フォト
無料ブログはココログ

MyList

« スマホ用拡大鏡 | トップページ | 子供とネットワーク社会での問題解決 2題 »

2022年2月23日 (水)

SSD換装 <HP Pavilion 15-cu1013tx>

SSDとメモリを換装した。
今使っているPC(HP Pavilion 15-cu1013tx)は、2年くらい使っている。

買ったときにSSDが128GBでは小さいと思ったのだが、足りなくなったら変えようとケチったら、案の定、すぐに足りなくなった。
大きなアプリはHDDにインストールしながらSSDは空けておいたのだが、最近Windowsが勝手にダウンロードしているらしく、容量不足のメッセージが頻繁に出るようになったので、換装することにした。

crucialのサイトに互換性がある製品の検索ページがあったので、従うことにした。
安い製品を買ってドキドキしながら換装するのはとても楽しいのだが、今回は切羽詰つまっているので安全に行くことにしよう。 (^^;
crucialのデバイスが1つで繋がっていると、SSDのクローンを作るアプリ Acronis True Image for Crucial が使えるし。

SSDはシステムディスクだが、クローンを作って差し替えれば良くて、FirstBootを止めたり、スワップファイルを使わないようにする必要はないらしい。楽ちんだ。

SSDを128GBから500GB、メモリを16GBから32GBに増やすことにして、楽天でポチったら翌日に届いた。

Ssdmemory_20220223182701

楽ちんのはずだったのだが、

〇SSDのクローン

買ったSSDを外付けUSBケースに入れて初期化し、クローンを作ろとしたら、Acronis True Image for Crucial が立ち上がらない。このアプリはCruial製のデバイスが1個以上接続されていなければ起動できない。USB外付けケースでつながってるのに...

USB外付けケースによっては製品名が取得できないらしい。ATA Pass Throughtに対応していないケースを買ったようだ。

クローンを作るだけなら MinitTool ShadowMaker free が使えることが分かり、無事クローンは作れた。

〇換装

後はクローンを内蔵SSDと交換すれば良い。
分解は、ネットを探すと動画もある。はめ込みが多いのでそれなりの道具があった方が良い。

↓裏面 ビスは9本、ゴム足の裏に4本ビスがある。

Pvilion15curear

↓内部 右下が内蔵SSD

Pvilion15cuinner

〇起動

交換したら、起動しない。BIOSでデバイスを確認したら換装したSSDが見えてない。 ?_?)
クローンしたSSDを外付けケースにに入れて、USBから起動したら正常に起動するのだが、内蔵スロットに挿すと起動しない。 ?_?)
調べたら交換前のSSDはSATA3で、今回買ったのはPCIeだ。ソケットが同じなら良いのかと思っていた。 +_+)

でも、crucialのサイトには互換性があると表示されているし、PCのスペック表にはPCIeに対応していると書いてあるので、きっと使えるだろう。

換装前にM2スロットの設定がSATAになっていて、その設定が変わっていないのかと、BIOSの設定項目を探した見つからない。
SATAのHDDを取り外したら、設定が変わるんじゃないだろうか(根拠はないけど)と、HDDを取り外してSSDだけにしたら、無事起動した。 ^o^)

今度はSATAのHDDを認識しなくなったら困るなと思いながらHDDを接続したら、HDDもちゃんと認識した。
ということで、無事換装できた。

〇メモリ

メーカーのサイトではMax16GBとなっているのだが、crucialのサイトによると32GBまで認識するらしい。
それを信じて16GB✕2に交換したら何事もなく認識した。

これで、当分使えるだろう。

★わかったこと

  • M2のSSDにはSATAとPCIeがある。
  • クローンは簡単。FirstBootとかスワップとか気にしなくて良い。
  • MinitTool ShadowMaker freeで認識しない外付けケースがある。
  • デバイスを認識し直すタイミングはよくわからない

最近の投稿】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿

« スマホ用拡大鏡 | トップページ | 子供とネットワーク社会での問題解決 2題 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホ用拡大鏡 | トップページ | 子供とネットワーク社会での問題解決 2題 »