HDSP0760(2) <Hexadecimalじゃない>
HDSP0760を入手したので、点けてみた。
表示部分は普通の7セグLEDと違って4x7dotで構成されている。9を表示するとちゃんと角が丸くなっている。
HDSP076xシリーズは70760~0763まであって16進数表示できるのはHDSP0762じゃないか。 ってデータシートの1ページ目に書いてあるし。
1010を入力すると、全てのLEDが点く。データシートのとおりだ。
ヤフオクには「HDSP0760(Hexadecimal and Numeric Displays)2個」で出てたんだよね。
念のため裏の型番を確認してみると。
ちゃんと0760って書いてあるし ;_;)
###
なぜ16進数のディスプレイが欲しかったかというと、
COSMAC-ELFのデータバスのデータ表示にHP5082-7340が使われていて、 最近HP508207340やTIL-311を見かけなくなったので探していたのだ。
COSMAC-ELFに載ってるCPUはRCAのCDP1802だ。
マルツとChipOneStopで見つけたけど、1個では売ってくれないようだ。
このディスプレイ何に使おうか...
« HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays> | トップページ | IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock> »
「CPUボード」カテゴリの記事
- 久々の物欲(2022.05.21)
- stcgal <質問に答える>(2021.02.21)
- micro:bitで跳び上がると表示する名札 <ウケ狙い>(2020.11.18)
- micro:bit <BLEが乗った低価格マイコンボード>(2020.09.15)
- Google日本語モールス入力(2020.05.01)
« HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays> | トップページ | IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock> »
コメント