ほこ×たて
ほこ×たて「どんなプログラムにも侵入できるハッカー vs. 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」が、話題を呼んでいるらしい。
放送を見たが、何が凄いか全く分からない企画だった。
最強ドリルVS最強金属のような分かりやすさ(素人が見て凄いと思わせる要素)が全く無く企画倒れだ。
セキュリティ企業側は90%カットされたと主張しているようだが、そもそもテレビを利用しようという魂胆があったのではないか?ところがテレビ屋が予想外にセキュリティ音痴で思惑が外れたのではないか?
自らテレビで見世物になって儲けてやろうという魂胆があったのではとヨッパライのオジサンは勘ぐってしまう。
「様々な制約が課されたなかで最善を尽くして資産を守る」か...
ロシア人最強ハッカーな人たち。
隣接業界にいるけれど、経験則では「自称ハッカー」がハッカーだったためしがない!
オタクとハッカーは違う!雲泥の差だとおじさんは思うのだが、これもテレビ的演出なのだろう。
自称ロシア人ハッカー君達も「ハッカー」を名乗ってテレビに出演するのはとって恥ずかしかったのでは?そうでなければ売名行為だろうが思惑が外れたってところだろう。「TrueCrypt使うなんて反則だよ。」という言葉を聴きたかったね。
双方とも思惑が外れてテレビ屋の前に完敗ってところだろう。
(よ)
« 「使いづらい部下」を上手に使いこなす法 | トップページ | 父の日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
- SSD換装 <HP Pavilion 15-cu1013tx>(2022.02.23)
コメント