リーダーシップ入門 <リーダーシップは後天的に獲得できる>
リーダーシップ入門 金井寿宏 日経文庫
リーダーシップは天与の性質ではなく、後天的に獲得可能なスキルだという。そして、それを実際に身につけ付けるためには、
- 自分がリーダーシップを直接に経験すること
- すごいリーダーだと思える人といっしょに仕事をして、その人の言動を観察すること
- それらの経験と観察からの教訓を言語化して、自分なりの持論を構築すること
- 学者の理論や優れた実践家の持論は鑑賞するように読むのではなく、自分の持論を創出し肉付けするために活用すること
が必要なのだそうだ。
リーダーシップという複雑な問題を単純化して、簡単なセオリーで片付けたいのは人の常だだけど、リーダーシップは、フォロワーとの間に存在するものだから、リーダーとフォロワーとの組合せの数だけリーダーシップの形態が存在する。唯一無二のリーダーシップは存在しないのだと思う。
金井寿宏氏が言う「直接に経験する」「持論を構築する」はリーダーシップについて仮説を立てて実践し、反省することで有効性を確認し、有効であれば継続し、有効で無ければ、次の仮説を立てる。この作業を継続するということなのだろう。
借り物のリーダーシップは役に立たないということか。
« 下積み期間 | トップページ | 太田裕美 <ただのアイドルじゃなかった> »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- 〝誰も管理職になりたくない〟時代だからこそみんなでつなぐリーダーシップ(2018.12.04)
- アメリカ陸軍リーダーシップ リーダーシップは進化している(2018.07.17)
- リーダーシップとマネジメントの違い(2018.05.02)
- リーダーを育てる(2017.12.08)
- 優れたリーダーはみな小心者である(2017.11.22)
コメント