ロマンとソロバン <マツダの技術と経営、その快走の秘密>
ロマンとソロバン <マツダの技術と経営、その快走の秘密> 宮本 喜一 プレジデント社
Sonyに魅力がなくなり、HONDAの技術力が無くなったと言われ、SHARPは身売りし、TOSHIBAは不正経理と下り坂を転げ落ちている企業が多い中、復活を果たした会社の話は、ホッとする。
マツダに注目たのは、フォード傘下で経営再建し、フォードから送り込まれた社長から、マツダ生え抜きの酒巻社長に交替したときの、インタビューだった。
「全てオープンに」そして「一歩前に」 (2014/05/15)
そして、前山内孝社長を経て現小飼社長のインタビュー記事がプレジデントオンラインにあった。
小飼社長直撃! なぜマツダは順風満帆ではないのか? (2015/11/5) PRESIDENT Online
マツダはバブルがはじけて経営不振になり、フォード傘下に入って生き延びて、立ち直ったかと思ったらリーマンショックで苦しんだ。 そして、結果的にフォードが撤退したことで良い方向に向かっているのではないだろうか。
「ONE MAZDA」という考え方はあったが部門間の壁に阻まれていたが、リーマンショックで変わったのだという。
そしてお互いに助け合っています。たとえば、生産と購買も積極的に共同作業をしています。購買を支えてくださっているサプライヤーで生産に支障が出たとすれば、すぐに生産の人間がお手伝いにいきます。ようやくそこまで来ました。
各部門長が自分の利害だけでものを言わなくなりました。上の人の承認をもらって初めて他部門に協力する、そんなことはもう必要ない、と、折に触れて言っています。そうした風土を根付かせたいものです。
そして、今は組合とも危機感を共有しているという。
危機感を共有することは重要だ、危機感を共有しない組織は、局所最適になる。 局所最適では、儲かる車は作れないということだ。つまり、組織が存続しない。
若い頃マツダは乗りたい車では無かったが、ここ10年以上マツダに乗っている。 広島県人としてはやっぱりマツダに頑張ってほしい。
« 通勤電車の不快 <気を付けよう> | トップページ | STAR WARS <学習能力> »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
コメント