とりあえず1,000時間、いや300時間やってみようよ
Interop Tokyo 2019のセミナー「AI 活用を担うべきなのは誰か」で印象的だったページは、「知の探索の阻害要因は経営層の及び腰だけか?」だ。
スピーカーの池田拓史氏の感想は
群れで生きる動物が外敵から身を守る方法は、「目立たない」ことであることを思い起こさせる
このような訓練を幼いころから施された人材からなる組織が、設計された政策なしでコンピテンシートラップを回避できるのだろうか?
というもの。そのページにある写真が↓にある。
仕事の風景(1) 就職氷河期、個性は封印 2016/9/16付 日経新聞 夕刊
↑(https://www.tachibana-akira.com/2010/10/807)
だ。
ご多分に漏れず、ウチにもこの傾向はある。
誰かがハードウェア解析と言えば何も疑わず研修を受ける。
誰かがマルウェア解析と言えば何も疑わず研修を受ける。
上の写真のように、好きか嫌いか関係なく、似合っていようがいまいが関係ないのだ。
残念ながら、ハードウェア解析は電気回路の基礎を知らないできないし。マルウェア解析はCPUアーキテクチャからプログラミング、ネットワークなど広範囲の知識が必要だ。
どちらも好きではないし、どちらの知識もなく研修を受けている人は多い。しかも、短期間に続けて研修を受けたりしている。
素人レベルを超えるには1,000時間が必要で、一流になるためには10,000時間が必要だと言われている。
とりあえず、1,000時間、いや300時間やってみようよ。
- 知識のコレクション <せめて300時間やってみようよ>
- とりあえず1,000時間やってみようよ
- 1000時間の法則 (2013/02/23)
- 自学 (2014/02/21)
- エンジニアとして生き残るために、してはいけない3つのこと (2018/05/08)
« 世界最高のチーム <心理的安全性が重要> | トップページ | 知識のコレクション <せめて300時間やってみようよ> »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
« 世界最高のチーム <心理的安全性が重要> | トップページ | 知識のコレクション <せめて300時間やってみようよ> »
コメント