なぜ、あの人の文章はつまらないのか? <学校では教えてくれない文章とことば12 のヒミツ」>
なぜ、あの人の文章はつまらないのか 横山美佐
文章を書くことで自分の内側を見つめ、他人のために書くのではなく自分のために文章を書こうという本。
何でも 、自由に 、書いていい世の中で (もちろん 、誹謗中傷はダメ ! ) 、 「書けない 」が起こるのは 、 “衝動 ”より “思考 ”が勝ってしまっているから 。
最近、凹むことがあって、書けなくなっていた。
書けば愚痴になり、他人を責めてしまう。他人を責めることや非難する文章は、自分のための文章だけれど、後から読み直すと、後味が悪い。
きっと、自分の内側を見つめていないのだろう。
凹んだ件も書いてみることが必要なのかもしれない。
書くことで自分の内側を見つめことができれば、他人に対する非難を昇華できるかもしれない。
« 情熱大陸 2016/06/26 横山由依 <カリスマではないリーダーのありかた> | トップページ | 頼むからプログラミングを学ばないでくれ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
« 情熱大陸 2016/06/26 横山由依 <カリスマではないリーダーのありかた> | トップページ | 頼むからプログラミングを学ばないでくれ »
コメント