2019投稿一覧
2019の投稿一覧
凡例: 本:書籍・雑誌 事:事故防止 育:人材育成 働:働き方改革 マ:マネジメント リ:リーダーシップ RF:RF CPU:CPUボード TV:映画・テレビ
--2019/01--
(2019/01/01)[_____] 2019年目標
(2019/01/03)[_____] 2018投稿一覧
(2019/01/06)[_____] cocologタイトル一覧作成awkスクリプト
(2019/01/08)[_____] 「お値段以上」はありえない <誰かが負担している>
(2019/01/10)[本___] なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか
(2019/01/12)[本___] awk <古くて新しいLL>
(2019/01/14)[事___] なぜなぜ分析(実践編)
(2019/01/16)[事___] なぜなぜ分析(管理編) <ヨコテンは管理者の責任>
(2019/01/18)[事___] ありきたりの対策になるのは、管理者の心の弱さ
(2019/01/20)[事___] 「基本を守れ」 <基本を守れるようにするには>
(2019/01/22)[RF___] 秋月で買い物 <SA612とSA602は同じ?>
(2019/01/24)[本___] 1からはじめる <0から始めるのではなく、1から始める>
(2019/01/26)[_____] 人が人を評価することの難しさ
(2019/01/28)[TV___] 高学歴ニートたちに林先生が特別授業!
(2019/01/30)[本___] かかわると面倒くさい人
--2019/02--
(2019/02/01)[_____] プログラミングの講義 <言語仕様とIDEの使い方ではない>
(2019/02/04)[RF___] FM用ディスクリコイル
(2019/02/06)[本___] 学びを結果に変える アウトプット大全
(2019/02/08)[_____] プログラミング教育
(2019/02/11)[本___] 裸でも生きる3 輝ける場所を探して
(2019/02/13)[_____] 「タダでやってよ問題」にエンジニアはどう対応すべきか?
(2019/02/14)[_____] 大人の誤信念課題(2)
(2019/02/17)[_____] 『地頭がいい』のは悪なのか?
(2019/02/19)[_____] なんで社内の人を「さん付け」して呼んじゃダメなの? <相対敬語>
(2019/02/21)[本___] 大局観
(2019/02/23)[_____] 「さすが東大」「あれでも東大」
(2019/02/25)[_____] プロは“タダ”で仕事はしない。しかしその対価は「お金」とは限らない
(2019/02/27)[本___] 最後の「愛してる」
--2019/03--
(2019/03/01)[_____] 黎明期を経験した人は過去を美化しすぎる <何をしたのかではなく、何をしようとしていたんか>
(2019/03/03)[CPU__] Line tracer <ちびギアモータ>
(2019/03/05)[_____] 総論は合意できても各論は合意できない
(2019/03/07)[本___] 0から1をつくる 地元で見つけた、世界での勝ち方 <サーバント型リーダーシップのお手本>
(2019/03/09)[_____] はみ出し者(2) <はみ出してこそ存在感がある>
(2019/03/11)[RF___] SMAコネクタ
(2019/03/13)[本___] 「会社に眠る財産」を掘り起こせ
(2019/03/15)[_____] コドモ用スマホ <大人は判断を間違える>
(2019/03/17)[_____] 悩める若者 <悩んでいるのは若者だけじゃない>
(2019/03/19)[_____] Uxcellで買い物 <なかなか届かない>
(2019/03/21)[本___] 30代でチームのリーダーになったら最初に読む本
(2019/03/23)[_____] インフラ <必要ないと思っている人もいる>
(2019/03/25)[_____] インフラ(2) <土管屋さんは機能を置き換えるだけ>
(2019/03/27)[_____] アイヒマン
(2019/03/29)[本___] 図解 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書 <エッセンシャル版だった>
(2019/03/31)[_____] 異動の意味 <意味は自分で考える>
--2019/04--
(2019/04/02)[マ___] 尖った人のマネジメント <尖った人がマネジメントする>
(2019/04/04)[本___] チーズはどこへ消えた(5) 求められているタイプは?
(2019/04/06)[_____] 「技術のことだけをやっていたい」なら下請け
(2019/04/08)[_____] 送別会 <人材育成ってこういうこと>
(2019/04/10)[TV___] 生きる <うらやましい>
(2019/04/12)[_____] Japan IT Week 春 2019 前期
(2019/04/15)[_____] 社内セキュリティ・コンテスト
(2019/04/17)[_____] 2枚目の名刺を持つことが普通のスタートラインになる
(2019/04/19)[本___] 上手な『場と空気』の作り方
(2019/04/21)[_____] 優秀なフォロワー <アイヒマンと紙一重>
(2019/04/23)[働___] 残業時間縮減 <アウトプットに責任を持っていない人>
(2019/04/25)[本,CPU] インテル8080伝説 <ゴールデンエイジが羨ましい>
(2019/04/27)[_____] 新入社員に「辞めてもいいよ、逃げてもいいよ」はアマすぎるか?
(2019/04/29)[TV___] ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた
--2019/05--
(2019/05/01)[_____] ガラケーの機種変更(2)
(2019/05/03)[本___] 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 <勉強は教科書だけでするものじゃない>
(2019/05/05)[_____] オフサイト・ミーティングに参加して分かったこと <自然に「気楽にまじめな場」になるわけではない>
(2019/05/07)[_____] 容れ物はできていますか? <哲学的な問いだ>
(2019/05/09)[本___] 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門
(2019/05/11)[_____] Japan IT Week 2019春 後期
(2019/05/13)[働___] 立ち止まって考える <行き着くところは価値観か?>
(2019/05/15)[本___] トヨタ 現場の「オヤジ」たち
(2019/05/17)[_____] モノ作らぬメーカーに パナソニック・津賀社長の危機感
(2019/05/19)[働___] AIで消えるのは“仕事”では無くて……
(2019/05/21)[_____] 10年後は「遊んで暮らせる時代」がやってくる <10年後じゃ遅い>
(2019/05/23)[本,事] 巨大システム 失敗の本質 <立ち止まるために重要なこと>
(2019/05/25)[_____] トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる
(2019/05/27)[_____] 会社として新入社員に最初に分かってほしいことは何か?
(2019/05/29)[本___] 人事のプロが教える 働かないオジサンになる人、ならない人
(2019/05/31)[働___] 旦那が主夫になって思うこと <昭和の価値観に従う必要はない>
--2019/06--
(2019/06/02)[TV___] アポロ13 <もっと若い人に任せなさい>
(2019/06/04)[_____] AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か? <全ての改革は若い世代によって成し遂げられる>
(2019/06/06)[本___] かもめのジョナサン【完成版】
(2019/06/08)[_____] 県立高校の髪型ルールに「細かい」の声 <「らしさ」と「らしさの限界」が考えられなくなってる>
(2019/06/10)[_____] 自由研究の工作キット禁止について思うこと <重要なのは「ハテナ」>
(2019/06/12)[_____] 送別会(2) <全員がフォロワーになってはいけない>
(2019/06/14)[本,TV] 銚子丸の心意気 <短所を吹き飛ばしてしまうほどの活躍の場を与える>
(2019/06/16)[_____] Interop Tokyo 2019
(2019/06/18)[_____] 高齢社会における資産形成・管理
(2019/06/20)[_____] 住宅ローン破綻 <昭和の価値観に踊らされてる>
(2019/06/22)[_____] 13才までに感電すると脳が電撃で異能化する。<異能化しているから感電する>
(2019/06/24)[_____] 教育ITソリューションExpo 2019
(2019/06/26)[TV___] 会話スイッチ <ONにするまで3秒待ってよ>
(2019/06/28)[本___] 妻のトリセツ
(2019/06/30)[_____] 無くした財布が戻る確率 <以外にも人は多利的行動をとる>
--2019/07--
(2019/07/02)[本___] 「権力 」を握る人の法則 <そんなに権力がほしい?>
(2019/07/04)[本___] なぜ人は昇進すると横柄になるのか
(2019/07/06)[_____] 権力を握る人が「感じが悪い」のはなぜ? <反対にすると「感じが良くなる」のか?>
(2019/07/08)[マ___] 技術者のマネジメント(4)
(2019/07/10)[本,マ] 世界最高のチーム <心理的安全性が重要>
(2019/07/12)[_____] とりあえず1,000時間、いや300時間やってみようよ
(2019/07/14)[育___] 知識のコレクション <せめて300時間やってみようよ>
(2019/07/17)[本___] 仕事ごっこ <昭和の常識、もうおしまい>
(2019/07/19)[_____] 300,000アクセス <googleの影響は大きい>
(2019/07/21)[_____] 君たちの顧客は君たちの上司じゃない
(2019/07/23)[働___] 働き方改革(5) <管理職には期待できない>
(2019/07/25)[本___] 仕事はもっと楽しくできる <「変える」を選んでみよう>
(2019/07/27)[TV___] 囲碁とAI <我々に訪れる未来>
(2019/07/29)[本___] 本屋の新井
(2019/07/31)[本___] 10年後の仕事図鑑
--2019/08--
(2019/08/02)[本___] 囲碁とAI (2) <何冊か本を読んでみた>
(2019/08/05)[本___] 囲碁とAI(3) <なんとなくわかったこと>
(2019/08/07)[_____] 360度評価 <そんなに簡単じゃない>
(2019/08/09)[_____] IT音痴な経営陣にセキュリティーの大切さを理解させる方法
(2019/08/11)[_____] 74HC181 <4bit ALU>
(2019/08/15)[本___] モチベーション3・0 <もうアメもニンジンも要らない>
(2019/08/17)[_____] 面接試験
(2019/08/19)[TV___] アポロ11号の通信系 <ピー音の正体>
(2019/08/21)[_____] シャープトップの戴正呉氏が熱弁
(2019/08/23)[本,働] タニタの働き方革命 <残業削減の先>
(2019/08/25)[働___] 専業主婦という働き方 <専業主婦に限らず昭和の価値観はリスクが大きい>
(2019/08/27)[働___] 転勤廃止 <感情論ではなく考えてみる>
(2019/08/29)[本___] コミュ障で損しない方法38 <相手と協力して「気まずさ」をやっつける>
(2019/08/31)[CPU__] 27C322
--2019/09--
(2019/09/02)[働___] 厚労省の若手チームの緊急提言を読んでみた
(2019/09/04)[本,働,TV] 売上を 、減らそう <多様な価値観で食っていける>
(2019/09/06)[_____] 60歳を過ぎても「ひっぱりだこ!」3つの条件 <4つ目の条件がキビシイ>
(2019/09/08)[働___] 男性稼ぎ主モデルからの脱却 <意識を変えるべきは40代の中間管理職>
(2019/09/10)[_____] 台風15号 <BCPを考え直す>
(2019/09/12)[本___] 人間+マシン <経営者とIT技術者とAI技術者とのコーディネートができる人材>
(2019/09/15)[マ___] 管理職に必要な能力はどうやって修得するか
(2019/09/17)[本___] Mobility 3.0 <世界はGoogle帝国になってしまうのか?>
(2019/09/19)[_____] 「パソコンに詳しい人」 <専門性ではなくリテラシーの有無かな>
(2019/09/21)[_____] 秋月電子炎上? <3つの観点>
(2019/09/23)[_____] つるの剛士、娘・友人の電話の受け答えに困惑
(2019/09/25)[本___] NEWTYPE ニュータイプの時代(1) <ルールより自分の倫理感に従う>
(2019/09/27)[_____] 筆算の線、手書きダメ? <自分の頭で考える習慣が無い人たち>
(2019/09/29)[_____] 阿部捕手引退記事 炎上?
--2019/10--
(2019/10/01)[_____] 勉強会(4) <発表ネタを持っている人>
(2019/10/03)[本___] NEWTYPE ニュータイプの時代(2) <量的指標は「意味がある」市場では有効でない>
(2019/10/05)[_____] テレビ買い替え <4Kって必要?>
(2019/10/07)[_____] 50代は使えないの嘘
(2019/10/09)[本___] AIに負けない子どもを育てる
(2019/10/11)[_____] 高校国語学習要領 <問題の所在が誤っている?>
(2019/10/13)[_____] XTECH EXPO 2019
(2019/10/15)[本___] 文學界 2019/9月号 <文学なき国語教育が危ういと文学界隈の人は言う>
(2019/10/17)[本___] トロッコ問題 <スタンスを取る>
(2019/10/19)[_____] トロッコ問題 <スタンスを取る>
(2019/10/21)[_____] やりたいこと、やるべきこと、できること
(2019/10/23)[本___] 求心力 第三のリーダーシップ <このリーダーシップは難しいぞ>
(2019/10/25)[_____] Japan IT Week 2019 秋
(2019/10/27)[育___] 突然変異型人材
(2019/10/29)[_____] 正論 <共感されるには>
(2019/10/31)[本___] 納得しないと動かない症候群
--2019/11--
(2019/11/04)[_____] ココログアクセス <炎上するの?>
(2019/11/06)[働___] 働かないオジサン <自分でキャリアをデザインする>
(2019/11/08)[本___] NEWTYPE ニュータイプの時代(2) <経験の価値が無くなる時代>
(2019/11/10)[事___] ヒューマン・エラー(2) <対策に終わりはない>
(2019/11/12)[_____] 専門書(2) <何メートル持ってる>
(2019/11/14)[本___] 自治体職員をどういきるか <使命を考える>
(2019/11/16)[_____] 小川誠子六段逝く
(2019/11/18)[_____] LEDシーリングライト <本当に10年使えるの?>
(2019/11/20)[本___] 伝わる・揺さぶる! 文章を書く <この本は難しいぞ>
(2019/11/21)[_____] 2011投稿一覧
(2019/11/22)[_____] やりがい(2) <やりがいは与えられない>
(2019/11/23)[_____] 2015投稿一覧
(2019/11/24)[事___] ヒューマンエラー対策 <メール誤送信を例に>
(2019/11/26)[_____] 意識改革 <あと1年では難しい>
(2019/11/28)[本___] 他人を攻撃せずにはいられない人 <攻撃されたらとっとと逃げるべし>
(2019/11/30)[TV___] 高専ロボコン2019
--2019/12--
(2019/12/02)[_____] 9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
(2019/12/04)[本___] 新 ・敬語論なぜ 「乱れる 」のか <慣用には寛容が肝要だ>
(2019/12/06)[事___] 責任 <ごめんなさいではなく、ちゃんとやること>
(2019/12/09)[_____] 検索は自分の頭で考えるための手段
(2019/12/11)[本,働] なぜ残業を減らしたのに、会社が儲かるのか? <働き方改革は改善活動なのか?>
(2019/12/13)[マ___] マネジメント能力が獲得できない人
(2019/12/15)[_____] 問題解決法を知らない人
(2019/12/17)[本___] 岩田さん <改革が必要でも全否定してはいけない>
(2019/12/19)[_____] 緊急ではないが重要な仕事 <重要な仕事をやる>
(2019/12/23)[_____] 最近の若者は文章が書けない?
(2019/12/25)[本___] 転職の思考法 <専業主婦と住宅ローンは転職の自由を失う>
(2019/12/27)[_____] 失敗によるマイナス評価を恐れる人達
(2019/12/29)[_____] 「察する文化」が日本語をダメにする!? <マークシトとスマホが原因>
(2019/12/31)[_____] 2019年総括
« 2020目標 | トップページ | 両利きの経営 <リーダーが必要ってねえ...> »
コメント