失敗への分岐点
失敗をしたときに「反省してるのか!」と言われたり、「反省してます」と言うことがあるよね。 ガキの頃に悪さが見つかったて大人からよく「反省しろ!」と怒られたものだ。(^^;
この場面で使われる「反省」は誰かに謝罪を促したり、誰かに謝罪したりするときに使われている。つまり、自分以外の人に向けて「反省」しているわけだね。
でもね、よく考えると反省は、自分の行いを省みる行為で、謝罪する行為ではないよね。
具体的には、
「このような失敗はもうしません」と言うのは、「懺悔」
「なんであんな失敗をしたのだろう」と思うのは「後悔」
で「反省」ではないよね。
懺悔も後悔も後ろ向きのネガティブな感情だから懺悔や後悔したら失敗から何も得られない。失敗すると誰でもヘコむけれど、失敗から何かを学ばなければ成長できないよね。
成長しなかったら、また次回同じ失敗をするんじゃないかな。
じゃあどうやって「反省」するかというと、
- まず、客観的になること
第3者的な立場に立って冷静に自分の行動を分析することで、後悔や懺悔のような負の感情を抑える。 - 失敗の分岐点を見付ける
失敗の分岐点は、失敗側に舵を切る判断をした場面のことである。
失敗の分岐点は複数ある。失敗は、複数ある分岐点で全て失敗側の選択をした結果だ。逆に言うと、そのうちのどれか1つの失敗の分岐点に気が付いたら、失敗は回避できるということだ。 - 失敗の分岐点に気が付く
前回と同じような状況におかれたときに、失敗の分岐点の差し掛かったことに気が付いたら、失敗を回避できる。
反省の最終的な目標は、失敗の分岐点を見つけることだね。
この考え方だと、多く失敗した方が多く分岐点を見つけられるってことになるんだけど、シビれる状況でも失敗しない人は、それまでに多くの失敗を経験しているもんだ。
たくさん失敗して、たくさん失敗の分岐点を見つけると、全然別の状況でも失敗の分岐点に気が付くようになるんだ。「ムシが騒ぐ」とか「根拠レスだけどヤバイ気がする」っていうやつは大抵当たってる。
致命的な失敗をしなければぜんぜんOKだ。周りのおじさん達はいっぱい失敗をしているから、致命的な失敗をしそうになったら止めてくれる。
おじさん達は、若い人たちに懺悔や後悔ではなく正しい反省の方法を教えるのが務めだと思う。
« バカになるほど本を読め | トップページ | 「ビジネス顕微鏡」 »
「よしなしごと」カテゴリの記事
- コロナワクチン予約サイト(2022.04.30)
- 子供とネットワーク社会での問題解決 2題(2022.02.24)
- スマホ用拡大鏡(2022.01.28)
- 個人的な能力でサービスを提供してはならないのか(2021.10.27)
- デジタル庁に期待?!(2021.10.14)
コメント