ワイヤレスマウス
中野ブロードウェイの入り口にあるジャンク屋のジャンク・ワゴンで無線マウスを見つけた。
500円だし、使えなかったらRFモジュールで遊ぶこともできるだろうと、買ってみた。
単4電池を入れるとLEDは光り、PCにドングルを挿すとちゃんと認識して問題なく使えた。
使い終わって、電源を切ろうとするとスイッチが固い。爪楊枝でスライドさせようとしてもびくともしない。
よく見ると、スイッチがケースに当たっているようだ。
察するに、電源が切れないというクレームがあった商品をジャンク・ワゴンで打っていたのだろう。
とりあえず、バラしてみた。
傾いているし、洗浄してない。このあたりがチャイナ・クオリティってところかな。
RFはモジュールだし、光学マウスもモジュールだし、ケースはCADで作れば誰でも作れる。しかし、実装で手作業が必要になる部分は熟練工がいないとこのような不良品になるのだろう。
コモディティ化した商品は人件費勝負だ。人件費が高いならコモディティ化できない分野で勝負する。サービス業にも言えることだろう。
どうやって直したかというと、カッターナイフでスイッチの穴を広げた。安易だ。
« 優秀な部下が仕事を辞める「9つの原因」 - 金じゃない - | トップページ | 悪役 世界で一番貧しい大統領の本音 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
« 優秀な部下が仕事を辞める「9つの原因」 - 金じゃない - | トップページ | 悪役 世界で一番貧しい大統領の本音 »
コメント