フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 90,000アクセス | トップページ | ガラケー(2) »

2014年7月13日 (日)

中国は今や新興国の憧れなのか

NHK Eテレ スーパープレゼンテーション再放送(2014/7/6)

Dambisa Moyo 「中国は今や新興国の憧れなのか」(Is China the new idole for emerging economies?)

 新興国にとっては、欧米の民主主義とか自由資本主義とかのイデオロギーでは腹は満たない。中国は全体主義だけど、とりあえず経済的成長をもたらしてくれる。
まさに「衣食足りて礼節を知る」ということだろうか。

 先進国が、搾取した、労働力や鉱物資源、森林資源などの富のごく一部を新興国援助という名目で還流させている訳だが大きく見ると 援助<<搾取 だ。

 それでもイデオロギーと宗教を押し付けてくるのが欧米のやり方だ。新興国からするとずっと前から思っていたことなのだろう。

アフリカの欧米に対する積年の恨みが背後にあるような気がする。

« 90,000アクセス | トップページ | ガラケー(2) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国は今や新興国の憧れなのか:

« 90,000アクセス | トップページ | ガラケー(2) »