フォト
無料ブログはココログ

MyList

« ビジョナリカンパニー 特別編 | トップページ | 適切な人をバスに乗せる »

2015年1月25日 (日)

PCからkoboにログイン(2) kobo+SoftAP+OpenDHCPserver

koboとPCを接続する場合、

  • koboはインターネットに接続できなければならない
  • koboはネットワークの設定(IP,G/W,DNS)ができない
  • SoftAPのDHCP機能ではDNSを指定できない

ということが分かった。  PCからkoboにログイン(1) (2015/01/19)

 ということで、DNSを指定できるDHCPサーバをSoptAPにするPC上で動作させると解決しそうだ。

 SoftAPのDHCPサーバは「ワイヤレス ネットワーク 2」の設定でIPアドレスを19.168.137/24 以外に設定することで動作しなくなるので、SoftAPのアドレスを192.168.138.1にして別にDHCPサーバを用意することにした。

 PCで動くDHCPサーバを探すとSourceForgeでOpenDHCPserverを見つけた。

 設定は、OpenDHCPserverがインストールされたディレクトリにあるOpenDHCPServer.iniを編集する。説明は同じディ
レクトリにあるOpenDHCPServerManual.pdfがある。DHCPの知識があればOpenDHCPServer.iniのコメントを見な
がら設定した方が手っ取り早いかも。

SoftAPにしているPCでOpenDHCPserverを動かすとあっさり接続できた。

Opendhcpstart

↑赤枠の部分

DHCPDISCOVER for 70:25:59:49:04:xx () from interface 192.168.138.1 received
Host 70:25:59:49:04:xx (Host702559490420) offered 192.168.138.101
DHCPREQUEST for 70:25:59:49:04:xx () from interface 192.168.138.1 received
Host 70:25:59:49:04:xx (Host702559490420) allotted 192.168.138.101 for 360 secon
ds

70:25:59:49:04:xxがkoboのMACアドレスで、192.168.138.1(SoftAP)経由でDHCPDISCOVERが来て192.168.138.101を割り当てたことが分かる。

koboではIPアドレスを確認できないのでiPhoneで接続して確認。

Opendhcpip

 DNSサーバのアドレス192.168.11.1を貰っているので名前解決できるようになった。

koboは放っておくとスリープしてしまうので、Wifiが生きていることを確認してtelnetで接続するとちゃんと接続できた。めでたしめでたし。

« ビジョナリカンパニー 特別編 | トップページ | 適切な人をバスに乗せる »

kobo」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PCからkoboにログイン(2) kobo+SoftAP+OpenDHCPserver:

« ビジョナリカンパニー 特別編 | トップページ | 適切な人をバスに乗せる »