フォト
無料ブログはココログ

MyList

« HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays> | トップページ | IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock> »

2015年9月22日 (火)

HDSP0760(2) <Hexadecimalじゃない>

HDSP0760を入手したので、点けてみた。

入力は1001(9)
Hdsp70609

表示部分は普通の7セグLEDと違って4x7dotで構成されている。9を表示するとちゃんと角が丸くなっている。

 次に入力は1010。Aが表示されるはず。だったが...
Hdsp7060a

あれれと。データシートを真面目に読む。
Hdsp7060ds

 HDSP076xシリーズは70760~0763まであって16進数表示できるのはHDSP0762じゃないか。 ってデータシートの1ページ目に書いてあるし。
Numorhex

 1010を入力すると、全てのLEDが点く。データシートのとおりだ。

 ヤフオクには「HDSP0760(Hexadecimal and Numeric Displays)2個」で出てたんだよね。
念のため裏の型番を確認してみると。
Hdsp0760

ちゃんと0760って書いてあるし ;_;)

###

 なぜ16進数のディスプレイが欲しかったかというと、
COSMAC-ELFのデータバスのデータ表示にHP5082-7340が使われていて、 最近HP508207340やTIL-311を見かけなくなったので探していたのだ。

 COSMAC-ELFに載ってるCPUはRCAのCDP1802だ。
マルツとChipOneStopで見つけたけど、1個では売ってくれないようだ。

 このディスプレイ何に使おうか...

« HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays> | トップページ | IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock> »

CPUボード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDSP0760(2) <Hexadecimalじゃない>:

« HDSP0760 <Hexadecimal and Numeric Displays> | トップページ | IchigoJam(5) <HDSP0670を使った4digit clock> »