インテル8080伝説 <ゴールデンエイジが羨ましい>
インテル8080伝説 鈴木哲哉 ラトルズ
この本の奥付をみると著者の鈴木哲哉氏は1955年生まれのようだ。
IT業界の1955年は超ゴールデンエイジだ。 Apple創業者のスティーブ・ジョブズ、MicroSoft創業者のビル・ゲイツ、WWWの考案者ティム・バーナーズ=リー、Java生みの親ジェームズ・ゴスリンそしてBSD UNIXのビル・ジョイ(1954/11生まれだけど)らが1955年生まれだ。 オヤジはゴールデンエイジの6歳下だ。この6年の差は大きい。
8080が発売されたのは1974年8085は1976年、Z80も1976年だ。マイコンを知ったのは1976頃、まだ厨房のころだった。8080の発売が13才、Z80の発売は15才の厨房だが、ゴールデンエイジの彼らは、8080発売時19才、Z80発売時21才だ。
自分で買えるか買えないかの差は大きい。 いずれにしても田舎では売ってなかったんだけど。
閑話休題
自分でマイコンが買えるようになった時に、積極的に8080を使うメリットはなかった。
Z80は最強だったし、5v単一電源で動く8085があった。
8080が使われた機器は見たことがないけど、8085が使われた機器を見たことがある。1986年頃職場に入った機器に使われていた。確かM電機製。
なんで8085?と思ったけど、当時M電機は8085のセカンドソースを造っていて、Z80のセカンドソースは造ってなかったからだろう。
###
つい買ってしまった uPD8080AFC
コレクションになりそうなuPD8080A
- i8080 <買うつもりはなかったのだけれど。つい...> (2018/05/18)
« 残業時間縮減 <アウトプットに責任を持っていない人> | トップページ | 新入社員に「辞めてもいいよ、逃げてもいいよ」はアマすぎるか? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 責任あるAI <「AI倫理」は「AIを使う人の倫理」>(2021.09.24)
- 好きのパワーは無限大 <笑顔のヒミツがココにある>(2021.06.30)
- AM/FMラジオ&トランスミッタ製作集(2021.06.25)
- 起業の天才(2021.06.23)
- 不屈の棋士 <AIの捉え方と情報リテラシ->(2021.06.06)
「CPUボード」カテゴリの記事
- 久々の物欲(2022.05.21)
- stcgal <質問に答える>(2021.02.21)
- micro:bitで跳び上がると表示する名札 <ウケ狙い>(2020.11.18)
- micro:bit <BLEが乗った低価格マイコンボード>(2020.09.15)
- Google日本語モールス入力(2020.05.01)
« 残業時間縮減 <アウトプットに責任を持っていない人> | トップページ | 新入社員に「辞めてもいいよ、逃げてもいいよ」はアマすぎるか? »
コメント