PRESIDENT 2013.3.18 <稲盛和夫の叱り方>
特集「稲盛和夫の叱り方」にJAL社員の座談会が掲載されていたので読んでみた。
JAL復活本「JAL再生」「ゼロからの挑戦」「JAL再建の真実」をいくつか読んでみて分からないことは、JALの企業風土が変わったのは、稲盛会長に依るものか、社員に依るものか、ということである。
稲盛会長によるものであれば、自律的に企業風土を変えることは著しく困難で、カリスマの登場を待つしか手段は無いことになる。
一方、社員によるものであれば、破産というショックが必要であることになるが、普通の企業は破産すればそれで終わりである。
破産というショックを経験する前に、カリスマに依らず企業風土を変えることはできないのであろうか。
« 中野四季の森公園(5) | トップページ | 一人前 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
« 中野四季の森公園(5) | トップページ | 一人前 »
コメント