フォト
無料ブログはココログ

MyList

« クレーム対応 | トップページ | 中野四季の都市(3) »

2013年4月28日 (日)

サンハヤトICB-055

 8052BASIC(2012/9/30)SBCを配線する際にサンハヤトのICB-055を使った。
 RAMとROMはCS,OE,アドレスの一部を除いてパラに配線すればよいので、手配線する場合にはこのシール基板を使うと配線がとても楽だ。

 ところがICB-055は販売終了品で秋葉のパーツ屋でも見なくなった。楽天のショップにあったので注文したら、メールが来て「販売終了品のためお取り扱いできません」だって。百も承知である。

 何の当ても無くパーツ屋巡りをしていたら偶然見付けてしまった。ラジオセンター2F山長通商にあった。(もうないかもσ^^)が買ってしまったから)
Icb055x2

 G/Wは出掛ける予定は無いので何か作ろう。

###
 ラジオセンターのページにラジオセンターの歴史のページに古い写真↓がある。


↑さすがにこの頃は知らない。

 ICB-055を買った山長通商は秋葉原電気街の祖、故山本長蔵氏が興した会社らしい。

故山本長蔵氏の功績はミマツ音響のサイトにある秋葉原の歴史「秋葉原誕生」やラジオの昭和史のサイトにある「秋葉原電気街」に紹介されている。

« クレーム対応 | トップページ | 中野四季の都市(3) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンハヤトICB-055:

« クレーム対応 | トップページ | 中野四季の都市(3) »