フォト
無料ブログはココログ

MyList

« ほうれんそうが会社を強くする 報告・連絡・相談の経営学 | トップページ | PSoC 4 Prototyping Kit »

2014年10月 3日 (金)

スタバのエキナカ進出

 2週連続で新幹線を使う出張があった。京葉線から乗り換えるので東海道新幹線南乗換え口を利用している。

 出発まで時間があったので、コーヒーでも買っていこうと改札を通って左側の売店に行くとスタバに変わっていた。 しかし、長蛇の列である。時間がないので車内販売のコーヒーを買った。

 帰り、静岡から新幹線に乗ったのだが静岡駅にもスタバがあった。
ラテを注文すると「何分の便ですか」と聞いてくれる。発車に間に合うように淹れてくれるようだ。(さすがだね。)

 次の週も新幹線での出張があり出発まで30分時間があったので同じスタバに並んだが回転が遅い。列の先頭から3番目まで粘ったが時間がないので結局あきらめた。

 観察していると、店員は5人いるが注文カウンタが1つなので待ち行列ができている。1人の店員は並んでいる客にメニューを見せているが注文カウンタ2つにすればいいのにとイラっとする。とさらに厄介な客がいて待ち行列が伸びる。

 JRが誘致したのかスタバが売り込んだのかは分からないが新幹線の改札の内側に出店したのは判断ミスではないのか。

 改札内の待合所のベンチはスタバのコンセプト「第3の空間」ではないような気がするし、スタバは列車に乗る前に「とりあえず買うコーヒー」というブランドでもない。

 缶コーヒーではないコーヒーが必要なのであってスタバでなくてもよい。

業績は上方修正らしいが、スタバ、ブレてない?

« ほうれんそうが会社を強くする 報告・連絡・相談の経営学 | トップページ | PSoC 4 Prototyping Kit »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタバのエキナカ進出:

« ほうれんそうが会社を強くする 報告・連絡・相談の経営学 | トップページ | PSoC 4 Prototyping Kit »