ヴァールベリの無線局(SAQ)
世界遺産に登録されているスウェーデンのヴァールベリの無線局(SAQ) が今年もアレキサンダーソン・ディに運用した。
この無線局には世界中で唯一オンエア可能な高周波発電式(アレキサンダーソン式)の超長波送信機があって、毎年アレキサンダーソン・ディとクリスマスに運用しているらしい。
今年のアレキサンダーソン・ディの運用は2014/6/29 9:00(UTC), 12:00(UTC)だった。
過去に日本で受信に挑戦した人がいたようだけど、聞こえなかったようだ。
依佐美送信所のページ によると、依佐美の送信所は対欧通信に使われていたらしく、相手局の一覧によると、
スウェーデンの受信局はKungsbacka、送信局はGrieton(SAQ)だったらしい。
とすると日本でも受信できるんじゃないんだろうか。
更に調べてみた。alexander.n.seの「The Alexanderson transmitter」によると、ここの高周波発電機の出力は200kWだけど、現役時代でも米国でちゃんと受信できるくらいのパワーで運用していたようで、最近は80kWで運用されているそうだ。(年代物だからね)
日本で聞くのは難しいかなぁ
聞いてみたいけど、HFのアンテナも上げられないマンション暮らしなのでVLF(17.2kHz)のアンテナは到底無理だ。
今年はアンテナが用意できないけど、WebSDRなら聴けるだろうということで、WebSDRでVLFを公開しているサーバを探すと
場所 | Glid Locator | URL |
University of Twente, Enschede NL | O32KF | http://websdr.ewi.utwente.nl:8901 |
Berlin Germany | JO62PM | http://websdr-berlin.no-ip.org:8901/ |
Technical School Rudjer Boskovic,Zagreb Croatia | JN85AT | http://9a1rbz.no-ip.org:8901 |
Hungary | JN97HG | http://www.websdr.hu/ |
あたりが見付かった。今回はオランダのTwente大が公開しているサーバを使って聞くことにした。
(WebSDRの受信ソフトはJAVAのアプレットがローカルで動くのでブラウザの設定でJAVAを許可しないと受信できない)
前日から録音できる用意して待っていたのだが、19:00(JST)には入感しない。やはりダメかとあきらめて夕食をとり、21:10(JST)頃に何気なく聞くと入感しているではないか!。
あわてて録音したら最後の
DE SAQ SAQ SAQ SK
だけ録音できていた。でもキャプチャできなかった。
ダウンロード websdr_recording_2014-06-29T12_11_03Z_17.2kHz.mp3 (258.6K)
21"~30"、38"~40"はチューニングだろうか?それとも連続送信すると負荷で発電機を回しているモータの回転数が変わるのか?微妙にビートの周波数が変わる。
レポートを送るとQSLカードをくれるらしいがWebSDRではダメかなぁ
19:00(JST)に入感しなかった原因は、タイムゾーンの時差変換を間違えていたこと。
運用は9:00(UTC)、12:00(UTC)だから18:00(JST)、21:00(JST)だ。スウェーデンは今夏時間だから時差は7時間などと考えていて、UTC+9:00するところをUTC+7:00していた。
ログを見るときにはタイムゾーンの変換には気をつけるように、普段若い人たちに言っているのに...(ああ恥ずかしい)
「SAQ Transmission」によると、次の運用は、2014 7/2 14:30(UTC)の世界遺産登録10周年記念運用らしい。23:30(JST)なら帰宅しているだろう。全文受信してみよう。
- ヴァールベリの無線局(SAQ) (2014/07/01)
- ヴァールベリの無線局(SAQ)(2) (2014/07/03)
- SAQ 2015クリスマス運用 (2015/12/27)
- SAQ 2016クリスマス運用 (2016/12/25)
- SAQ 2017クリスマス運用 (2018/01/06)
- SAQ クリスマス運用2018 (2018/12/15)
« ガラケー | トップページ | ヴァールベリの無線局(SAQ)(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
「RF」カテゴリの記事
- 無線局再免許(2023.10.04)
- SAQ アレクサンダーソンデイ運用 2023(2023.07.02)
- 5G/IoT展(2022.07.02)
- SAQ クリスマス運用 2021(2021.12.25)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
コメント