書は言を尽くさず、言は意を尽くさず
文書で通知しているのに分かっていないと憤慨する輩がいる。
文章にして通知すれば意図することがすべて伝わるわけではない。
子曰、書不盡言、言不盡意。然則聖人之意、其不可見乎。
子曰く、書は言を尽くさず、言は意を尽くさず。然らば則ち聖人の意、其れ見るべからざるや、と。
である。
"書"で"意"が通じるためには。
- 読む側に受け取る用意があること
- "書"や"言"を補う共通認識があること
が必須である。
- 読む側の受け取る準備には"信頼関係"
- "書"や"言を"補う共通認識には"意思疎通"
が不可欠である。
通知する側と通知される側に、信頼関係があるのか、意思疎通ができているのか。信頼関係と、意思疎通は片側の努力で改善することはできない。
逆の立場であれば見えていたことが、立場を変えると見えなくなるのは"信頼関係"も"意思疎通"もないからか。
« 覚悟の磨き方 | トップページ | Software Design 2013/10 »
「よしなしごと」カテゴリの記事
- コロナワクチン予約サイト(2022.04.30)
- 子供とネットワーク社会での問題解決 2題(2022.02.24)
- スマホ用拡大鏡(2022.01.28)
- 個人的な能力でサービスを提供してはならないのか(2021.10.27)
- デジタル庁に期待?!(2021.10.14)
コメント