フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 技術者倫理教育 <実務経験者が参加する理由> | トップページ | なぜ官僚は無能に見えるのか »

2016年10月 9日 (日)

とにかくやってみる! やりゃあなんとかなる!

発明と家族愛ーいかにしてすばらしい発明は生まれるか? 神谷明日香 TEDxKyoto 2016/1/30
(http://www.ted-ja.com/2016/01/fa-ming-tojia-zu-ai-ikanishitesubarashiifa-ming-hasheng-mareruka-shen-gu-ming-ri-xiang-tedxkyoto.html)

「とにかくやってみる!」
それが上手くいかなくても分かることがある。
「やりゃあなんとかなる!」

がいいね!

 こんな簡単なことは小学生に言われなくても分かっていそうなものだけれど、歳をとると忘れてしまうんだよね。

 神谷明日香氏もプレゼンの中で言ってるけど、磁石と金属の性質は小学校3年生で習う。

 重要なことは、小3レベルの知識でも、知識を活用してアイディアを目に見える形にする力だよね。

 現場では、知識だけでは食っていけないから、知識を目に見える形にする力が求められる。 アタマがいい人は知識をたくさん持っているけど...やらないよね。

 「やった者にしか分からないことがある。」っていうのは、学校では教えてくれないこと。だから財産。


最近の投稿】【最近の映画・テレビ

« 技術者倫理教育 <実務経験者が参加する理由> | トップページ | なぜ官僚は無能に見えるのか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とにかくやってみる! やりゃあなんとかなる!:

« 技術者倫理教育 <実務経験者が参加する理由> | トップページ | なぜ官僚は無能に見えるのか »