ロジアナ(2)
ネットで安価なロジアナを探していると、8ch,24MHzサンプリングという製品が多く見付かる。EZ-USB FX2を使ってサンプリングデータをひたすらPCに送ってあとはPCのソフトで処理するというものである。
このようなFX2を使ったロジアナを調べると、Saleae Logicそっくりさんが多く、ソフトは本家からDLするらしいけど、Saleaeは、「勝手に使うな!」と言っている。
itendoでも\2,980で売っていたらしいが、クレームがついたのか今は基板だけ\100で売っている。
↑SaleaeLogicそっくりサンを作る目的ではなく、つい買ってしまったけど、秋葉でCY7C68013Aだけ売ってる店がない。
Saleae Logic用のLogic Analyzerソフトはお試し版がDLできる。(お試し版だけど製品版と同じだ)
違うEZ-USB FX2のボードを繋いだ場合やSaleae Logicが見付からない場合にはデモモードで動作して、サンプリング・ボタンが[Start simulation]になっている。
でも、お試し版と製品版ソフトが同じだから、FX2ボードを作ってアプリをパチって儲けようという輩はいるよね。
###
EZ-USB FX2が載っているボード(Saleae Logicそっくりサン)は sigrokで使えるようなので、EZ-USB FX2が載っているボードを調べてみた。
EZ-USB-FX2 USB Ver.2 マイコンボード | \3,980 | Strwaberry Linux |
USBコントローラ基板[EVB-CY7C68013A] | \1,980 | aitendo |
MINI FX2 キット | \3,480 | optimize |
USB SPA3キット | \4,980 | optimize |
カメレオンUSB FX2キット | \4,980 | optimize |
PSoC 3/5 PRoG[Rev1.0A][基板のみ] | \420 | えとせとら |
- aitendoで売ってるボードがダントツ安い。バッファも載ってる。
- チャンネルを増やそうと思うなら、Spartan3A(XC3S50A)が載っているoptimizeのボードがいいかも。
- えとせとらの「PSoC 3/5 PRoG[Rev1.0A][基板のみ]」は、部品が載っていないし、I/Oポートが8ch分引き出されてないしコネクタもない(PSoC用ライタだからね)。部品を買ってきて入力回りを増設すると、FRISK Logianaができそう。
ロジアナ(2013/06/23)
ロジアナ(2)(2013/06/25)
ロジアナ(3)(2013/07/05)
ロジアナ(4)(2013/07/09)
【最近の投稿】
« ロジアナ | トップページ | 思考は現実化する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
« ロジアナ | トップページ | 思考は現実化する »
コメント