ルネサス国有化 & ビッグローブ売却
とうとう国有化か...
CPU/MPUは知的財産の塊だから、CPUを創る技術が無くなってしまってはモノづくりニッポンとしてたちゆかなる。だから国が支援するのは理解できる。
しかし、昔から使っているからと言う理由で金を出してくれた車屋さんと家電屋さん
とお上に頼っていて良いのか。
国有化したJALは稲盛和夫氏を社長に据えて復活したわけだが、社員に依るところが大きいのではないかと思う。
ルネサスの文化は、HさんとMさんとNさん、その内で営業、製造、企画開発と3×3の複雑さではないのか。9種類の文化を超えて一体になれるのだろうか?
H+M+N≠Rを見守りたいと思う。
###
BIGLOBニュースによると、「NEC、ビッグローブ売却へ」だそうだ。
NECがインターネット接続子会社のNECビッグローブ(東京)を売却することが10日、分かった。
って自分ちのことじゃないのかっ!!
って時事から配信された記事をそのまま掲載してるのか。
« ももクロの美学 | トップページ | 分からないことが分からない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
- SSD換装 <HP Pavilion 15-cu1013tx>(2022.02.23)
コメント