モバイルWifiルータ
年に2回盆暮に帰省している。故郷の竹原市は安芸の小京都と呼ばれていて、最近は「たまゆら」の舞台になったらしく、聖地巡礼している人を見かける。
問題は、帰省中のインターネットアクセス環境である。 生家は前後に山が迫っているので弱電解地域だ。テレビは協聴だったし、(最近ケーブルテレビを引いたらしい)docomoは何とか、auは居間でギリギリなので縁側まで出て受信する。SBは縁側まで出ないと発着信できない。
以前はモデムでアクセスしていたが、さすがに56kでは厳しいのでauのpacketWinでアクセスしたら、トータル1時間も接続していないのにパケ代が増えて、かみさんから何とかしろ命令が出た。
そこで、以前 MOBILE光-Emobileで使っていて、今は0円プラン(データプランにねん得割)になっているPWR-100Fがあるのでこれを使うことにした。
このWifiルータはバッファローがNTT向けにOEM供給しているDWR-PG SIMロックフリー版だ。
自宅はauひかりなので自宅では使わない。使用頻度は帰省する盆・正月各7日と2月に1回の勉強会半日程度である。
PWR-100Fを使う方法は
EMOBILE | docomo | b-mobile | |
---|---|---|---|
プラン | データプラン にねん得割 | @NIFTY do LTE エントリーにねん |
基本料0円SIM |
料金 (月額) | 基本料 0円 無制限 4,280 |
基本料 600円 200M以降300kbps |
基本料 0円 100Mまで36円/1M 1Gまで3,600円 |
サービスエリア | サービスエリア外![]() |
いつの間にかLETのサービスエリアに入ってる![]() |
NIFTYの契約を@NIFTY do LTEに変更するとNIFTYへの支払いも節約できそうだ。
しかし!我が家はNTT freeだ。せっかくNTT freeにしたのにNTTに金を払うのは気が進まない。しかも、@NIFTY do LTEだけにすると@homepageが使えなくなる。
ということで b-mobileにしよう。回線はdocomoだけど、そこはまあよしとしよう。
« Excel方眼紙めぐる論争 | トップページ | モバイルWifiルータ(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
コメント