フォト
無料ブログはココログ

MyList

« 両利きの経営 <リーダーが必要ってねえ...> | トップページ | 「目的思考」で学びが変わる »

2020年1月 7日 (火)

働かないオッサンになぜ同情できるのか?

穀潰しは早く解雇して欲しいと思っていた働かないオッサン、年が経ってその悲しい真実に気づいた話「はじめはキラキラの若者だった」 togetter (2019/12/26)

 長く働いていると見えてくることはある。
だから、若い頃は早くクビすればいいのにと思っていたのに、働かないオッサンに同情すべき事情がわかってくる。よくある話だ。

 若い頃は思っていたはずだ、

なぜ、部門が縮小されたときに、他の部門で活躍できなかったのだろうか?
なぜ、管理職になるタイミングは一度だけだったのだろうか?
なぜ、自分の人生を派閥に託したのだろうか?

それが、年とともに同情できるようになる。

なぜ、働かないオッサンが許せるようになったのか?

それは、自分が同じようになりそうだからではないのか?



最近の投稿】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

« 両利きの経営 <リーダーが必要ってねえ...> | トップページ | 「目的思考」で学びが変わる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 両利きの経営 <リーダーが必要ってねえ...> | トップページ | 「目的思考」で学びが変わる »