORY "s", link[date, "category"]);
                gsub(/ /, "_", s);
                sub(/_+/, "<span style=\"color: #FFFFFF;\">&</span>",s);
                printf("[<tt>%s</tt>]&nbsp;",   s);
                printf("%s</a><br>\n",          link[date, "title"]);
            }
        }
    }
}

〇UTF-8→SJIS変換バッチファイル
 (http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/utf-8jis-2668.htmlを参考にしました)

UTF8toUTF16.bat
start /min /wait cmd /c chcp.com 65001 ^& ^( set /p x=""^<nul ^& cmd /u /c type %1 ^) ^>%2
start /min /wait cmd /c chcp.com 932 ^& cmd /c type %2 ^>%3


最近の投稿】【最近のプログラミング】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

2019年1月 3日 (木)

2018投稿一覧

2018の投稿一覧

凡例: 本:書籍・雑誌  事:事故防止  育:人材育成  働:働き方改革  マ:マネジメント  リ:リーダーシップ  RF:RF  CPU:CPUボード  TV:映画・テレビ

--2018/01--
(2018/01/01)[_____] 2018年の目標
(2018/01/03)[_____] 2017年投稿一覧
(2018/01/05)[本,マ] 仕事は楽しいかね <試してみよう>
(2018/01/06)[RF___] SAQ クリスマス運用2017 <中止されたらしい>
(2018/01/07)[_____] 上に阿るのが嫌だったら周りより30dB上を目指せ
(2018/01/09)[___] 働き方改革(3) <残業禁止>
(2018/01/11)[本,働] ムダな仕事が多い職場 <生産性向上を考えてみた>
(2018/01/13)[___] 大分県庁の過労死問題 <残業時間は主因ではないのでは>
(2018/01/15)[_____] AIで会議の空気や感情を可視化 
(2018/01/17)[___] なぜ人と組織は変われないのか <理屈はわかるけど難しい>
(2018/01/19)[_____] 風土改革世話人交流会2018
(2018/01/21)[_____] ドイツ鉄道技術の衰退 <よそ事ではない>
(2018/01/23)[本,事] ANAが大切にしている習慣
(2018/01/25)[_____] Googleが気付いたトヨタのマネジメントの神髄 <共通の価値観が必要>
(2018/01/27)[_____] 公務員はやはりマズいのでしょうか
(2018/01/29)[_____] 他言無用
(2018/01/31)[___] ヒューマン・エラー <「気を付けろ」が有効なのは>

--2018/02--
(2018/02/02)[___] 人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門 <分かりやすいけど消化不良>
(2018/02/04)[___] 働き方改革(4) <時短勤務>
(2018/02/06)[_____] Vieraの障害 <画面中央付近に黒い帯>
(2018/02/08)[本,マ] 仕事は楽しいかね ?2 <人を惹きつける職場にする作戦を 十個ほど>
(2018/02/10)[_____] 空気が読めない君へ
(2018/02/12)[___] 勉強しようよ <教えてくれ!の先>
(2018/02/14)[本,マ] こころのマネジメント
(2018/02/16)[_____] 大量採用 <キーマンは採用担当>
(2018/02/18)[_____] 努力と才能と結果と
(2018/02/20)[___] 「気をつけろ」が有効なのは気を付ける方法を知っているとき
(2018/02/22)[___] 知的戦闘力を高める独学の技法
(2018/02/24)[_____] 正しいことを言うときは
(2018/02/26)[_____] 「世界が一向に良くならないのは、あなたが何もしてないから。」といわれた時の話
(2018/02/28)[___] 技術は戦略をくつがえす

--2018/03--
(2018/03/02)[_____] 愚痴?苦情?叱咤?
(2018/03/04)[_____] 「0を1にする人」
(2018/03/06)[___] 中間管理職をやっていると
(2018/03/08)[本,マ] 駅伝日本一、世羅高校に学ぶ 「脱管理」のチームづくり
(2018/03/10)[_____] 若い教師が午後5時に帰る <親は覚悟が必要>
(2018/03/12)[TV___] NHKスペシャル AIに聞いてみた <aiとai技術の混同></aiとai技術の混同>
(2018/03/14)[___] フツーーの主婦が、弱かった青山学院大学陸上部の寮母になって箱根駅伝で常連校になるまでを支えた39の言葉
(2018/03/16)[_____] "公務員はやりがいのある仕事だ"という嘘
(2018/03/19)[_____] 中野四季の森公園 桜(2018)
(2018/03/21)[___] 媚びない人生 <従順な羊ではなく野良猫になれ>
(2018/03/23)[_____] マルツでDigikey
(2018/03/25)[_____] 田舎に暮らすITリテラシーの低い親は最悪
(2018/03/27)[_____] SMR-10 SONY高機能集音器
(2018/03/31)[_____] iPhone補聴器アプリ

--2018/04--
(2018/04/02)[CPU__] SBC6800、SBC6809
(2018/04/04)[___] AI vs. 教科書が読めない子どもたち <子供たちだけの問題ではない>
(2018/04/06)[CPU__] 若松通商で買い物
(2018/04/08)[CPU__] IchigoJam(10) <led&key></led&key>
(2018/04/10)[___] されど愛しきお妻様 <知っていても理解できない>
(2018/04/12)[_____] AI・人工知能EXPO 2018
(2018/04/14)[_____] 学校とは同じ人間を作る工場?
(2018/04/15)[CPU__] IchigoJam(11) <led&keyを機械語で></led&keyを機械語で>
(2018/04/18)[___] カモメになったペンギン
(2018/04/20)[_____] 「努力」という幻想
(2018/04/22)[_____] 漫画村騒動 <napsterの二の舞></napsterの二の舞>
(2018/04/24)[CPU__] lcc1802 <cdp1802用cコンパイラ></cdp1802用cコンパイラ>
(2018/04/26)[___] あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
(2018/04/28)[本,マ] 指示しないマネジメント <現場が考える>
(2018/04/30)[_____] 表彰(2)

--2018/05--
(2018/05/02)[本,マ,リ] リーダーシップとマネジメントの違い
(2018/05/04)[_____] 短針と長針で時刻を読めない中高生 <昔は良かったシンドロームか?>
(2018/05/06)[___] 失敗の防止 <とどの詰まりは風土>
(2018/05/08)[_____] エンジニアとして生き残るために、してはいけない3つのこと
(2018/05/10)[___] クラッシャー上司
(2018/05/12)[_____] クルーズカウターユニット ND-CS3
(2018/05/14)[_____] JapanITweek 2018春
(2018/05/16)[___] リクルートのすごい構〝創〟力 <企業風土あってこそ>
(2018/05/18)[CPU__] i8080 <買うつもりはなかったのだけれど。つい...>
(2018/05/20)[_____] バカほど「それ、意味ありますか」と問う <自慢じゃないが、問うよ!>
(2018/05/22)[_____] 水栓修理 <三栄 K786JV>
(2018/05/24)[___] 東大生となった君へ -真のエリートへの道- <東大生だけに向けた本ではない>
(2018/05/26)[___] 急ぎの仕事はないけど「残業しろ」 <相手の忖度力を期待しないで伝える>
(2018/05/28)[CPU__] STM8SをVersaloonで
(2018/05/30)[本,事] 失敗の科学 改善すべきは、人間の心理を考慮しないシステム

--2018/06--
(2018/06/01)[___] 働き方改革とは、大企業の「働かないおじさん」問題である <寧ろ若い人たちの生産性を上げるべきではないか>
(2018/06/03)[_____] 奢り奢られ <返す当てのある借りにする>
(2018/06/05)[_____] LCD電子メモ とりあえず分解してみた
(2018/06/07)[___] 非属の才能 <ただのKYではダメ>
(2018/06/09)[___] 「事故防止を徹底せよ」と言えば事故は無くなるのか?
(2018/06/12)[___] 人生やらなくていいリスト
(2018/06/14)[___] つくばエクスプレス 20秒早発の謝罪
(2018/06/16)[_____] InteropTokyo2018
(2018/06/18)[___] 管理部門はなぜ現場のサポートができないのか
(2018/06/20)[本,事] 軌道 福知山線脱線事故
(2018/06/22)[_____] 「お前が言うな!」に潜む危険性
(2018/06/27)[本,事] 事故がなくならない理由 安全対策の落とし穴
(2018/06/29)[___] 公務員×二枚目の名刺 若い人に向けて

--2018/07--
(2018/07/03)[___] ホウレンソウ大好きおじさん
(2018/07/05)[___] 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
(2018/07/07)[_____] 電話は若者が取れ 誰が取るかより非同期コミュニケーションを
(2018/07/09)[CPU__] MELPS740
(2018/07/11)[___] 失敗の本質 経験から、歴史から学んでいない
(2018/07/13)[___] 他人を評価  客観的に
(2018/07/15)[_____] ワイヤレスイヤホン HSPで認識しない(+_+
(2018/07/17)[本,リ] アメリカ陸軍リーダーシップ リーダーシップは進化している
(2018/07/19)[_____] アラ定 若い人達のために何ができるのか
(2018/07/21)[_____] それでも電通「鬼十則」はゴミ箱に捨てるべきだ <釣られてしまった>
(2018/07/23)[_____] 「AIが仕事を奪う」はウソかもしれない ケーキショップの店員は無くならない
(2018/07/25)[___] 「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
(2018/07/27)[___] 研修内容を還元すべきか?  <還元は目的ではない>
(2018/07/29)[_____] 勉強会(3) <理解あるスポンサーは皆無ではない>
(2018/07/31)[___] 未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること <逃げ切りと言わないようにしよう>

--2018/08--
(2018/08/02)[CPU__] COP400
(2018/08/05)[___] セクハラ、ワークライフバランス講演
(2018/08/07)[本,働] 資生堂で学んだまごころ仕事術 <キャリアパスとロールモデル>
(2018/08/08)[_____] 平和祈念式典の放送 <黙祷する日は8/6でなくてよい>
(2018/08/10)[RF___] 再免許申請
(2018/08/12)[_____] 乾いた木から火を着ける <不燃性の人にはアプローチしない>
(2018/08/14)[_____] 昇任試験 <自分に向き合う>
(2018/08/16)[___] ウドウロク <逆から読むとクロウドウ>
(2018/08/18)[_____] 7セグLED
(2018/08/20)[_____] ビデオ判定 <正直そこまで気にしない>
(2018/08/22)[___] 孫子&クラウゼビッツ <消化不良だ>
(2018/08/24)[_____] 読書感想文 <寄せて書くのは大人のせいか?>
(2018/08/26)[_____] ガラケーの機種変更
(2018/08/28)[___] 日本軍「戦略なき組織」 検証失敗の本質
(2018/08/30)[_____] バカほど「それ、意味ありますか」と問う(2)

--2018/09--
(2018/09/01)[_____] 大橋純子 <齢を重ねてこそ>
(2018/09/03)[CPU__] Bus pirate <先割れスプーン的だが便利だ>
(2018/09/05)[___] 日本軍「戦略なき組織」 検証失敗の本質(2)
(2018/09/07)[_____] 「ゆとり教育」 <間違っていたのは親の行動では>
(2018/09/09)[_____] FireTV Stick <地上波見なくなるよな>
(2018/09/11)[CPU__] Bus pirate(2) <SDカードを読んでみる>
(2018/09/13)[_____] 「オレは聞いてない」 <有効な判断をしていないだけ>
(2018/09/15)[___] データ分析の力 <因果関係と相関関係は違う>
(2018/09/17)[CPU__] Bus pirate(3) <SDカードをパスワード・ロックしてみる>
(2018/09/19)[___] 深く考える力 <「賢明なもう一人の自分」は暗黙知のことか?>
(2018/09/21)[CPU__] Bus pirate(4)  <スクリプトを動かしてみる>
(2018/09/23)[TV___] 奇跡のレッスン <日本の教育への強烈な批判かも>
(2018/09/25)[___] モモ <時間泥棒の正体は自分自身>
(2018/09/27)[___] 女性が昇任したくない理由 <価値観の多様化にフォーカスすべき>
(2018/09/29)[_____] 「わたし、管理職になりたくありません」

--2018/10--
(2018/10/01)[_____] ロッテ福浦の2000本安打と村田の悲哀
(2018/10/03)[___] 好かれる人が無意識にしている言葉の選び方
(2018/10/05)[___] 「キャリア・シフトチェンジ」ワークショップ <まず自分の現状を把握する>
(2018/10/07)[RF___] 再免許申請(2)
(2018/10/09)[___] トヨタ 生存の条件 <本気のようだ>
(2018/10/11)[TV___] 雨あがる <何をしたかではなく、何の為にしたのか>
(2018/10/13)[___] ミス撲滅宣言は逆効果、IT職場にはびこる隠蔽体質
(2018/10/15)[_____] アキバを"退屈な街"に変えた犯人はだれか <ノスタルジーだね>
(2018/10/17)[___] 橋下徹の問題解決の授業 
(2018/10/19)[_____] まず、「そうですね」って言え。 <相手に本音を言わせる言葉?>
(2018/10/21)[_____] 企業守る「ホワイトハッカー」を官民で奪い合う愚 <雑な記事に反応してしまった>
(2018/10/23)[_____] ヤマト不正請求報告書 <根本的な原因は何か?>
(2018/10/25)[本,事] 現場力がみるみる上がる 実践なぜなぜ分析 <ミスをチェックできたのは誰か>
(2018/10/27)[_____] オフサイトミーティングを企画して分かったこと(4) <神は細部に宿る>
(2018/10/29)[CPU__] コアメモリ <もう一つ入手した>
(2018/10/31)[本,事] 組織の失敗学

--2018/11--
(2018/11/02)[___] 事故の原因分析 <「なぜ」が足りない>
(2018/11/04)[_____] 「強者の理論」 <この違和感は何だろう?> 
(2018/11/06)[本,事] なぜ、企業は不祥事をくりかえすのか
(2018/11/08)[_____] 蜘蛛の糸
(2018/11/10)[___] 減点法で評価する管理者 
(2018/11/12)[___] 公務員面接を勝ち抜く力 <面接のノウハウ本ではない>
(2018/11/14)[_____] 「人間力」を磨いてきた人を処遇できるのか
(2018/11/16)[_____] リーダーの力に依存する「コントロール型の組織
(2018/11/18)[CPU__] uPD78310ワンボードマイコン
(2018/11/20)[___] 謝恩会 <人材育成への本気度が分かる?>
(2018/11/22)[_____] 自分が老害になっていないか確認する12の項目
(2018/11/24)[TV___] 高専ロボコン2018
(2018/11/26)[___] もし部下が発達障害だったら <もし自分がグレーゾーンだったら>
(2018/11/28)[___] 発達障害 <グレーゾーンを認識する>
(2018/11/30)[TV___] ずれた反論  <わざとずらすヤツは厄介だ>

--2018/12--
(2018/12/02)[___] 無線と實驗 501回路集
(2018/12/04)[本,リ] 〝誰も管理職になりたくない〟時代だからこそみんなでつなぐリーダーシップ
(2018/12/06)[_____] 「理想的設計」の陰
(2018/12/08)[_____] ぶっ潰す <タコツボか迷走か>
(2018/12/10)[_____] 得意分野は隙間 <隙間だけではないけどね>
(2018/12/12)[_____] 「トヨタが明日つぶれるかもしれない」 <末端まで危機感をもっているのか>
(2018/12/14)[___] 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? <エリートでなくても持ってる>
(2018/12/16)[_____] 中小企業 新ものづくり・新サービス展2018
(2018/12/18)[_____] 鳥塚亮 常識にとらわれない発想と経営戦略 <ダメだったことは変える>
(2018/12/20)[_____] 齋藤泉 一瞬の出会い 斎藤泉 <付加価値は人が創り出す>
(2018/12/23)[___] 顧客からの信頼感
(2018/12/25)[RF___] SAQ クリスマス運用2018
(2018/12/27)[TV___] 高専ロボコン2018(2)
(2018/12/29)[___] 頭に来てもアホとは戦うな! 
(2018/12/31)[_____] 2018総括 


最近の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

2018年1月 3日 (水)

2017年投稿一覧

2017年の投稿一覧

--2017/01--
(2017/01/02)   2017年の目標
(2017/01/04)   高専ロボコン2016 <起こる可能性があることは、いつか起こる。しかも、大事な場面で>
(2017/01/06)[本]日本のITなんか変 <手段が目的になっている>
(2017/01/08)[本]大人の科学 カエデドローン
(2017/01/10)   2016投稿一覧
(2017/01/12)   キーワード分析2016 <このブログをKeyGraph分析>
(2017/01/14)   アンケート <目的が重要>
(2017/01/16)   レポートを書く時間が足りない <足りないのは時間ではない>
(2017/01/18)[本]逆転のメソッド <駅伝もビジネスも同じです>
(2017/01/20)   君の名は <ts520が懐かしい></ts520が懐かしい>
(2017/01/22)   「あの時、こんなことを言いましたよね」
(2017/01/24)   組織風土改革世話人交流会2017
(2017/01/26)   使命を説く <使命感の押し付けにならないように>
(2017/01/28)[本]地方創成大全 

--2017/02--
(2017/02/01)[本]『男はつらいよ』の幸福論 <寅さんが教えてくれたこと>
(2017/02/03)   誤信念課題 <大人向けテスト>
(2017/02/05)   老化の宿命をどう乗り越えるか <「老いゆく者」のすべきこと>
(2017/02/07)[本]できる人が会社を滅ぼす <意味・目的・価値を考える>
(2017/02/09)   なぜ三菱自動車は芯から腐ってしまったのか <頭からではなく内臓から腐ることもある>
(2017/02/11)   成功は学べない <他人のマネでは成功しない>
(2017/02/13)[本]トヨタの問題解決 <組織の強さの淵源>
(2017/02/15)   高濃度の学び <今までの方法を変えなくてはならないのか>
(2017/02/17)   実力以上の給料を受け取るとどうなるのか、教えてもらった話。
(2017/02/19)[本]ここから会社は変わり始めた
(2017/02/21)   「指示待ちの部下」の原因は「無能の上司」
(2017/02/23)   昇任する覚悟 <自分だけはできると思ってる?>
(2017/02/25)   言うことが違うことは悪いことか
(2017/02/27)   この世界の片隅に

--2017/03--
(2017/03/01)[本]広島人に告ぐ! <広島県人には耳が痛い>
(2017/03/03)   社内報炎上 <外野が騒ぐこと?>
(2017/03/06)[本]東芝解体 東洋経済 2017/2/4
(2017/03/08)   東京海上日動の広告 <メッセージがハンパない>
(2017/03/10)   オフサイトミーティングを企画して分かったこと(2)
(2017/03/13)   なぜ年寄りは変われないのか
(2017/03/15)[本]コミュニケーション技術
(2017/03/17)   オフサイトミーティングを企画して分かったこと(3) <48時間メール>
(2017/03/19)   ケースバイケース
(2017/03/21)[本]COCORA自閉症を生きた少女 <最後まで読めなかった>
(2017/03/23)   若い人たちに話すこと <年齢が1回り以上離れると伝わらない?>
(2017/03/25)   中の四季の森公園 桜(2017)
(2017/03/27)   PC-9801NC <懐かしい>
(2017/03/29)[本]人生に悩んだらアドラーを読もう
(2017/03/31)   早見あかり <キャリアチェンジ>

--2017/04--
(2017/04/02)   少ないコストで大きな成果
(2017/04/05)[本]LIFE SHIFT <100歳まで生きるとするとどうするか>
(2017/04/08)   Fnキーが使えない
(2017/04/11)   「話し方」の講義 <わかるように話すという意識>
(2017/04/14)[本]WORK SHIFT
(2017/04/17)   コアメモリ <とうとう手にれた>
(2017/04/20)[本]イギリス人の、割り切ってシンプルな働き方
(2017/04/23)[本]データ・サイエンティストほど素敵な仕事はない <アウトソースできない?>
(2017/04/26)    踏み出す人の「かかとを踏む」善人に、近づいてはイケナイ
(2017/04/29)   ピーターの法則と人材育成

--2017/05--
(2017/05/02)   はとバス <1か月半の研修で実践投入>
(2017/05/05)[本]海軍技術研究所
(2017/05/08)   主観的誤認と客観的誤認
(2017/05/11)   新卒エンジニアが1年間で上司に感じた5つのこと
(2017/05/13)[本]親鸞
(2017/05/15)   新卒エンジニアが1年間で上司に感じた5つのこと(2) <先輩君へ>
(2017/05/18)   Japan IT Week 春 2017
(2017/05/21)   やらない限り始まらない
(2017/05/24)[本]上司は思いつきでものを言う
(2017/05/27)   ツブシがきく <違和感がある言葉>
(2017/05/30)   サイバー防御コンテスト

--2017/06--
(2017/06/02)[本]「ひらがな」で話す技術 <大和ことばで話す>
(2017/06/05)   沈黙時間 
(2017/06/07)[本]サボタージュ・マニュアル(2)
(2017/06/10)   講義
(2017/06/14)[本]ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人
(2017/06/16)   世話人 <雑務担当ではない>
(2017/06/19)   公務員になるというリスク <安定神話>
(2017/06/22)[本]なぜ今、シュンペーターなのか <イノベーション=技術革新とはかぎらない>
(2017/06/23)   ヒネクレ者にどう対峙するか <オマエが云うか!!>
(2017/06/24)   小林麻央さん亡くなる
(2017/06/26)   GPPLTE <3Gは安定している>
(2017/06/28)[本]ジェフ・ベゾス 果てしなき野望
(2017/06/30)   問題解決 <プロセスを知ることが重要>

--2017/07--
(2017/07/02)   AI・人工知能EXPO <rpaってなに></rpaってなに>
(2017/07/04)[本]東洋経済2017/5/27 <知の探索>
(2017/07/06)   気にしないこと”こそ最大の防御
(2017/07/08)   モラル <ルールとは違う>
(2017/07/10)[本]日経ビジネス 2017/6/26 <アナデバのリニア買収>
(2017/07/12)   そんなに武士になりたいか? <昔の価値観に捉われる>
(2017/07/14)[本]トランジスタ技術1971年5月
(2017/07/16)   業務改善を現場に求める狂気
(2017/07/18)[本]伝えることから始めよう <創業者を乗り越えるのはいつの時代も若い人の力>
(2017/07/20)   完璧な個人が集まらなければ、いい組織ができないのか?
(2017/07/22)   エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか
(2017/07/24)[本]「問題解決」基礎講座 <テキストに良いかも>
(2017/07/26)   Softbank World 2017 <速い!いやウチが遅すぎる>
(2017/07/28)   サイバーセキュリティ人材不足 <時流に踊らされてる?>
(2017/07/30)   ミドルアップ、ミドルダウン

--2017/08--
(2017/08/02)[本]東芝解体 電機メーカーが消える日 <親方日の丸の時代は終わってる>
(2017/08/04)   おっさんになったとき間に合うこと、間に合わないこと
(2017/08/06)    これからのエンジニアに必要な「マネジメント」の考え方
(2017/08/08)[本]常識の越え方 <プロ経営者>
(2017/08/10)   テック・ギークと確証バイアス
(2017/08/12)[本]トランジスタ技術 1973年5月
(2017/08/14)   赤外線送受信モジュール
(2017/08/16)   「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見
(2017/08/17)   炎上記事のコメントを読んでみた
(2017/08/18)[本]シナリオ・シンキング
(2017/08/20)   MOMO初号機打ち上げ報道と確証バイアス
(2017/08/22)   エンジニアと名乗るからには頭を使え!
(2017/08/24)[本]三四郎 <美禰子さんの気持ちはわからない>
(2017/08/26)   創造力をどうやって獲得するか <受け流す>
(2017/08/28)   マズローの欲求5段階説と倫理 <it業界は衣食が足りていないのか></it業界は衣食が足りていないのか>
(2017/08/30)[本]最高のリーダーは何もしない <ようにみえる>

--2017/09--
(2017/09/01)   35年ローン <不良資産になる>
(2017/09/04)   「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感 <読者の需要がある>
(2017/09/06)[本]はじめての課長の教科書
(2017/09/08)   デジタルが全てを破壊したフォントのはなし <変化できないものは消え去る>
(2017/09/10)   ググれカス <ググったらカス>
(2017/09/12)   ガイアの夜明け <キリン炎上>
(2017/09/14)   相談対応 <真意を聴きだす>
(2017/09/16)[本]RPA革命の衝激 <rpaは救世主かモラル・ハザードか></rpaは救世主かモラル・ハザードか>
(2017/09/18)   iPhone バッテリー交換とクロネコポスト追跡
(2017/09/20)[本]学習する組織 <現場に変化のタネをまく>
(2017/09/22)   スペシャリストとプロフェッショナルの違い
(2017/09/24)   STC12C2052
(2017/09/26)[本]チーズはどこへ消えた(4) <スニッフやスカリーのように>
(2017/09/29)   手間の代行

--2017/10--
(2017/10/01)   AI嫌いな人達 <カブれているだけ?>
(2017/10/03)[本] 「いいね!」が社会を破壊する
(2017/10/06)   Excel方眼紙 <一太郎の様式と大して変わらない>
(2017/10/08)   STC12C2052(2) <8Queen問題>
(2017/10/11)   年功制 <時代に適していない>
(2017/10/13)[本]仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?
(2017/10/15)   優れたエンシ゛ニアか゛集まり継続的に成長する会社にする方法
(2017/10/17)[本]サイバー犯罪入門
(2017/10/19)   事実と意見 <感情的にならないように>
(2017/10/22)   「ホウレンソウ」は不要 <ホウレンソウはマイクロマネジメントのツール>
(2017/10/24)[本]9 9 %の人がしていないたった 1 %のリ ーダ ーのコツ
(2017/10/26)   働き方改革 <働かされ改革ではない>
(2017/10/29)   オトナノチエ <問題を先送りする知恵>
(2017/10/31)   ブルーオーシャンは自分で「つくれ」 <年寄りの優位性>

--2017/11--
(2017/11/02)[本]99%の人がしていない たった 1 %の仕事のコツ
(2017/11/04)   秋葉で買い物 <千石も模様替え>
(2017/11/06)   人材育成プラン
(2017/11/08)[本]成功のコンセプト
(2017/11/10)   変わろう <そんなに苦痛ではない>
(2017/11/13)   スペシャリスト
(2017/11/15)[本]あなたは、なぜチェックリストを使わないのか? <コミュニケーション・ツールとして使う>
(2017/11/17)   アクセス増加 <全部読んだの?>
(2017/11/20)   働き方改革(2) <成果を定義する>
(2017/11/22)[本]優れたリーダーはみな小心者である
(2017/11/24)   安崎暁氏の新聞広告 <おれの奢りで一杯飲もうぜ>
(2017/11/26)   価格破壊 <神の見えざる手の仕業>
(2017/11/28)   教える能力 <自助努力に頼りすぎ>
(2017/11/30)[本]10年後、君に仕事はあるのか?

--2017/12--
(2017/12/02)   ハイコンテキストすぎる
(2017/12/04)   軽くなろう
(2017/12/06)[本]誰がアパレルを殺すのか <業種は関係ない>
(2017/12/08)   リーダーを育てる
(2017/12/10)   おっけー ぐーぐる
(2017/12/12)   オッサンに言うな、行動せよ!
(2017/12/14)[本]行こう、どこにもなかった方法で
(2017/12/16)   シャープ復活? <社風は変わったのか>
(2017/12/18)   google home mini <1週間使ってみた>
(2017/12/20)   高専ロボコン <合体は漢のロマン>
(2017/12/22)[本]ブルー・オーシャン戦略 <重要なのは方法論>
(2017/12/24)   メルカリで買ってみた
(2017/12/26)[本]好きなことだけで生きていく
(2017/12/28)   羽生永世7冠 <トップを走り続けること>
(2017/12/30)   2017年総括


最近の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】【2014の投稿】【2013の投稿】【2012の投稿】【2011の投稿

 

 

 

より以前の記事一覧