秋月電子通商 <ワクワク感が無くなった気がする>
久しぶりに早い時間に秋葉に行ったので日米商事と秋月電子通商を覗いてみることにした。最近秋月や日米が開いてる時間に秋葉に来ることがなく、1年以上来ていない。
久しぶりに秋月の店内に入って驚いた。「広い!!」2015/8にリニューアルオープンしたそうだ。部品はマルツのように引き出しに入れてあるので整然としている。(σ^^)の知ってる秋月じゃな~い!!)
整然として広くなったのはいいが、目当ての部品を見付けるのは一苦労だ。小さい字が見えなくなっているので、部品を探す意欲が失せる。 ずいぶん前から現品限り(バッタもん?)が少なくなっていて、「こんな部品売ってるじゃないか^o^)」という、お宝見付けた感がなくなった。
おまけに、店員(バイト?)の対応がイマイチだ。秋葉が電気街だった昔は玄人相手の店があって「素人に構っていられるか。分からないんだったら買ってもらわなくて結構」オーラを出している部品屋のオヤジが結構いた。
客(電子回路に疎い人のようだった)が店員に質問していたのを聞くとはなしに聞いていると、店員の受け応えは、木で鼻を括ったような、素っ気ない、マニュアルに書いてあるような受け応えだった。
最近はオームの法則も知らない人も来るから、いちいち対応していられないのは分かる。 下手に薦めると後々クレームの原因になる恐れもある。 自分の力量を知らず雑誌やネットの情報を頼りに部品を買いに来る人もいるから...分からないでもない。
しかしである。 最近の秋月は電子工作の入門雑誌に広告を掲載しているし、電子工作関係の書籍でも取り上げられているのだから、昔の部品屋のオヤジ然としているのはいかがなものかと思った。
昔の怖い部品屋のオヤジでも暇なときには、相談には乗ってくれた。(理屈は教えてくれなかったけど。)
秋月はリニューアルしてワクワク感が無くなってしまったような気がする。わざわざ店舗まで行かなくても通販でOKかな。
といいながら、買ってきたのは
SW付きDCジャック
SW付きDCジャックがなぜ今までなかったんだろうと思うが、よく考えると、DCジャックとSWの位置が制限されるから、DCジャックを背面に、電源SWを前面にという配置ができない。 と、考えると使う場面は限られるかな。
スマホのマイク付きイヤホンが挿さるやつ
仕様を見ないで買った。FAXのONフック検出用のようだ。考えていた用途には使えないことが分かった。 orz
ATtiny2313からRAM,ROM容量を増やしてADCを付けて、UARTを取ったようなAVR
(ATmega168でいもいんだけどね。)
チップ部品を初めてはんだ付けする人に1005や1608は厳しいだろうと、2012と3225を買った。2012も厳しいかな。
- 秋月電子通商 <ワクワク感が無くなった気がする> (2016/05/18)
- 秋月電子炎上? <3つの観点> (2019/09/21)
【最近の投稿】
« 組み込み展、IoT/M2M展 <雰囲気を感じてみないと分からないことがある> | トップページ | 東洋経済 2016/05 今すぐ始めるプログラミング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
« 組み込み展、IoT/M2M展 <雰囲気を感じてみないと分からないことがある> | トップページ | 東洋経済 2016/05 今すぐ始めるプログラミング »
コメント