オフサイト・ミーティングに参加して分かったこと <自然に「気楽にまじめな場」になるわけではない>
職場でやっている業務関係のオフサイト・ミーティングに参加した。
オフサイト・ミーティングは、「気楽にまじめな話し合いの場」だが、何のために気楽にまじめな話し合いが必要なのかよくわからなかった。
ミーティングでとある参加者が素朴な疑問を問いかけたら、皆スルーした。 その疑問は素朴なだけに核心をついた疑問だった。 その参加者は他部門での勤務が長から、素朴な疑問が湧いたのだろう。
ミーティングには、話し合いに関係がない人、気楽さに反する立場の人が多く参加していたので、他の参加者はその場の雰囲気を慮ってスルーしたのだろう。 「気楽にまじめな話し合いの場」ではなかったのかもしれない。
もう何年もオフサイト・ミーティングを企画しているので、「気楽にまじめな話し合いの場」を作る難しさは知っている。 「気楽にまじめな話し合いの場」にするためには、参加者が「気楽にまじめな話し合いの場」にしようと思うことが必要だが、そう思う人が少なかったのだと思う。
ミーティング終了後、話し合いに関係がない人、気楽さに反する立場の人に、そのオフサイト・ミーティングでの気付きを教えてくれるようにメールしてみた。 1人だけ返信があった。
それにしても、参加した人は多少なり違和感は感じただろうに、なぜその違和感を見つめようとしないのだろうか。 何も気づかない人、気づいたことを次に活かすことができない人が参加する意義は何だろうか?と思う。
いろいろと葛藤があったのだが、素朴な疑問を持った参加者には、「気楽さに反する人たちがいなくなった後で他の参加者にもう一度問いかけてみたら」と助言しておいた。
自分自身が気楽さに反する存在になっていないだろうか?。
- オフサイトミーティングを企画して分かったこと(4) <神は細部に宿る> (2018/10/27)
- オフサイトミーティングを企画して分かったこと(3) <48時間メール> (2017/03/17)
- オフサイトミーティングを企画して分かったこと(2) (2017/03/10)
- オフサイトミーティングを企画して分かったこと <信頼関係以上の話はできない> (2016/11/06)
- オフサイトミーティング (2013/05/18)
- 気楽にまじめな話 <今年もオフサイトミーティング> (2016/10/27)
- 気楽にまじめな話 <懲りずにオフサイトミーティング> (2015/10/31)
« 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 <勉強は教科書だけでするものじゃない> | トップページ | 容れ物はできていますか? <哲学的な問いだ> »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
「オフサイトミーティング」カテゴリの記事
- 【WEB】公務員のオフサイトミーティング場づくり応援セミナー <オンラインの可能性を感じた>(2020.07.23)
- オフサイトミーティング(2020.07.05)
- 真摯に向き合う(2020.05.09)
- 組織風土改革世話人交流会2020(2020.02.08)
- オフサイト・ミーティングに参加して分かったこと <自然に「気楽にまじめな場」になるわけではない>(2019.05.05)
« 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 <勉強は教科書だけでするものじゃない> | トップページ | 容れ物はできていますか? <哲学的な問いだ> »
コメント