フォト
無料ブログはココログ

MyList

« マネンジメント エッセンシャル版 -基本と原則 | トップページ | 品質工学から見た日本の教育の疑問点 »

2014年11月29日 (土)

組織風土改革《実践》講座

組織風土改革《実践》講座 元吉由紀子

 元吉由紀子氏がNECネクサスソリューションズの自治体ポータル自治体職員のための組織風土改革《実践》講座を連載しておられる。自治体職員でなくても参考になる内容だ。

 組織の風土に問題があると気が付く → 組織の風土を変えようと思う → 組織を変える権限が無い→周りから変えようとする。 ここまではOK。

 周りの人が同じ問題意識を持っていれば話は簡単だが、問題意識は人それぞれなので周りの人に働きかけなければならない。周りの人に「変えようよ」と言って回ることが必要だ。

周りの人に「変えようよ」と言ったとき、
  「お前のいうことはよく分からんが、お前の言うことならやってみるか」
となるか
  「変える必要はあると思うけど、今忙しいので...」
となるか
  「メンドクサイこと言うなよ」
になるかは、改革しようとする人の「普段の行い」にかかっている

「普段の行い」は言うなれば、人間関係の貯金だろう。人間関係の貯金がある人はいざという時に助けてもらえるが、人間関係の貯金がない人は助けてもらえない。借金がある人は足を引っ張られる。

 人間関係の貯金がないことを嘆いても始まらない。

 千里之行、始於足下


« マネンジメント エッセンシャル版 -基本と原則 | トップページ | 品質工学から見た日本の教育の疑問点 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 組織風土改革《実践》講座:

« マネンジメント エッセンシャル版 -基本と原則 | トップページ | 品質工学から見た日本の教育の疑問点 »