フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 会社として新入社員に最初に分かってほしいことは何か? | トップページ | 旦那が主夫になって思うこと <昭和の価値観に従う必要はない> »

2019年5月29日 (水)

人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人

人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人 楠木新 東洋経済新報社

Photo_11

2013年4月より、60歳から希望者全員を原則的に再雇用する「改正高年齢者雇用安定法」が施行された。C課長は、そのオジサンが、「定年延長で今の職場に引き続き残らないことを祈っている」と居酒屋で部下に話しているらしい。

全く笑えない。(^^;

楠木新氏は

 会社員人生は、大きく分けると、入社してから仕事を通じて自立していく時期と、組織での仕事に一定のメドがついてから、自分のあり方を考える時期の2つの段階がある。

この切り換えの時期に、40歳過ぎから多くの人が感じる「こころの定年」があるのだ。

とおっしゃる。
そして、「こころの定年」を迎え、自分のあり方を考える時期を乗り越えられない人が、働かないオジサンになるらしい。

 将来的に長期的には、転職も普通になるだろうし、マルチキャリアも普通になるだろう。
そのような時代になれば、働かないオジサンになることはできなくなるだろう。

 現在は、誰でも働かないオジサンになる可能性はある。
「こころの定年」を乗り越えられない不満より、年功序列によるメリットの方が上回っているのだから。

 20~30代の若い人は、想像してみると良いと思う。
定年が延長された5~10年後、働かないオジサンが更に増えた職場を、
20~30年後に年功序列のメリットがどれだけ残っているかを。

 キャリアを変えること、キャリアを変えるための準備が重要だということがわかるだろう。



最近の投稿】【最近の書籍・雑誌】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

« 会社として新入社員に最初に分かってほしいことは何か? | トップページ | 旦那が主夫になって思うこと <昭和の価値観に従う必要はない> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 会社として新入社員に最初に分かってほしいことは何か? | トップページ | 旦那が主夫になって思うこと <昭和の価値観に従う必要はない> »