混合水栓修理
何日か前から風呂場の水栓が故障したらしく水も湯もシャワーも出なくなった。
家人が直せと言うので、「クラシアン」に頼んだらと言ったら、基本料金が5,000円であとは状況により2万円とか3万円必要らしい。ということで、修理するとにした。
ネットで調べると直した人は結構いるようだが、水が漏れるという人は見つかるのだが、水が出ないという人は見付からなかった。原因がわからないので、とりあえず、バラしてみることにした。
一番左の黒い筒が開閉ユニットで一番右のハンドルに軸でつながっている。
開閉ユニットを見ると、窓がある黒い筒の中に、軸と繋がった金属の筒が入っていて、この金属の筒にも窓があり、金属の筒が回って窓の部分が一致すると水や湯が出る仕組みのようだ
金属の筒を抜いてみると、筒と軸が空回りしているようだ。
筒を外して接合部を見るとツメが折れている。
ツメが折れたのが原因で、ハンドルを回しても真鍮筒が回らず、水や湯が出なくなっていることが分かった。
自分で修理した人のように開閉ユニットとスペーサーを取り替えることにした。
補修用の部品は売っているらしい。近所の大きなホームセンターに行ったら置いてなくて、取り寄せになるという。 取りに行くには面倒だけどAmazonなら届けてくれると思いAmazonで買うことにした。
なんと、次の日に届いた。さすがに新品はきれいだ。
上:ハンドルとスペーサ THA1-2 下:開閉ユニット TH577
組み上げてみると水が漏れるし、ハンドルの位置が合わない。
もう一度バラシてみると、開閉ユニットとスペーサと凹凸が合っていなかった。
凹凸を合わせて組み上げると無事治った。2万円も3万円も払わないでよかった。
【最近の投稿】
« セキュリティ技術者不足 | トップページ | ゆとり世代のトンデモ行動学 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
コメント