フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 360度評価 <そんなに簡単じゃない> | トップページ | 74HC181 <4bit ALU> »

2019年8月 9日 (金)

IT音痴な経営陣にセキュリティーの大切さを理解させる方法

セブンペイ問題に見る、IT音痴な経営陣にセキュリティーの大切さを理解させる方法  エンジニアTYPE (2019/08/02)

 日本マイクロソフト テクノロジーセンター センター長の澤円氏の連載にこんな記事があった。

澤円氏は

重要なのは「役員たちにセキュリティーについて完全に理解させる」ということを目指さないようにすることです。矛盾しているように思えるかもしれませんが、前提知識のない人に理解させようとするのは、無謀です。

とおっしゃる。

同感だ。

 頭の良い人でも、前提知識+αくらいしか理解できない。

 それよりも、始末が悪いのは、「技術屋崩れ」や「自称理系」の人達だ。当の本人は説明を聞いたら理解できると思ってる。(実際に口に出す人もいる。)

 今時、技術は細分化されているから専門外の技術は勉強していなければ完全に理解できるものではないし、説明する側も完全に理解できていない部分がある。

 このような人に限ってザックリ理解するのが苦手だ。しかも、どうでもよい些細なことに拘る。 そして、最後に「もっと、わかりやすく説明してくれ。」とのたまふ。

 頭が良い人は、ザックリ理解して、肝心なところは正確に理解しているような気がする。


最近の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

« 360度評価 <そんなに簡単じゃない> | トップページ | 74HC181 <4bit ALU> »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 360度評価 <そんなに簡単じゃない> | トップページ | 74HC181 <4bit ALU> »