フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 誇り高い技術者になろう | トップページ | 自分の強みを活かすというアホらしい発想 »

2013年3月16日 (土)

力量の評価

恩人にお話を伺う機会があった。ありがたいことに退職されてからも気にかけていただいている。

 上司やリーダについての話を伺った。
恩人曰く

 自分の力量に及ばない者の力を推し量ることはできるが、自分を超えた力を有するものについては、評価を下すことはできない。

 技術の世界では後進のほうが新しい知識を有していることが多く、上司だから部下より何でも知っているということになりえない。それで も日々の学習を怠らず、組織内に閉じることなく知識を吸収することを続けていれば、管理者としての力量と相俟って、おのずと部下の力量をはかる目を持つようになる。

と。

 部下に限らず人の力量をはかるのは難しい。
他の技術者を評価するときに何を基準に評価しているか考えてみると、(人間性は措いといて)

  • [興味]   新しい技術に興味を持ち続けているか
  • [継続]   継続的に技術習得の努力をしているか
  • [こだわり] 技術的探究をしているか
  • [具現化] 単に知識があるだけではなく問題を解決できるか
  • [伸び代] 技術的な伸び代があるか

くらいか。
技術者の力量とは個々の技術力ではなく、技術に向かう姿勢ではないかと思う。改めて考えると、これまでなんとなく評価していたのかもしれない。

###
 一週間くらい間を置いて考えてみると[伸び代]の有無に代表されるのではないかと思う。
若い技術者でも既に終わっている技術者もいる一方でオジサンでもまだ終わっていない技術者もいる。終っていない、[伸び代]がある技術者は他の要素を持ち合わせているような気がする。

 [伸び代]の見極め方は難しい
例えて言うならば、ボクシングのレフェリーがダウンした選手にやるように、両手のグローブを持ち目の奥を見てファイティングスピリットを確認するような感じかと思う。
(ぜんぜんわかり易くないか...)

###
 自分はどうなのだろうか?鏡を見てみよう。

« 誇り高い技術者になろう | トップページ | 自分の強みを活かすというアホらしい発想 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

よしなしごと」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 力量の評価:

« 誇り高い技術者になろう | トップページ | 自分の強みを活かすというアホらしい発想 »