フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 混合水栓修理 | トップページ | Digispark (1) »

2016年9月 1日 (木)

ゆとり世代のトンデモ行動学

ゆとり世代のトンデモ行動学 櫻井樹吏 ダイヤモンド社

Kaeqbfdjukcz4ogleqe_g

 「ゆとり世代との付き合い方」というコラムが1~7まである。

  1. 適当な距離感で
  2. 働く背中をみせよう
  3. 世代間コミュニケーションを
  4. 失敗後のケアを
  5. まずは若い世代を理解しよう
  6. 次世代の育成に責任感を
  7. まずはアメを

 目新しくはないなあ...櫻井樹吏の顧客と同じ感覚なのだろう。

 ゆとり世代と新人類世代の共通点は多くの人が指摘している。
σ^^)も新人類世代だから良くわかるが、若い頃自分たちが先輩たちから言われていたこととよく似てる。

 ゆとり世代に手を焼いている新人類世代のオジサンは、自分たちの若い頃を思い出して、どうやって適応したか、適応できなかったかを考えてみればいいんじゃないだろうか。

 当時と大きく違うのは、若手の年齢が上がったことだ。
当時30歳は経験があって中堅として責任をもって仕事をしていた人が多かったのだが、ゆとり世代と新人類世代とを同じ年齢で比べると職歴は2~4年くらい少ないのではないだろうか。

 オジサンはつい、オレがコイツと同じ年のときにはと考えてしまう。職歴で比較するといいんじゃないかと思う。

 著者の櫻井樹吏氏のDiamond Onlineでの最近の記事が炎上しているらしい。(なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか DiamondOnline 2016年8月10日)

これは後から考えてみよう。


最近の投稿】【最近の書籍・雑誌

« 混合水栓修理 | トップページ | Digispark (1) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆとり世代のトンデモ行動学:

« 混合水栓修理 | トップページ | Digispark (1) »