フォト
無料ブログはココログ

MyList

« バカほど「それ、意味ありますか」と問う <自慢じゃないが、問うよ!> | トップページ | 東大生となった君へ -真のエリートへの道- <東大生だけに向けた本ではない> »

2018年5月22日 (火)

水栓修理 <三栄 K786JV>

三栄のK876JV シングルワンホール混合栓の水漏れを修理した。 2010年にモデルチェンジしてカートリッジが変わっている。注意!。


 キッチンの混合水栓からポタポタと水漏れし始めていた。(レバーを左にしたときだけ)
カミサンから指令があったので修理することにした。

 水栓は三栄のK876JV シングルワンホール混合栓というらしい。

K876jv

パッキンを交換すればよいのかと思ったら、カートリッジを変えないといけないらしい。
型番を調べて近くのホームセンターに行ったらあった。PU101-120X

Up101120x

3700円もする。もう15年以上使っているからしかたないか。

取説を見て分解する。ハンドルを外すとカートリッジが見えてきた。

Photo_4

素材が違うような気がする。

 以前修理したTOTOの混合水栓も真鍮からプラスチックに変わっていたので、そんなものだろうと思い分解を続けると、カートリッジ抑えが回らない。
CRC-556を使ってようやく回った。

しかし、カートリッジの形状が違う。orz

 カートリッジの裏をみると 2009年以前の製品には合わないので、PU101-9Xを使えと書いてある。

Up101120xrea

 カミサンは「だからよく調べてと言ったじゃない」とおっしゃる。
でもね、ちゃんと調べたんだけど... モデルチェンジしたことが分かっていればもう少し注意して調べたのにと言い訳しても後の祭りだ。

 ヒューマンエラーが起きるときはこんなもんだ。

  間違って買ったカートリッジはダメ元でホームセンターに返品に行ったら返品を受け付けてくれた。ロイヤルさんありがとう。

 古いタイプは置いていなかったのでAmazonで注文したら次の日に届いた。 そりゃあ皆Amazonで買うよね便利だもの。

Up1019x

 交換したカートリッジを新品と比べてみると、

Up1019xnewUp1019xold

 使用前(左)、使用後(右)を比べてみると、3つの穴の周辺のパッキンがヘタッている。

 ついでだからバラしてみることにした。

Img_1651

 真ん中の白い部品が開け閉めするバブル。
Up1019xcloseUp1019xopen

バブルが閉じた状態(左)と開いた状態(右)。
左上の穴と下の穴に水と湯が供給され、右上の穴から出てくる仕組みだ。

 更に分解すると。

 Img_1652

この2つの部品が密着して水を止めたり通したりしている。密着度が下がったのだろうか?

教訓

原因:
Webサイトで水栓の形状だけ確認してカートリッジの型番を確認したが、外見は同じだけどモデルチェンジしていた。
対策:
カートリッジを買う前に水栓をバラしてカートリッジの形状を確認する。←基本だよね

最近の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

 

 

« バカほど「それ、意味ありますか」と問う <自慢じゃないが、問うよ!> | トップページ | 東大生となった君へ -真のエリートへの道- <東大生だけに向けた本ではない> »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水栓修理 <三栄 K786JV>:

« バカほど「それ、意味ありますか」と問う <自慢じゃないが、問うよ!> | トップページ | 東大生となった君へ -真のエリートへの道- <東大生だけに向けた本ではない> »