フォト
無料ブログはココログ

MyList

« AliExpress - 大陸の通販サイトでポチってみた - | トップページ | 組織風土改革世話人交流会 »

2016年1月17日 (日)

So-net 0SIM

 デジモノステーション 2016/2 にSo-netの0SIMがオマケで付いていた。

Photo

0sim

 一月500Mまで0円、2GBまで1,500円、5GBまで1,600円だから、2台持ちにはちょうど良い。
So-netは同じ仕様でサービスを開始するらしい。

 今はB-mobileの基本料0円SIMを使っている
こちらは、一月100MBまでは、36円/MBの従量課金で100MB以上1GBまで定額3,600円だ。

 どちらも月額基本料が0円なので、使わなければ使用料がかからないというのが良いけれど、どちらも、連続して使用しなければ自動解約となる。So-net 0SIMは3か月、B-mobile 基本料金0円SIMは6か月だ。

 So-net 0SIMに乗り換えようと思ったがスマホがないので、娘からもらったiPhoneを使うことにして、Amazoneでこれ↓を買ってみた。

Newgpp2

 以前、Ultra S↓を買ったらパチ物をつかまされたようなので、正規代理店と書いてあるところから買った。
Ios6ultras

中身は、アダプタ、専用トレイ、設定SIMだ。

Newgpp1

Newgpp L1s3phv6523y

 設定SIMに入れ替えると、キャリア選択画面が出てくるはずなのだが出てこない。電源リセットしても変わらない。
半日悩んで、もしかしてiPhone4Sじゃないのかも?と思い付き、調べてみると、iPhone4だった。orz

 iPhone4用のゲタもあるらしいがモデムファームウエア4.10.1以下でなければ使えない。
娘のお下がりiPhoneはアップデートしてあるらしく4.12.9だった。orz
去年も調べたような気がする。orz

 ということで、お下がりiPhoneでSo-net 0SIMは使えないことが分かった。

 PWR-100F(モバイルWifiルータ(2014/08/16))かL-02C(モバイルWifiルータ (2014/0526))で使うことにしよう。

 2016/2/24が開通期限らしいので、とりあえずL-02Cで開通しておいた。

Sonet0sim

スピードはこれくらい。

同じ場所でB-mobileは1.662Mbpsだった。この差はなんだ? B-mobileは解約しよう。

忘れないように使うようにしなければ。

« AliExpress - 大陸の通販サイトでポチってみた - | トップページ | 組織風土改革世話人交流会 »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: So-net 0SIM:

« AliExpress - 大陸の通販サイトでポチってみた - | トップページ | 組織風土改革世話人交流会 »