フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

葛飾北斎

 長野県小布施町に葛飾北斎の肉筆画が展示してある美術館「北斎館」がある。
小布施町の町営図書館「まちとしょテラソ」を見るために娘と小布施町に行ったついでに、北斎館に立ち寄った。
Photo_2 入場券→ Photo_3

 北斎が晩年小布施町に招かれて滞在したことは知っていたが、多くの肉筆画が残されていることに驚いた。絵は全くの門外漢だが、教科書に載っているような浮世絵から今時の画家の作品と言われても何の違和感もない絵まで、描かれた絵が多彩である。

 圧巻は、上町の祭り屋台に描かれた天井絵である。
「男浪」と「女浪」の『怒涛図』は何かの番組で紹介されたので知っていたが、北斎館に展示されているとは知らず、図らずも実物を見ることができた。
入場券のデザイン使われていて、パンフレットにも紹介がある


http://www.book-navi.com/hokusai/art/onami.html
 http://www.book-navi.com/hokusai/art/menami.html
ブックナビ・北斎館のページへのリンクです。

北斎の絵は全く古くない。
娘曰く、「センスは色あせない」のだそうだ。
全くそう思う。

2013年6月27日 (木)

思考は現実化する

思考は現実化する ナポレオン・ヒル きこ書房
Photo

 「ビジネス書を読んでもデキル人にはなれない」に出てくる、「7つの習慣」に並ぶ自己啓発本の古典。

 なるほどどこかで読んだような内容である。(こちらが本家)
「富」を得る方法や「成功」するための手段についての方法論であるが、目指すべき 「富」や「成功」 について定義されていないような気がする。「富」や「成功」については、文化的な暗黙の了解があるのだろうか。

 良く考えると、これがベストセラーの原因かもしれない。
「富」や「成功」の定義が明解でないので派生本が書きやすい。「富」や「成功」を自分で定義して、解釈と具体的な行動、経験を盛り込むと、狭い範囲でウケる派生本ができそうだ。このあたりは、「ビジネス書を読んでもデキル人にはなれない」で指摘されているとおりである。

 「富」は必ずしも「金銭」ではないらしいが、「富」は、財貨としての「富」として記述されていることが多いような気がする。「富」を得ることは目的か手段かもよく分からない。

 こんな、かわいそうな人がナポレオンヒル・プログラムで財産を築きました。
というお話が多数収録されているのだけれど、成功した人の具体的な行動が書かれていない。
詳しくは、ナポレオンヒルプログラムを買ってね。
ということらしいが、すごく高価だ!(中古買取、販売しているサイトもある ^^;)

 「7つの習慣」もそうだけど、派生本で刷り込まれているのか、内容至極御尤である。

 これらの本には、いずれも派生ビジネスが存在する。著者の意志かどうかは分からないが、「思考は現実化する」をネタに「富」を得ようという思考を現実化した人がいるのだろうか。

 深夜にやっている通販番組のダイエット商品のセールストークを聴いているような気がするのはσ^^)だけだろか。

 気持ちがネガティブになっているのかもしれない。時間を置いてまた読んでみよう。

2013年6月25日 (火)

ロジアナ(2)

 ネットで安価なロジアナを探していると、8ch,24MHzサンプリングという製品が多く見付かる。EZ-USB FX2を使ってサンプリングデータをひたすらPCに送ってあとはPCのソフトで処理するというものである。

 このようなFX2を使ったロジアナを調べると、Saleae Logicそっくりさんが多く、ソフトは本家からDLするらしいけど、Saleaeは、「勝手に使うな!」と言っている。

 itendoでも\2,980で売っていたらしいが、クレームがついたのか今は基板だけ\100で売っている。
Itendofx2
↑SaleaeLogicそっくりサンを作る目的ではなく、つい買ってしまったけど、秋葉でCY7C68013Aだけ売ってる店がない。

Saleae Logic用のLogic Analyzerソフトはお試し版がDLできる。(お試し版だけど製品版と同じだ)
Saleae_logic

 違うEZ-USB FX2のボードを繋いだ場合やSaleae Logicが見付からない場合にはデモモードで動作して、サンプリング・ボタンが[Start simulation]になっている。
Saleae_logicsim

 でも、お試し版と製品版ソフトが同じだから、FX2ボードを作ってアプリをパチって儲けようという輩はいるよね。

###

 EZ-USB FX2が載っているボード(Saleae Logicそっくりサン)は sigrokで使えるようなので、EZ-USB FX2が載っているボードを調べてみた。

EZ-USB-FX2 USB Ver.2 マイコンボード \3,980 Strwaberry Linux
USBコントローラ基板[EVB-CY7C68013A] \1,980 aitendo
MINI FX2 キット \3,480 optimize
USB SPA3キット \4,980 optimize
カメレオンUSB FX2キット \4,980 optimize
PSoC 3/5 PRoG[Rev1.0A][基板のみ] \420 えとせとら
  • aitendoで売ってるボードがダントツ安い。バッファも載ってる。
  • チャンネルを増やそうと思うなら、Spartan3A(XC3S50A)が載っているoptimizeのボードがいいかも。
  • えとせとらの「PSoC 3/5 PRoG[Rev1.0A][基板のみ]」は、部品が載っていないし、I/Oポートが8ch分引き出されてないしコネクタもない(PSoC用ライタだからね)。部品を買ってきて入力回りを増設すると、FRISK Logianaができそう。

ロジアナ(2013/06/23)
ロジアナ(2)(2013/06/25)
ロジアナ(3)(2013/07/05)
ロジアナ(4)(2013/07/09)


最近の投稿

2013年6月23日 (日)

ロジアナ

 HD63B03SBCにLILBUGを載せようとしている。動かないのでロジアナを持ち出してきたのだがイマイチよくわからない。
Zeroplus16064

 このロジアナ(LogicCube16064)は16chで安かったのと、32chに改造できるという情報を見付けたので買ったのだが、残念ながら内部のチップが32chに対応していなかった。

 16chあれば大抵は十分なのだけれど、アドレスバスとデータバスを見ようとするとちょっと厳しい。せめてあと8ch欲しい。

 遅くてもよいので32chくらいのロジアナを探していると、sigrokなるプロジェクトを見付けた。

 sigrokは、portableでcross-platformでFreeでLibreなOpen-Sourceの信号解析ソフトウェアだ。(まんまやんけ)もちろんLogicCube16064も使えるし、 Openbench Logic Sniffer (OLS)が使える。

 OLSは open sourceなlogic analyzerで、USB-シリアル変換に使ってるPIC18F24J50の先にSpartan3E XC3S250Aが繋がる。200MHzでサンプリングできるが、FPGA内蔵のRAMを使っているので、4k@32ch、8k@16h、16k@8chとメモリが少ない。FPGAを使っているのでSDRAMを外付けすればメモリは問題にならないのだけれど。

ここで売っていて

Openbench Logic Sinffer(16ch)   $50
plobe (8ch) $6×2 $12
16ch $62
buffer wing(16ch)   $15
plobe (8ch) $6×2 $12
32ch $89

である。

 32chで$89は安い、オプティマイズのカメレオンUSB+ロジアナキットより安い。
カメレオン・ロジアナにもソフトは付いているけれどプロトコルを解釈してくれない。LogicCubeはソフトも立派でプロトコルの解釈もしてくれるけど、プロトコル解釈のアドインは有料だ。
sigrokはOpenSourceでプロトコルが解釈できるようになっているので今後サポートされるプロトコルことが期待できる。

 OLSは作れそう。XC3S250Eが載ったDWMのオマケ基板があったような気がする。


ロジアナ(2013/06/23)
ロジアナ(2)(2013/06/25)
ロジアナ(3)(2013/07/05)
ロジアナ(4)(2013/07/09)

2013年6月21日 (金)

科学のことを熱く語って!

 6/2 NHK Eテレのスーパープレゼンテーション再放送は、メリッサ・マーシャル「科学のことを熱く語って!」、本家TED Talksは、メリッサ・マーシャル 「私に科学を熱く語って!」

 5分足らずのプレゼンで、もう少し詳しく聞きたいなあと思わせる、短いプレゼンのお手本のようなプレゼンである。

 科学者・技術者は非専門家に分かりやすくプレゼンすべきという主張。
具体的には

  1. 関連性を説明する。
  2. 専門用語を使わない
  3. 箇条書きでなく図や写真を使う

という3点を提案している。基本的にはそのとおりだと思う。

1. 関連性を説明する。

 聞き手に対して説明者の知識・技術がどのように関係しているかを説明することは重要である。自分に関係もなく興味もない話は聞きたくないよね。

2. 専門用語を使わない

専門用語を使わないという説明で、アインシュタイン大先生の

Make everything as simple as possible, but no simpler.

を引いて、「なぜ"spatial and temporal"を"space and time"と言えないのか」と仰る。分からなくもないが、少なくとも彼らの認識では"spatial and temporal"と"space and time"は異なる概念で、同じように扱うにはかなりの抵抗があるのではないか。

 彼らにとって異なる概念である言葉を使って分かったつもりにさせる行為は科学者、技術者にとって越えがたい行為であることを知ってほしい。

 説明の目的が、「できるだけ正確に説明する」なのか、「分かったつもりにさせる」なのかを説明の目的によって使い分ける必要がある。

という主張なら同意だけど。

 このプレゼンが、科学者・技術者に向けてのものならば、なぜ、科学者・技術者が分かりやすく説明することが重要かについてもう少し丁寧に説明する必要があるのではないか。

現代社会が抱える問題を解決するためには科学・技術が必要である。

という主張については、まったくそのとおりだと思うが、彼らにコミニュケーションの重要性を説くには不十分である。
科学者・技術者が、なぜ、
  「説明を受ける側が予め専門家の説明を理解できるだけの基礎知識を得るべき。」
ではなく、
  「専門家がsimpleとnot simplerのバランスを考えた説明をしなくてはならない。」
なのかを理解しなければならないのだろう。

 これを承知しているなら、後はテクニックの問題なのでこのプレゼンは大変参考になる。

 メリッサ・マーシャル氏の講義をEテレの白熱教室でやらないかな。

2013年6月19日 (水)

タオ

タオ 加島祥造 筑摩書房
Photo_2

難解な老子の解釈を現代詩風に書いたもの。
例えば第60章「居位」は

「大きな国を治めるためには
小魚を煮るようにせよ
よくこういう言われるがね。
それは、
小魚を煮るのにあちこち突っつけば、
形が崩れちまう―――そこを言うんだ。
道を体得したリーダーだったら、
そんな小煩いことをしないから
国民は迷信の鬼や悪霊を崇めなくなる。
鬼の霊力はなくならないが、
その霊力は人に害をしなくなるんだ。
道のリーダーは国民をいじめようとしない、
だから国民は、この両方から痛めつけられない。
そして霊界にも政治社会にも
あの見えざるパワーが
自由に流れることになる―――言わば
上にも下にも、ゆきわたるわけだ。
引用:P201,202

となる。
因みに原文と書き下し文は

原文
治大國、若烹小鮮。以道莅天下、其鬼不神。非其鬼不神、其神不傷人。非其神不傷人、聖人亦不傷人。夫兩不相傷。故徳交歸焉。

書き下し文
大国を治むるは、小鮮(しょうせん)を烹(に)るが若(ごと)し。道を以(も)って天下に莅(のぞ)めば、その鬼(き)も神(しん)ならず。その鬼の神ならざるに非(あら)ず、その神も人を傷(そこな)わず。その神も人を傷わざるに非ず、聖人もまた人を傷わず。それ両(ふた)つながら相い傷わず。故に徳こもごも焉(これ)に帰す。
引用:ちょんまげ英語日誌 老子 第六十章 大国を治むるは、小鮮を烹るが若し
http://blog.mage8.com/roushi-60

確かに読みやすくにはなったが、分かり易くなったわけではない。

小魚を煮るようにせよ

である。う~ん

2013年6月17日 (月)

父の日

父の日飲んだくくれて帰宅すると
Photo
感涙至極である。(電車で寝ていて財布を無くしたので)

でも、どら焼きは食べるなよ!と

2013年6月15日 (土)

ほこ×たて

 ほこ×たて「どんなプログラムにも侵入できるハッカー vs. 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」が、話題を呼んでいるらしい。

 放送を見たが、何が凄いか全く分からない企画だった。
最強ドリルVS最強金属のような分かりやすさ(素人が見て凄いと思わせる要素)が全く無く企画倒れだ。

 セキュリティ企業側は90%カットされたと主張しているようだが、そもそもテレビを利用しようという魂胆があったのではないか?ところがテレビ屋が予想外にセキュリティ音痴で思惑が外れたのではないか?
自らテレビで見世物になって儲けてやろうという魂胆があったのではとヨッパライのオジサンは勘ぐってしまう。

 「様々な制約が課されたなかで最善を尽くして資産を守る」か...

 ロシア人最強ハッカーな人たち。
隣接業界にいるけれど、経験則では「自称ハッカー」がハッカーだったためしがない!
オタクとハッカーは違う!雲泥の差だとおじさんは思うのだが、これもテレビ的演出なのだろう。

 自称ロシア人ハッカー君達も「ハッカー」を名乗ってテレビに出演するのはとって恥ずかしかったのでは?そうでなければ売名行為だろうが思惑が外れたってところだろう。「TrueCrypt使うなんて反則だよ。」という言葉を聴きたかったね。

双方とも思惑が外れてテレビ屋の前に完敗ってところだろう。

(よ)

2013年6月13日 (木)

「使いづらい部下」を上手に使いこなす法

「使いづらい部下」を上手に使いこなす法 野口 正明 同文館出版
Photo_2

「使いづらい部下」を、

組織の暗黙のルールを逸脱するけれど、ある分野で上司を超える”とんがった能力”を持つ部下

と定義して、どうやって”とんがった能力”を活用して成果を上げるかという内容で、典型的なタイプとそのタイプに対するHowToが書いてある。

 上司は、無意識のうちに、

  • やってほしいことを指示どおりにきちんとやってくれる。
  • 何をやっているか把握でき、管理しやすい。
  • 失敗や余計な間違いを起こすことなく、安心して見ていられる。

という「使いやすい部下」を求めていることが問題であると野口正明氏は指摘する。
そのとおりだと思う。

 上司も人の子だから自分自信がかつて「使いづらい部下」であったとしても、上司の立場になれば使いやすい部下を求めてしまう。

「使いづらい部下」と「使いやすい部下」を図で示すと↓図上段か
Photo_3

 「使いずらい部下」の将来を考えるなら「使いやすく、とがった部下」になってほしい。
「使いやすく、とがった部下」は組織の暗黙のルールから逸脱しないで、しかも特定分野で高い専門性をもつ人材だが、そんな上司にとって都合のいい人材っているのか?という気もするのだが...

 「使いやすく、とがった部下」は↑図下段のType-IとType-IIが考えられて、どちらのタイプを目標に育成するかを決めなければならない。

  • Type-Iは赤色を伸ばす。(足りない部分を伸ばす)
  • Type-IIは青色を伸ばす。(尖っているところを更に伸ばす)

である。

 Type-Iが良さそうだが、ともすれば青色のとがった部分が無くなって上段右の単に「使いやすい部下」になる可能性がある。
それでもいいじゃないかという意見はありそうだが、とがった部分がイノベーションの素だったりするのでイノベーションが重要な組織では、ちょっと困ったことになる。

 ゼネラリスト信仰が強い組織でType-IIを目指すには相当の決心が必要で、しかも相当の時間が必要である。Type-IIが必要な部署では、部下がType-IIに育つまで上司が相当辛抱強くサポートする必要があるだろう。

 と考えると、「使いづらい部下を」サポートできる上司はどうやって育てるのだろうか。


最近の投稿】【最近の書籍・雑誌】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

2013年6月12日 (水)

50,000アクセス

50,000アクセスを超えたようだ
50000

なかなか、キリ番が撮れない。

2013年6月11日 (火)

aitendoで買い物(2)

aitendoが高速SRAMと称して売っていMB831000(漢字ROM)を読んでみた。
(itendoのweb shopにはまだ掲示されているけど在庫切れになってる)

Mb31000

 先頭付近のアルファベットは読めるが漢字部分が読めるようにならない。
漢字ROMのフォントは16dotだろうとアドレスを16(10h)ごとに表示してみると、途中で切れてしまう。
結局、アドレス(20h)毎に格納されていて24dotのフォントが格納されていることがわかったのだが、ダンプしたデータを組み合わせてみるが漢字に見えない。

 今回買ったROMは MB831000-15 006と MB831000-15 007 だったことを思い出し、両方をダンプして、同じアドレスを並べてみると見えるようになった。

 MB831000-15 006は左側8dotでMB831000-15 007は中央8dotのようだ。

MB831000 006  MB831000 007
00020 ........ ........
00021 ........ ........
00022 ....O... ........
00023 ...OO... ........
00024 ...O.... ........
00025 ..OO.... ........
00026 ..O..... ........
00027 ..O..... .OOOOO..
00028 .OO..... OO...OO.
00029 .OO..... OO....OO
0002a .OO..... ......OO
0002b .OO..... ..OOOOOO
0002c .OO..... .OO...OO
0002d .OO..... OO....OO
0002e .OO....O O.....OO
0002f .OO....O O.....OO
00030 ..O....O O...OOOO
00031 ..O..... OOOOO..O
00032 ..OO.... ........
00033 ...O.... ........
00034 ...OO... ........
00035 ....O... ........
00036 ........ ........
00037 ........ ........
00038 ........ ........
00039 ........ ........
0003a ........ ........
0003b ........ ........
0003c ........ ........
0003d ........ ........
0003e ........ ........
0003f ........ ........
↑先頭部分のアルファベットは括弧付だったのね

 とすると右側8dotのROMがあるはず(MB831000-15 008か?)なので、aitendoにMB831000はRAMではなくMaskROMであることと、MB831000-15 008がないかメールしておいた。

 右側8dotと中央8dotを組み立ててみると、この漢字ROMの先頭のアルファベットは、括弧付きアルファベット(a)~(z)で、最初の漢字は「弌」のようだ。

  MB831000 006  MB831000 007
00420 ........ ........
00421 ............OOO.
00422........  .....OO.
00423 ........ .....OO.
00424 ........ .....OO.
00425 .OOOOOOO OOOOOOOO
00426 .............OO.
00427 .............OO.
00428........ .....OO.
00429 .............OO.
0042a .............OO.
0042b ..............OO
0042c ..............OO
0042d .........OO...OO
0042e .OOOOOOO OOOO..OO
0042f ...............O
00430 ...............O

ということは漢字ROMは第2水準である。

 第1水準なら使い道もあるが、第2水準のROMだけあっても使えないなあ。
そもそも、漢字フォントが必要なら自分でFlashROMに焼けばよい。フリーのフォントもあるし、Flashメモリの容量も困ることはない。
ということで、このROMは使い道がない!

###
 MB831000-15 006,007はMaskROMであることを知らせておいたら、使わないなら返金するというメールが来た。(なかなか素早い対応である)
ジャンク品との出会いは一期一会だと思っている。
RAMと間違えてこの漢字ROMを買ったのも何かの縁なので返品しないことにした。

###
 MB831000-15 006,007は第2水準漢字ROMで3個1組でないと使えないけど、返品はしなくていい。MB831000-15 006,007以外の型番があれば買うよとメールしたら、

 あと20個あるので1個\100でまとめて買わないかと返信が来た。

 使えない物を20個も、合計2,000円も出して買う酔狂な人間はいないだろう > aitendo
(まとめて500円なら買ったかも...)

2013年6月 9日 (日)

小布施

はなぼん(2013/6/7)に書いた長野県小布施町の「まちとしょテラソ」に行って来た。
4 3

 

 蔵書数は多くないが、窓が大きくとり、本棚の高さをおさえているので館内は開放的で、居心地の良い空間である。
 大きな図書館は緊張感があふれているが、この図書館は緊張感が無く落ち着く感じだ。

Photo←北斎館の入場券

 小布施の観光の目玉はなんといっても北斎の肉筆画で観光バスも多く来ていた。古い町並みがあるわけではなく、菓子屋が多い田舎の町だけれどそぞろ歩いている人が多くいた。そういう雰囲気の町のようだ。

2013年6月 7日 (金)

はなぼん

はなぼん 花井 裕一郎 文屋
Photo

 長野県の小布施町にある町営図書館「まちとしょテラソ」の前館長である著者が小布施町に移住し公募された町営図書館の館長に就任し、その図書館「まちとしょテラソ」が Library of the Year 2011を受賞するまでのお話。

 図書館という括りだと一風変わった図書館だけれど、花井裕一郎氏が人が集う場所を町の人に提供したいと思い実現したのが図書館だったということか。

 図書館がある小布施町は「セーラが町にやってきた 清野由美 日経ビジネス人文庫」の舞台になった町で、著者が小布施町に移住するきっかけもセーラさんを取材したことらしい。

 小布施町は 北斎縁の地というだけでなく 人を引き寄せる文化とその文化を受け継いでいる人達がいるのだろう。

一度小布施町を訪れてみようと思う。


行ってきた。小布施(2013/06/09)

2013年6月 5日 (水)

ZARD坂井泉水 7回忌

 中野サンプラザでZARD坂井泉水の7回忌をやっていたことを今更知った。

20年前おじさんは「負けないで」でずいぶん励まされた。
Zard_bestreauestmemorial
↑これには「負けないで」は入ってない

 最近ZARDがマイブームで、Stereo誌2013/1月号オマケのヘッドホンアンプをMUSE8820に換えて聞いている。

2013年6月 3日 (月)

aitendoで買い物

aitendoの決算セールにつられてweb shopで買い物した。
品物が届いたらメールが来て、注文したSN74ALS687Tが在庫切れらしく
代替品として SN74ALS648NT を勧められた。

SN74ALS687は 16bit アドレス・コンパレータ で
SN74ALS648は  8bit バストランシーバ/レジスタ だ

どう考えても代わりには使えないぞ。
知ってて、代替品として薦めているのか > aitendo

###
それはさておき、

 1M 150nsの高速SRAM MB831000-15 を売っていたので、ぜんぜん高速じゃないと思いながら68kSBCやHD64180SBCを作るときに使えるかと思い、型番を確認しないで注文した。品物が送られてきて現物を見たら「あれれ」である。これってOne Time PROMじゃあ?
Mb31000

 ということで調べてみた。
 MB831000はFM7、8やX1の漢字ROMに使われていたらしい。
MB83512とMB832000のデータシートはDatasheet ArchiveにあったけどMB831000のデータシートが見つからない。クロス・リファレンスにあった東芝のTC531000のデータシートを見たら、Mask ROMだった。
 TC531000はOE,CE,RDを1本にまとめてA0-A16を28pinDIPに収めたROMだ、42pinDIPでCE,OEがあるTC531001という品種もある。

Mask ROMと知ってて、RAMと称して売ったのか > aitendo
(MaskROMだと知らなかったらしい)

###
 Mask ROMということは何か書いてあるのか?と読み出してみた。
ウチにある安物ROMライタはMB831000/TC531000をサポートしていない。
(当然だ。そもそも書けないし)

 データシートを見ると、27C512のOEに相当するpin#22がTC531000ではA16に割り当てられているので、デバイスに27C512を指定して読むと前半の64kbyteは読めるはずである。

 読み出してみたら

0020 ........
0021 ........
0022 ........
0023 ........
0024 ........
0025 ........
0026 ........
0027 .OOOOO..
0028 OO...OO.
0029 OO....OO
002a ......OO
002b ..OOOOOO
002c .OO...OO
002d OO....OO
002e O.....OO
002f O.....OO
0030 O...OOOO
0031 OOOOO..O
0032 ........
0033 ........
0034 ........
0035 ........
0036 ........
0037 ........
0038 ........

 やっぱり漢字ROMか?

2013年6月 1日 (土)

風をつかまえた少年

風をつかまえた少年 ウィリアム・カムクワンバ, ブライアン・ミーラー 文藝春秋
Photo

 NHK Eテレ スーパープレゼンテーションで放送していた、
僕がどうやって風をつかまえたか(2013/04/23)
TEDTalk:ウィリアム・カムクァンバ: 私がやって見せた風力発電
が書いてある本。

 TEDでウイリアム・カムクァンバ氏が本当に言いたかったことは、劣悪な環境でも学ぶことができる、でもなく、知識を活用すれば生活を変えられる、でもなく、プレゼン最後の

So I would like to say something to all the people out there like me to the Africans, and the poor who are struggling with your dreams. God bless. Maybe one day you will watch this on the Internet. I say to you, trust yourself and believe. Whatever happens, don't give up. Thank you.

なのだろう。

 この本の内容の半分以上が生い立ちや飢饉のときの話だ。
自らの功績である風車の話よりアフリカの現状を伝えなくてはならないという使命感を感じる。

 風車の話では、この本の最後の

何かを実現しようとしたら、まずトライしてみることだ。

は当たり前だけど重いなあ。
変えようとして変わらないのと変えようとしないのは根本的に違う。
ということか。

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »