フォト
無料ブログはココログ

MyList

« コロナ収束の原因 <国民性や民度ではない> | トップページ | 特別定額給付金 <人の心理をついた効果的な施策> »

2020年6月10日 (水)

チーズはどこへ消えた(6)

チーズはどこへ消えた スペンサー ジョンソン (著), 門田 美鈴 (翻訳) 扶桑社

Photo

毎年この本をネタに書いている。

 この物語に登場するのは2人の小人ヘム、ホーと2匹の鼠スニッフ、スカリー。チーズがなくなった場面で、こんな件がある。

 ホーが提案した。「もうあれこれ事態を分析するのはやめて、見切りをつけて新しいチーズをみつけたほうがいいと思うんだ」

 「だめだ」ヘムは言い張った。「なんとしても真相を究明するんだ」

状況が大きく変わっているときに、真相究明にこだわっても、真相は分からないことはある。ましてや、有効な対策が打てないことは多い。

 小人と鼠は生まれつき違う。でも、いつでも歩き始められるようにスニーカーを履いておくことはできる。年を取ったことはスニーカーを脱ぐ言い訳にはならない。

Photo_20200313231101

↑きっと正しいと思う。



最近の投稿】【最近の書籍・雑誌】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

« コロナ収束の原因 <国民性や民度ではない> | トップページ | 特別定額給付金 <人の心理をついた効果的な施策> »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ収束の原因 <国民性や民度ではない> | トップページ | 特別定額給付金 <人の心理をついた効果的な施策> »