常識の越え方 <プロ経営者>
常識の越え方 池田純 文藝春秋
池田純氏は住友商事、博報堂、DeNAを経て横浜ベイスターズ球団社長を務めた方だ。
経営が分かっている人は、業種が変わっても、ちゃんと経営ができるのだろう。むしろ、業界の悪しき前例に捉われなくれよい。
池田純氏は専門領域について、
経営の人間が自ら職人技に手を出すことなどしないでしょうが、方針の確認、課題の共有、時には指示など、必ず何らかの形で介入しているはずです。昨今は「経営」と「執行」が分かれているケースもありますが、明確に役割分担がなされてはいても、「経営」は「執行」に無関心であるはずがありません。
という。
経営とは、人や金、知識等のリソースを活用して組織に成果をもたらすことだ。プロ経営者はこの原則を理解しているから、専門外の分野で経営ができるのだろう。
この原則を理解していない経営者は、自分の経験に頼り、自分の専門外の分野で失敗する。 経験は単なる体験のままでは、他の場所、他の場面で使えないから、経験を普遍化した知識にしなければならない。
所属レベルでの普遍化は他の所属では使えない。部門レベルでの普遍化は他の部門では使えない。 プロ経営者は自身の経験を高度に普遍化しているのだろう。
閑話休題
所属長クラスに経営感覚を求めればイノベーションは起こりやすい。しかし、中間管理職的感覚を求めれば官僚的になリ、イノベーションは起こりにくい。
分かっていることだが実現することは難しい。
« これからのエンジニアに必要な「マネジメント」の考え方 | トップページ | テック・ギークと確証バイアス »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
コメント