フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 無印良品 <カリスマなきあと> | トップページ | 100点満点を超える <越えるではなく超える> »

2016年6月22日 (水)

データの見えざる手 <ウエラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則>

データの見えざる手 ウエラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 矢野和男 草思社

Photo

人のハピネス度の見える化ができる「ビジネス顕微鏡」を考えた、矢野和男氏の著書

 「ビジネス顕微鏡」(2015/03/02)では、センサとビッグデータ解析の抱き合わせ商法と書いた。キーワード「センサ」「ビッグデータ」もう一つは「解析」ではなく「人工知能」だった。

 もう10年以上人工知能の研究をされているようだ。σ^^)は30年前の人工知能ブームで止まっている。

 ビッグデータから人の行動を表す方程式を発見したという。そして、人の行動把握にとどまらず、ハピネス度や業績との関係まで、明らかにできるそうだ。 ハピネス度と業績、リーダーシップとコミュニケーションは相反せず、両立する というのは目から鱗だ。

 データを収集することで、人間関係を関係性グラフを使って見える化できるようになるらしい。マネジメントに重要な人間関係は勘に頼しかなかったが見える化できるとメリットは大きい。

 ウエラブルデバイスが欲しくなった。



最近の投稿】【最近の書籍・雑誌

« 無印良品 <カリスマなきあと> | トップページ | 100点満点を超える <越えるではなく超える> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 無印良品 <カリスマなきあと> | トップページ | 100点満点を超える <越えるではなく超える> »