少ないコストで大きな成果
何年も他所様でDFの講義をやっている。担当が毎年変わるからなのか、いかにも前例踏襲で、今年も去年と同様になどとのたまう。さらに、ハンズオンまでやって欲しいなどとおっしゃる。有償のトレーニングがありますよと教えてあげるのだが、わかってないようだ。
今回の講義で質問の時間をとったらお約束の「ツールはくれるのか」という質問があった。ウチはツールを売る商売はしていない。
そもそも、ツールは知見の結晶で、多くのリソースを割いてメンテナンスしている。この事実を知らないし、ツールを使うとすべて解決すると思っている非専門家だから仕方ないところはある。
しかしだ、タダでよこせは無いだろう!。「クソッタレ!!テメーで金出して買え!」と喉まで出かかったが、丁重にお断りした。
貴重なリソースを使って作り出したもの(ツール)だから当然成果が期待される。世の中の無償ソフトは、無償にしてもなお成果が期待できるから、無償なのである。
違う観点から見ると
彼らは、「クソッタレ!」と思われながらも、少ないコスト(講義をロハでよそに押し付けて)で成果を上げている。一方で、ウチは、結構なコストを負担してしているが成果を上げていない。
マネジメント的には、彼らの方が一枚上手だ。(倫理的にはいかがなものかと思うけど)
マネジャが考えるべきは、
- 人気取りのために貴重なリソースをタダでプレゼントしないこと
- 貴重なリソースを使ったら、相応の成果を上げること
重要なことは
貴重なリソースを保身のために使わず、組織の成果のために使うこと。
【最近の投稿】
« 早見あかり <キャリアチェンジ> | トップページ | LIFE SHIFT <100歳まで生きるとするとどうするか> »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
- SSD換装 <HP Pavilion 15-cu1013tx>(2022.02.23)
« 早見あかり <キャリアチェンジ> | トップページ | LIFE SHIFT <100歳まで生きるとするとどうするか> »
コメント