AliExpress - 大陸の通販サイトでポチってみた -
古いCPUやペリフェラルは国内では入手しにくくなっている。海外の通販サイトを利用する勇気がないので、ヤフオクのオークションアラートに登録して気長に待っている。
ヤフオクでHDSP0760をHDSP0762と間違って買った(2015/9/22)ときに、DAIさんのコメント(CDP1802 2015/10/11)でAliExpressを教えていただいた。
AliExpressは購入代金を一定期間預かっていて、購入者が Confirm Order Recieveするとショップに支払われる仕組みで、AliExpressが預かっている期間はキャンセルしたりショップにクレームを付けられる。ヤフー簡単決済のようなシステムのようだ。
決済はVISAとMasterしか使えない。通販用の小口決済用のカードは持っているのだけれどJCBなのでAliExpressでは使えない。躊躇していたのだけれど、VISAのプリペイド・クレジットカード、Vプレカがあることを知り、これを使ってみることにした。
ぐぐるとAliExpressのトラブルの話が見つかる。騙されても諦めがつく金額の物を買ってみることした。
以前から探していたR6532(2015/12/20)とR6551(2015/1/11)を検索して、評価が高いショップを選んだ。(評価が高くてもトラブルは発生するらしい) 住所とVプレカの番号を入力して購入完了。いずれも China Postで送られてくるらしい。本当に届くのか?
ショップから出荷されるとChina Postの追跡コードが通知されるのでこのコードで追跡できる。
国内はJPが配送しているので、商品が日本に着くと、(arrived Japan 川崎 transit Station) JPのサイトでもChinaPostの追跡コードで追跡できる。
DigikeyはFedexなので早いが、ChinaPostは国際郵便なので気長に待つと、送られてきた。
↓R6532
↓R6551 $0.87で2個送られてきた。
いやあ本当に届くものだねえ。
動かしてみないと本物かどうかはわからないけど、安いので Confirmしておこう。
« 奇跡の経営 | トップページ | So-net 0SIM »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
こんにちは。
こちらにも私の経験を書いておきます。
届かないケースは数パーセントでしょうか。China Postで追跡できた時は必ず届きます。
日本での通販と違うのは、輸送事故もあり得ること。
ソケットで使えるうよな古いチップはほぼ中古。
ROMやCPLDは書き込みされています。たまにプロテクトまでされています。
フラットパッケージなら新品ですが、自作を前提にするとDIPが欲しいところです。
それと、大半は静電気対策がしてありません。
写真に写っているような赤いスポンジもメガで計ってみると、ほぼ絶縁状態でした。
秋月が使っている黒スポンジは十分針が振れるんですけどね。
だからといって必ず壊れているわけではありませんでした。
それらを考慮して、ちょっと多い目に注文しています。
それにしても、もういい加減次のステップへ進まないといけないのですけどね。
投稿: DAI | 2016年1月15日 (金) 21時16分
DAIさん
赤いスポンジは導電性ではないのですか。導電性に変えて保存しないといけませんね。
ポチッとするのは簡単なのですが、作るのはそれなりに時間がかかるので部品が溜まってしまいます。
通販サイトでポチッて、Bschで回路図を書いて、PasSで基板の上に部品を置いて満足してしまいます。
作るときは、蛇の目基板+ポリウレタン線で配線していて、何も考えないでひたすら配線しているとストレス発散になりますね。^^)
投稿: Yoshi | 2016年1月16日 (土) 00時01分
赤いスポンジ、正確な情報を持っているわけではありません。私の持っているメガでは、100M以上はOL(オーバーロード)になってしまいます。
秋月のビニール袋、青と赤も同様にOL表示です。
なので、これらと同程度かもしれませんが、念のために黒スポンジに差し替えています。
なにせ、4000年の歴史がある大陸製ですから。
ちなみに、黒スポンジは1M前後です。
それから、よくラップに巻いて送ってきますが、このラップは明らかに帯電します。
こするとくっついてきますので。
ただ、一番危険なのは、自分の体への帯電かなと思っています。
私も相当部品をため込んでいます。すでに置き場所に困っているのに本気で作りかけると一気にふくれあがります。まあ能力もないのでぼちぼちと思っています。
最近、KiCADいじりかけまた。最近はフラットパッケージが多くなったのでそれもありかなと思います。でも、古いCPUは手配線でしょうかね。
妄想しながらごそごそしているときが一番楽しい様に思います。
当方、本業は事務屋なので、気分転換には一番です。
それに、そろそろぼけ防止対策かもしれません。
投稿: DAI | 2016年1月16日 (土) 22時38分
一品物は手配線で作っているのですが、海外のサイトで手配線しているのを見かけると、この人たち美的センスはないのかな?と思ってしまいます。
遠近両用では見えにくくなったのですが、手先と、頭を使うので、ボケ防止には最適だと思います。はい!
投稿: Yoshi | 2016年1月17日 (日) 01時49分