NHK みんなの科学 <バケツ鉱石ラジオ>
NHK みんなの科学 楽しい実験室「バケツ鉱石ラジオ」
4/27(金)の深夜 みんなの科学 楽しい実験室「バケツ鉱石ラジオ」(1975)の再放送をやっていた。
小中学生向けの企画でスピーカが鳴るゲルマニュウムラジオを作るというもので、講師は故JA1CO 菅 宮夫氏だった。
スピーカを鳴らすという前提があったのか、ダイオードSD46を使用した全波検波で、アウトプットトランス(山水ST-33か)を使用してスピーカを鳴らしていた。
同調コイルをポリバケツに巻いているので「バケツ鉱石ラジオ」だ。
部品箱からGeダイオードを探してみると意外にも新品がない。よく考えてみると、子供が小学校5,6年の頃夏休みの自由研究でGeラジオを作って以来GeDiは買ってない。
取り外しを含めてこれくらい見つけた。
1N34 ?
1K60 ? DBMを作った時の残骸
SD101 SBDか小信号シリコン
?? バリキャップ?
1S351 バリキャップ
通販で買ったので間違えないように品番が書いてある
よく見るとマーキングがカラーコードになってる
MA522 ラムダダイオード
Geトランジスタもあったいずれも何かから取り外した物だ
左は2SA565 右は2SA15
他にもあったが保管が悪い(ジャンク箱だから仕方ない)ので
マーキングが読みにくくなっている。
最近のコメント