フォト
無料ブログはココログ

MyList

« なぜ、あの人の文章はつまらないのか? <学校では教えてくれない文章とことば12 のヒミツ」> | トップページ | 「ググる」の功罪 <考えることが必要> »

2016年7月 2日 (土)

頼むからプログラミングを学ばないでくれ

頼むからプログラミングを学ばないでくれ TechCrunch Japan  2016/5/17

 プログラミング能力は自分の能力を拡大してくれるツールだと思う。この歳までICT業界で働いてきて、最も獲得してよかった能力だと思う。

 Basel Farag氏はいう。

誤解はしないでほしい。私もエンジニアリングやプログラミングは重要なスキルであるとは思っている。しかし、それは特定の状況下のみにおいて重要なのであるし、成功のために心血をそそぐ意思のある人のみにこそ重要なものなのだ。これは他のスキルにも言えることだ。私が人々に測量技術を奨励する度合いと、プログラミングを奨励する度合いは、なんら変わらない

と。 なるほど。

 ICT業界の技術者ならプログラミング能力を獲得するメリットは大きい。しかし、音楽業界にいるならプログラミング能力よりピアノやギターの演奏能力を獲得するほうがメリットが大きいだろう。 心血をそそぐ用意もない者に画一的に押し付けても無理があるという意見には賛成だ。

 ICT業界を目指すとしても、

ソフトウェア・エンジニアリングは儲かる仕事だ。だが「コーダー」から「エンジニア」に進化するのは簡単な話ではない。

更に、その「エンジニア」に成果を上げさせる「マネジャ」になるのも容易ではない。

閑話休題

 エライい人が「プログラミング技術力の向上!」と言っているらしい。

よく分からないのは、「コーダー」が必要だと思っているのか、「エンジニア」が必要だと思っているのかということ。 そして、その仕事は心血を注いで「プログラミング」の技術力を向上させる価値があるのか?ということ。

 まさか「コーダー」だけでアプリケーション・ソフトウェアが作れると思ってるっていないよな。


最近の投稿

« なぜ、あの人の文章はつまらないのか? <学校では教えてくれない文章とことば12 のヒミツ」> | トップページ | 「ググる」の功罪 <考えることが必要> »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頼むからプログラミングを学ばないでくれ:

« なぜ、あの人の文章はつまらないのか? <学校では教えてくれない文章とことば12 のヒミツ」> | トップページ | 「ググる」の功罪 <考えることが必要> »