フォト
無料ブログはココログ

MyList

« ビアガーデンフェスタ終了 | トップページ | 「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか »

2013年9月22日 (日)

昭和史 1945-1989

昭和史 1945-1989 半藤一利 平凡社ライブラリ
Photo

 学校では教えてくれなかった昭和史。
 理系コースの学生は歴史を学んでいない時期があったようだけれど、文系、理系を問わず歴史はきちんと教えるべきだと思う。

 小冊子『熱風』7月号※1に掲載された宮崎駿氏のインタビュー記事※2がネットで話題になり、全文を読んだのちに、NHK で宮崎駿氏が半藤一利氏と対談しているのを見て、前から読んでみようと思っていた「昭和史」を読んだ。

 既に平凡社の新書になっていて、巻末に単行本には無かった「昭和天皇・マッカーサー会談秘話」が付いている。

あとがきの

「君は功を成せ、われは大事を成す」(吉田松陰)という悠然たる風格をもつことができるか
現在の日本に足りないのはそういったものであって、決して軍事力ではない。

は重い。

 戦争を体験せず、その後の安保闘争なども終わっていた新人類世代は何をすべきなのだろうか?


※1
 スタジオジブリのサイトに 「小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ」ページがあり、 『熱風』2013年7月号特集「憲法改正」 のPDFがダウンロードできる(8/20まで)

※2
宮崎駿(2013/07/22)

yoshi-s.cocolog-nifty.com/cpu/2013/07/post-7f88.html


« ビアガーデンフェスタ終了 | トップページ | 「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和史 1945-1989:

« ビアガーデンフェスタ終了 | トップページ | 「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか »