Yes but
発言の冒頭に「でも」を付ける癖がある人との会話は疲れる。
かつて自分もそうだった、今でも気を付けていないとこの癖が出てしまう。
そこでテクニックとして「Yes bat」使う、否定的な意見を言う前に相手を肯定することにより婉曲に否定するわけだ。
一旦持ち帰らせてくださいも同じである。ハナから相手の提案を受け入れるつもりはなくても、直ちに否定せず検討する振りをする。 持ち帰った後は「2,3日寝かしておけ」となる。
交渉のテクニックとしての「Yes But」について否定的な意見をITProで吉岡英幸氏が書いておられる。
閑話休題
誰かが正論をぶったときにおじさん達は「御説御尤も(Yes)。しかし現実は(But)~」となる。おじさん達はそれなりに人生を経験しているのでButの部分はいくらでも思い付く。心の沸点が高くなっているのだ。
正論に対して諸手を挙げて賛成できないのは、リスクを避ける心理からではないかと思う。リスクを負いたくないと考えるのは至極普通の考え方であるし、リスクを負ってそれに見合うリターンが見込めない場合には尚更である。
正論に踊らされて努力したがそれが実現しなかった場合に人はそれを損失、即ちリスクと感じるのであろう。
AかBかを選択するという判断をしなければならない場合には、どちらを選択したとしてもリスクを負わなければならないだろう。ところが、選択しないこと、行動を起こさないことの方がリスクが少ないと思い込んでいるのではないか。この傾向はおじさんたちに限らないようだけど。
正論(理想)を実現しようと考えることは、AかBかを選択する行為とは異なる。
理想を追い求めることにリスクなど無いと考えるか
理想を追い求めることは空気に抗うことと同義であるから最も高いリスクと考えるか。
と食あたりで痛い腹を抱え日永寝ながら考えた。
« ゼロからの挑戦 / JAL再建の真実 | トップページ | JRC MUSES »
「よしなしごと」カテゴリの記事
- コロナワクチン予約サイト(2022.04.30)
- 子供とネットワーク社会での問題解決 2題(2022.02.24)
- スマホ用拡大鏡(2022.01.28)
- 個人的な能力でサービスを提供してはならないのか(2021.10.27)
- デジタル庁に期待?!(2021.10.14)
コメント